06/11/2025
【本日20時にメルマガ配信します✉️】
今回のタイトルは、
「【お悩み相談】行動を起こすのが不安です【悲しみの役割とは?】」
ryu-mylife.com/newsletter/
メルマガ読者様よりメッセージをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
りゅうまさん
メールありがとうございます。
行動を起こすことが現実を変えていく唯一の方法だということがよく分かりました。
私には一つわからないことがあって、行動を起こすのが不安です。
不安、恐怖、怒りや罪悪感などは感じるのですが、悲しみだけ感じません。
小さい頃に悔しいことがあって泣いたことはありますが、長年可愛がっていた猫が亡くなった時には涙は出ませんでした。
もちろん悲しかったのですが、今になってみると「これは悲しいんだ」と思考で考えていた気がします。
心理セラピーを受けた時も、悲しみが感じられていない、うまく泣けていないと言われました。
感情で悲しみを感じて自然に涙が溢れる感覚がわかりません。
悲しみを感じないようにブロックしているのでしょうか。
もし悲しみを感じてしまったらいったい自分に何が起こるというのか不安です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
「不安、恐怖、怒りや罪悪感などは感じるが、悲しみだけ感じない」
これが意味することはなんでしょうか?
具体的には、「不安、恐怖、怒り、罪悪感」と「悲しみ」の違いはなんでしょうか?
じつは、感情にはそれぞれの役割があるんです。
その役割とは・・・
続きはメルマガで。
無料登録いただくと、
過去の投稿記事はすべて読み放題です📖
無料登録はこちらから
ryu-mylife.com/newsletter/
無料メールマガジン「心理セラピストりゅうまの勇気を育むメルマガ」へようこそ。 心理セラピストりゅうまの勇気を育…