大阪はびきの医療センター<公認ページ>

大阪はびきの医療センター<公認ページ> 呼吸器・アレルギー・感染症などの専門病院としての役割と「地域に信頼され、地域になくてはならない病院」として南河内地域の医療ニーズに応える医療の拠点病院を目指しています。【コメントにお返事はできません】

昭和27年に「大阪府立結核療養所羽曳野病院」として開院以来、昭和51年に「大阪府立羽曳野病院」、平成15年10月に「大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター」、平成29年4月に現在の「大阪はびきの医療センター」と名称変更するなど、幾多の変遷を経ながら、半世紀の歴史を歩んで参りました。
 当センターは、呼吸器疾患、アレルギー疾患、結核医療のセンター機能を果たす病院として、これら疾病の合併症対策をも含めた包括的医療を一段と推進しております。
 特に、肺がんについては、大阪府がん診療連携拠点病院に指定され、早期診断から手術・抗がん剤・放射線等の治療、さらには緩和ケアチームにおける終末期の対応まで、総合的・全人的な治療体制を整えています。
 また、消化器(外科)、循環器、産婦人科や眼科等の診療科は、合併症治療のほか、各々の診療機能を十分に発揮して、それぞれの疾病に適応した治療を行うとともに、各診療科がお互いに連携を図りながら、府民の皆様の健康の維持・増進、医療水準の向上に努めております。

🍪🌰阪急のスイーツ移動販売車  2回目開催!🎉🌰前回も大好評だった走るデパ地下阪急のスイーツ移動販売車が再びやってきます🚌💨阪急百貨店の人気和洋菓子に加えて、北海道の美味しいアイテムも盛りだくさんです✨どなたでも購入可能ですので是非覗きにき...
06/11/2025

🍪

🌰阪急のスイーツ移動販売車 2回目開催!🎉🌰
前回も大好評だった走るデパ地下阪急のスイーツ移動販売車が再びやってきます🚌💨
阪急百貨店の人気和洋菓子に加えて、北海道の美味しいアイテムも盛りだくさんです✨

どなたでも購入可能ですので是非覗きにきてください🎶

🗓️日時:11月26日(水)9:30〜11:00
📍場所:大阪はびきの医療センター
   2階エントランスフロア

#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#スイーツ
#スイーツ移動販売車
#走るデパ地下
#お菓子
#洋菓子
#和菓子
#北海道物産大会




🥯11月の新作パンは「明太たまごパン」「アールグレイ紅茶のメロンパン」「のび〜るチーズパン」です。新商品以外にも焼きたてパンありますので、ぜひ購入&食べにきてくださいね。中のひとは今月はアールグレイ紅茶のメロンパンが気になってます。 #大阪...
04/11/2025

🥯
11月の新作パンは「明太たまごパン」「アールグレイ紅茶のメロンパン」「のび〜るチーズパン」です。

新商品以外にも焼きたてパンありますので、ぜひ購入&食べにきてくださいね。

中のひとは今月はアールグレイ紅茶のメロンパンが気になってます。

#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#新作パン
#グリーンリープスモール




⭐臨床検査科スタッフ(臨床検査技師)が取得している各種認定資格のご紹介前回に引き続き第2回です。今回は【病理検査】に関する資格です。病理検査は、患者さんから採取された組織や細胞を顕微鏡で観察することで、医師の診断と治療の手助けをする仕事です...
30/10/2025


臨床検査科スタッフ(臨床検査技師)が取得している各種認定資格のご紹介
前回に引き続き第2回です。
今回は【病理検査】に関する資格です。

病理検査は、患者さんから採取された組織や細胞を顕微鏡で観察することで、医師の診断と治療の手助けをする仕事です。

〇二級臨床検査士(病理学):1名
 患者さんから採取した組織について、基本的な知識や技術を持った検査技師です。
〇細胞検査士(JSC):6名
 患者さんから採取した細胞を顕微鏡で詳細に観察し、がん細胞などの異常を見つけることに特化した検査技師です。
 細胞診と呼ばれるこの検査を通じて、病気の早期発見や診断に貢献しています。
〇国際細胞検査士(IAC):2名
 細胞検査士が日本国外で働く際に必要となる資格です。
〇認定病理検査技師:2名
 標準化された病理技術、高度な専門知識、病理解剖介助業務、マネジメント能力などを総合的に認められた検査技師です。

患者さんと接する機会の少ない病理の検査技師ですが、縁の下の力持ちとして診療を支えています。

次回は、検体検査に関連した認定資格を紹介します。

#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#臨床検査技師
#病理検査
#二級臨床検査士
#細胞検査士
#国際細胞検査士
#認定病理検査技師






