福島県立医科大学附属病院 内視鏡診療部

福島県立医科大学附属病院 内視鏡診療部 福島県立医科大学附属病院 内視鏡診療部, Medical company, 光が丘1, Fukushima-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

UC Web Forum in Fukushima2025.10.21愛知医大の教授に就任されたばかりの中村正直先生を郡山にお迎えし、炎症性腸疾患(IBD)についての講演会を開催しました✨福島医大からはIBDセンターの鬼澤部長をはじめ、多く...
26/10/2025

UC Web Forum in Fukushima

2025.10.21

愛知医大の教授に就任されたばかりの中村正直先生を郡山にお迎えし、炎症性腸疾患(IBD)についての講演会を開催しました✨
福島医大からはIBDセンターの鬼澤部長をはじめ、多くのメンバーが参加。
内視鏡診療部からも、中村先生と旧知の**引地先生・根本先生(IBDセンター兼務)**が参加し、和やかな時間となりました🤝
#愛知医科大学 #福島医大 #内視鏡診療部 #講演会 #郡山

🎥 第28回 福島県超音波内視鏡研究会(@ラコパふくしま)開催!2025年10月18日(土)内視鏡診療部の代表世話人:引地先生,事務局:中村先生 のもと、36名が参加.加藤恒孝が「超音波内視鏡所見からみた食道静脈瘤治療ストラテジー」について...
25/10/2025

🎥 第28回 福島県超音波内視鏡研究会(@ラコパふくしま)開催!

2025年10月18日(土)
内視鏡診療部の代表世話人:引地先生,事務局:中村先生 のもと、36名が参加.
加藤恒孝が「超音波内視鏡所見からみた食道静脈瘤治療ストラテジー」について発表!
特別講演では,福島医大ご出身で現在は東京大学胆膵グループリーダーの
高原楠昊先生 より,最先端の Interventional EUS に関するご講演をいただきました.
若手内視鏡医にとっても,大変刺激的で学びの多い一日となりました✨

#超音波内視鏡 #福島医大 #内視鏡診療部 #ラコパふくしま
#東京

第38回福島県炎症性腸疾患研究会に参加しました 2025年10月18日(土)、郡山で開催された「第38回福島県炎症性腸疾患研究会」に参加しました。ミニシンポジウム「UCANと鑑別を要する症例についての検討」では、福島県立医科大学会津医療セン...
24/10/2025

第38回福島県炎症性腸疾患研究会に参加しました

2025年10月18日(土)、郡山で開催された「第38回福島県炎症性腸疾患研究会」に参加しました。
ミニシンポジウム「UCANと鑑別を要する症例についての検討」では、福島県立医科大学会津医療センター、いわき市医療センター、そして当院より症例提示。
当科の根本は「寛解導入が散発性腫瘍の診断に有用であった潰瘍性大腸炎の1例」を発表し、総合討論では炎症性腸疾患における腫瘍の診断・治療方針について活発な議論が行われました。
特別講演では、藤田医科大学 東京先端医療研究センター 消化器内科学教授 緒方晴彦先生のご講演「内視鏡的粘膜評価から考える潰瘍性大腸炎診療-UCANを中心に」を拝聴しました。
UCANは遭遇する機会が限られますが、今回の学びを通じて知識の整理し、日々の診療の質の向上に繋げてまいります。

#炎症性腸疾患 #潰瘍性大腸炎 #福島県 #医療 #消化器内科

第32回日本門脈圧亢進症学会総会2025.9.11~12内視鏡診療部から,部長の引地拓人(病院教授)と助教の加藤恒孝が参加しました.引地は,一般演題1「静脈瘤」での座長を担当し,地区代表者会議ならびに評議員会にも出席いたしました.加藤はシン...
26/09/2025

第32回日本門脈圧亢進症学会総会

2025.9.11~12

内視鏡診療部から,部長の引地拓人(病院教授)と助教の加藤恒孝が参加しました.
引地は,一般演題1「静脈瘤」での座長を担当し,地区代表者会議ならびに評議員会にも出席いたしました.加藤はシンポジウム5「門脈圧亢進関連疾患に対する内視鏡治療の未来予想図」にて「食道静脈瘤に対するTXI観察下GI-EISの有用性」を発表し,評議員会にも出席いたしました.また,加藤と助手の栁田拓実が内視鏡分野の技術認定を取得しました.

内視鏡診療部関連の参加者としては,前部長の小原勝敏先生,病院長の大平弘正先生,会津医療センター教授の高木忠之先生,福島赤十字病院の紺野直紀先生,竹田総合病院の野口祐紀先生も,それぞれの役割で参加しました.

今回,内視鏡診療部の発表は加藤の主題1演題でした.しかし,他施設医師との活発な議論を交わすことができた点は大変有益であり,今後は多施設共同研究にてGI-EISの有用性を検討予定です.
今回の学会で得た新しい知見や他施設との交流を,今後の診療,研究に活かしていきたいと思います.