🚭手術前には、まず禁煙!・喫煙は手術の合併症を増やし、傷の治りも悪くします。・禁煙はいつから始めても合併症を減らす効果があり、早いほど有効です。・禁煙は手術後も継続することで、病気の経過を改善します。・受動喫煙も手術経過に有害です。家族が手...
27/10/2025

🚭
手術前には、まず禁煙!
・喫煙は手術の合併症を増やし、傷の治りも悪くします。
・禁煙はいつから始めても合併症を減らす効果があり、早いほど有効です。
・禁煙は手術後も継続することで、病気の経過を改善します。
・受動喫煙も手術経過に有害です。家族が手術なら禁煙しましょう
(日本麻酔科学会周術期禁煙推進ワーキンググループ監修のリーフレットより)
たばこの煙には4000種類以上の化学物質が含まれており、その中には肺がんだけではなく、脳卒中や感染症をはじめ様々な病気を引き起こしたり悪化させたりする有害物質ものもあります。鎮痛剤が効きにくくなるという報告もあります。電子タバコにより一部の物質は減るもののすべてを除去できるわけではなく、術前に新型たばこに変えても効果は期待できません。
ご自身の、または家族の手術が決まったら、禁煙を始めましょう。
ところで、この白鳥のマークは、「2羽の白鳥→スワンスワン→吸わん吸わん」というわけで日本心臓病学会や日本肺癌学会をはじめとした32学会からなる禁煙推進学術ネットワークが勧める「毎月22日は禁煙の日」のシンボルです。
#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#禁煙
#スワンスワン




🟢9月27日大阪府病院薬剤師会「地域連携推進講習会」にて当センターアレルギー・リウマチ内科主任部長松野治と薬局薬剤師和田宜久が講演させていただきました。松野治先生より「吸入療法からバイオ製剤まで:喘息治療のアップデート2025」和田宜久先生...
21/10/2025

🟢
9月27日大阪府病院薬剤師会「地域連携推進講習会」にて当センターアレルギー・リウマチ内科主任部長松野治と薬局薬剤師和田宜久が講演させていただきました。

松野治先生より「吸入療法からバイオ製剤まで:喘息治療のアップデート2025」
和田宜久先生より「当院での吸入指導の取り組み」についてです

アレルギーリウマチ内科での吸入指導の取り組み、さらに地域の薬剤師の先生方による吸入ステロイドの工夫などについても触れました。
薬剤師と医師が連携し、患者さんに最適な吸入療法を届けることの大切さを再確認できる時間でした。

📸 写真は当院薬剤師による講演風景です。現場の実践と熱意を共有できたことが何より嬉しかったです。

👉 学びを日々の診療と連携に活かしていきたいと思います。

#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#地域連携推進講習会
#アレルギーリウマチ内科
#薬局
#医師
#薬剤師
#吸入療法
#吸入指導




📖第56回日本看護学会学術集会が9月12日〜14日、ポートメッセなごやで開催されました。成松看護師が「B病棟での糖尿病教育患者への看護ケアシステム構築の取り組み」について発表しました。会場では看護の実践に関することや教育、業務改善など幅広い...
17/10/2025

📖
第56回日本看護学会学術集会が9月12日〜14日、ポートメッセなごやで開催されました。
成松看護師が「B病棟での糖尿病教育患者への看護ケアシステム構築の取り組み」について発表しました。

会場では看護の実践に関することや教育、業務改善など幅広い演題発表がありとても勉強になりました。
現地でしか飲めないお茶を振る舞ってもらったり、キッチンカーが会場内にも出張され、口も楽しめました。
#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#日本看護学会学術集会
#糖尿病
#糖尿病看護




当センター副院長 川島耳鼻咽喉・頭頸部外科主任部長が、第64回日本鼻科学会で花粉症に関する市民公開講座を担当しています。学会ホームページトップページ上方の市民公開講座のボタンを押していただくと、11月9日までどなたでも無料で視聴できますので...
10/10/2025

当センター副院長 川島耳鼻咽喉・頭頸部外科主任部長が、第64回日本鼻科学会で花粉症に関する市民公開講座を担当しています。学会ホームページトップページ上方の市民公開講座のボタンを押していただくと、11月9日までどなたでも無料で視聴できますので、ぜひご覧ください。
学会ホームページ 

https://jrs64.tokyo/ 

#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#日本鼻科学会
#市民公開講座
#耳鼻咽喉頭頸部外科




🥯院内コンビニ(Green Leaves mall(グリーンリーブスモール)よりお知らせです。9月18日よりシュークリームの販売が開始されましたコンビニの工房で焼いていて出来立てのシュークリームですサックサクの「サクとろパイシュー」とふわっ...
07/10/2025