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳

#第32回日本門脈圧亢進症学会総会 #奈良県 #消化器治療内視鏡 #福島県 #消化器内視鏡 #福島県立医科大学附属病院 #福島県立医科大学 #福島医大 #内視鏡診療部 #内視鏡検査 #内視鏡治療 #内視鏡 #福島

ふくしまESDハンズオンセミナー20252025.9.202年ぶりの6回目の開催となりましたが、これまでと異なり、今回は福島県立医科大学附属病院内視鏡診療部が主催をさせていただきました。ランチョンセミナーの特別講演およびセミナー講師として、...
26/09/2025

ふくしまESDハンズオンセミナー2025

2025.9.20

2年ぶりの6回目の開催となりましたが、これまでと異なり、今回は福島県立医科大学附属病院内視鏡診療部が主催をさせていただきました。
ランチョンセミナーの特別講演およびセミナー講師として、神奈川県立がんセンター 消化器内科(内視鏡)部長である滝沢耕平先生にもお務めいただきました。

当日は、福島県内外の病院で勤務する10名のトレイニーの先生方に受講していただきました。各自35分×2回の生体ブタでのトレーニングのほか、切除胃およびG-Master(ESDトレーニングモデル)を用いたトレーニングにも取り組みました。生体ブタを用いた内視鏡手技トレーニングは、国内でも限られた施設でしか実施されておらず、参加者にとって大変貴重な機会になったと思います。これからの消化器内視鏡治療を担っていく若手医師の姿が想像できるセミナーとなりました。

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳

#消化器治療内視鏡 #福島県 #消化器内視鏡 #福島県立医科大学附属病院 #福島県立医科大学 #福島医大 #内視鏡診療部 #内視鏡検査 #内視鏡治療 #内視鏡 #福島

消化器内視鏡📕です。ぜひ、ご覧ください。 #消化器内視鏡
26/09/2025

消化器内視鏡📕です。
ぜひ、ご覧ください。

#消化器内視鏡

The 1st JGES International 20252025.9.5~6.The 1st JGES International 2025 に参加しました!日本消化器内視鏡学会(JGES)が初めて開催した国際学会で、海外からの参加者...
08/09/2025

The 1st JGES International 2025

2025.9.5~6.

The 1st JGES International 2025 に参加しました!
日本消化器内視鏡学会(JGES)が初めて開催した国際学会で、海外からの参加者も多数でした🌍
福島医大からは、内視鏡診療部から引地先生、栁田先生の2名、消化器内科から大塚先生が参加しました。
栁田先生は「EIS後の外来APCの有効性・安全性」🎤
大塚先生は「十二指腸腫瘍に対するゲル浸潤EMRとUEMRの比較研究」を口演しました。
国内開催ながら、世界中の先生方と議論できてとても刺激的な経験でした💡
これからも福島から世界へエビデンスを発信できるよう頑張ります!

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳

#学会報告 #福島県 #消化器内視鏡 #福島県立医科大学附属病院 #福島県立医科大学 #福島医大 #内視鏡診療部 #内視鏡検査 #内視鏡治療 #内視鏡 #福島

第39回福島県消化器内視鏡技師研究会2025.8.23福島県立医科大学講堂ならびに臨床講義室にて、第39回福島県消化器内視鏡技師研究会が開催されました。本研究会は、部長の引地先生を代表世話人とする会で、今回からはいわき市医療センターの看護師...
25/08/2025

第39回福島県消化器内視鏡技師研究会

2025.8.23

福島県立医科大学講堂ならびに臨床講義室にて、第39回福島県消化器内視鏡技師研究会が開催されました。
本研究会は、部長の引地先生を代表世話人とする会で、今回からはいわき市医療センターの看護師(消化器内視鏡技師)である佐々木裕子さんが会長を務めることとなりました。

当日は天候にも恵まれ、福島県内だけでなく全国から270名を超える参加者が集まりました。プログラムでは、医師講演(鈴木玲先生)、技師講演(佐々木会長)、5題の一般演題に加え、県外講師としてNTT東日本関東病院の臨床工学技士(消化器内視鏡技師)志賀拓也さんをお迎えし、盛会となりました。

一般演題では、当院消化器内科外来看護師の二階堂あゆみさんが「大腸内視鏡検査の説明を動画視聴に変更したことによる看護業務の効率化に向けた取り組み」を発表し、会場から多くの質問をいただきました。
また、技師講演の司会は、当院内視鏡診療部で勤務する看護師(消化器内視鏡技師)の安西明子さんが担当しました。

前日には志賀さんを迎え、研究会幹事メンバーで、久しぶりに懇親会も開催することができました。

消化器内視鏡診療は、医師とメディカルスタッフ(消化器内視鏡技師資格を得ることが理想です)の協力によって成り立つものであり、どの職種が欠けても実現できません。これからも、患者さんのためのより良い診療を目指して取り組んでまいります。

#消化器内視鏡技師 #福島 #メディカルスタッフ

第2回うどん県フォーラム@高松市2025.8.2香川大学の小原英幹教授と今川内科医院の今川敦院長を代表とする「第2回うどん県フォーラム」が香川県高松市で開催されました。「消化管内視鏡における創部閉鎖・縫縮」をテーマに、香川県の先生方に加えて...
05/08/2025