🥯
院内コンビニ(Green Leaves mall(グリーンリーブスモール)よりお知らせです。

9月18日よりシュークリームの販売が開始されました
コンビニの工房で焼いていて出来立てのシュークリームです
サックサクの「サクとろパイシュー」とふわっふわっの「ふわとろカスタードシュー」の2種類です

#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#シュークリーム
#サクとろパイシュー
#ふわとろカスタードシュー
#グリーンリープスモール




🧑‍⚕️大阪はびきの医療センター消化器外科は、食道・胃・大腸・肝胆膵の悪性疾患から腹部救急まで幅広く対応しており、今年度からは肝がんや膵がんの手術も積極的に行っています。腹腔鏡を中心とした低侵襲手術も行い、患者さん一人ひとりの背景に合わせて...
03/10/2025

🧑‍⚕️
大阪はびきの医療センター消化器外科は、食道・胃・大腸・肝胆膵の悪性疾患から腹部救急まで幅広く対応しており、今年度からは肝がんや膵がんの手術も積極的に行っています。
腹腔鏡を中心とした低侵襲手術も行い、患者さん一人ひとりの背景に合わせて術式を選択し、より高度な治療を提供しています。
さらに、鼠経ヘルニア、胆石・胆のう炎、虫垂炎といった良性疾患や、胃ろう造設、CVポート造設などの一般外科手術も多数実施し、安全かつ質の高い外科医療を地域に届けています。
#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#消化器外科
#腹腔鏡手術
#悪性疾患
#鼠径ヘルニア
#胆石
#胆のう炎
#虫垂炎
#胃ろう造設





🥖院内コンビニ(Green Leaves mall(グリーンリーブスモール)よりお知らせです。10月の新作パンは「かぼちゃグラタンパン」「ビーフシチューパン」「白いメロンパン」です。新商品以外にも焼きたてパンありますので、ぜひ購入&食べにき...
01/10/2025

🥖
院内コンビニ(Green Leaves mall(グリーンリーブスモール)よりお知らせです。

10月の新作パンは「かぼちゃグラタンパン」「ビーフシチューパン」「白いメロンパン」です。

新商品以外にも焼きたてパンありますので、ぜひ購入&食べにきてくださいね。

中のひとは今月は白いメロンパンが気になってます。

#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#新作パン
#グリーンリープスモール




📢 9月6日「令和7年度 第3回 羽曳野からだ塾」を開催しました!今回は 整形外科 が担当し、🦴 西井主任部長より「関節痛」について🦴 谷内副部長より「骨粗鬆症」について💪 奥野副技師長(リハビリテーション科)より「カラダづくり」について講...
29/09/2025

📢
9月6日「令和7年度 第3回 羽曳野からだ塾」を開催しました!

今回は 整形外科 が担当し、
🦴 西井主任部長より「関節痛」について
🦴 谷内副部長より「骨粗鬆症」について
💪 奥野副技師長(リハビリテーション科)
より「カラダづくり」について講演を行いました。

当日は 100名を超える皆さま にご参加いただきました✨
演者と参加者が一緒に身体を動かす場面もあり、楽しく熱気あふれる会となりました🌿

今後も地域の皆さまの健康増進に向けて、啓発活動を続けてまいります。

#大阪はびきの医療センター
#大阪府立病院機構
#大阪府
#羽曳野市
#はびきの
#南河内
#病院
#羽曳野からだ塾
#整形外科
#関節痛
#骨粗鬆症
#カラダづくり
#リハビリテーション科




住所

はびきの3丁目7/1
Habikino-shi, Osaka
583-8588

ウェブサイト

アラート

大阪はびきの医療センター<公認ページ>がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

大阪はびきの医療センター<公認ページ>にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

昭和27年に「大阪府立結核療養所羽曳野病院」として開院以来、昭和51年に「大阪府立羽曳野病院」、平成15年10月には「大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター」と名称変更するなど、幾多の変遷を経ながら、半世紀の歴史を歩んで参りました。  当センターは、呼吸器疾患、アレルギー疾患、結核医療のセンター機能を果たす病院として、これら疾病の合併症対策をも含めた包括的医療を一段と推進しております。  特に、肺がんについては、大阪府がん診療連携拠点病院に指定され、早期診断から手術・抗がん剤・放射線等の治療、さらには緩和ケアチームにおける終末期の対応まで、総合的・全人的な治療体制を整えています。  また、消化器(外科)、循環器、産婦人科や眼科等の診療科は、合併症治療のほか、各々の診療機能を十分に発揮して、それぞれの疾病に適応した治療を行うとともに、各診療科がお互いに連携を図りながら、府民の皆様の健康の維持・増進、医療水準の向上に努めております。