第2回うどん県フォーラム@高松市

2025.8.2

香川大学の小原英幹教授と今川内科医院の今川敦院長を代表とする「第2回うどん県フォーラム」が香川県高松市で開催されました。
「消化管内視鏡における創部閉鎖・縫縮」をテーマに、香川県の先生方に加えて、日本全国からの大勢のスペシャリストが集まり、3時間にわたり熱い議論をされました。世話人である部長の引地先生は、「ESD時の創閉鎖」セッションで司会を務めました。
研究会後は、瀬戸内海を見たり、「うどん」を食べたりしながらの交流もあり、大変有意義なフォーラムでした。

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳

#うどん県 #高松市 #福島県 #消化器内視鏡 #福島県立医科大学附属病院 #福島県立医科大学 #福島医大 #内視鏡診療部 #内視鏡検査 #内視鏡治療 #内視鏡 #福島

令和7年度 福島県立医科大学 第二内科同門会 学術集会・記念講演会2025.7.19本年は、引地が内視鏡診療部部長に就任し10周年という節目の年にあたり、「内視鏡診療部第2期10周年の歩み」を振り返る記念講演が行われました。内視鏡診療部の歴...
30/07/2025

令和7年度 福島県立医科大学 第二内科同門会 学術集会・記念講演会

2025.7.19

本年は、引地が内視鏡診療部部長に就任し10周年という節目の年にあたり、「内視鏡診療部第2期10周年の歩み」を振り返る記念講演が行われました。内視鏡診療部の歴史にはじまり、過去10年間における内視鏡診療部の発展や研究成果などが引地より報告されました。

また、福島県立医科大学附属病院 病院長にご就任された消化器内科学講座 大平弘正教授、およびリウマチ膠原病内科学講座に主任教授としてご就任された下島恭弘教授より、それぞれご就任の挨拶がありました。今後の展望や抱負を語っていただき、同門としての一体感と期待が高まる貴重な機会となりました。

当日は多数の同門の先生方にご参加いただき、盛会のうちに終了いたしましたことを、ここにご報告申し上げます。今後とも内視鏡診療部のさらなる発展のため、皆様のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳
#福島県 #消化器内視鏡 #福島県立医科大学附属病院 #福島県立医科大学 #福島医大 #内視鏡診療部 #内視鏡検査 #内視鏡治療 #内視鏡 #福島

第381回福島消化器病研究会2025.7.25栁田先生が「十二指腸腫瘍の内視鏡診断・治療」に関するショートレクチャーを行い、中村先生が「2施設からの胃癌内視鏡診断の症例検討会」の司会・進行を担当しました。福島市のみならず、伊達市や二本松市、...
28/07/2025

第381回福島消化器病研究会

2025.7.25

栁田先生が「十二指腸腫瘍の内視鏡診断・治療」に関するショートレクチャーを行い、中村先生が「2施設からの胃癌内視鏡診断の症例検討会」の司会・進行を担当しました。
福島市のみならず、伊達市や二本松市、相馬市からも参加者があり、平日夜にもかかわらず盛り上がりました。
なお、来年度から中村先生が本会の代表幹事に決まりました!

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳

#十二指腸腫瘍 #症例検討会 #消化器治療内視鏡 #福島県 #消化器内視鏡 #福島県立医科大学附属病院 #福島県立医科大学 #福島医大 #内視鏡診療部 #内視鏡検査 #内視鏡治療 #内視鏡 #福島

第13回佐賀内視鏡セミナー2025.7.18佐賀大学医学部附属病院で、消化器内科と光学医療診療部主催で開催され、引地先生(病院教授)が参加しました。このセミナーは、佐賀県内の若手医師や学生に対して、全国で活躍をされている講師陣がESD(内視...
22/07/2025

第13回佐賀内視鏡セミナー

2025.7.18

佐賀大学医学部附属病院で、消化器内科と光学医療診療部主催で開催され、引地先生(病院教授)が参加しました。
このセミナーは、佐賀県内の若手医師や学生に対して、全国で活躍をされている講師陣がESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)の指導をする会です。
引地部長は3年連続の参加で、今回も胃ESDの指導を担当しました。
9月には、福島医大病院内視鏡診療部が共催で「ふくしまESDハンズオンセミナー2025」を2年ぶりに開催します。福島県も負けずに盛り上がっていきます!
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳
#佐賀大学医学部附属病院 #消化器内科 #光学医療診療部 #佐賀内視鏡セミナー #消化器治療内視鏡 #福島県 #消化器内視鏡 #福島県立医科大学附属病院 #福島県立医科大学 #福島医大 #内視鏡診療部 #内視鏡検査 #内視鏡治療 #内視鏡 #福島

住所

光が丘1
Fukushima-shi, Fukushima
960-1295

アラート

福島県立医科大学附属病院 内視鏡診療部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー