弘前大学医学部産科婦人科学教室

弘前大学医学部産科婦人科学教室 青森県にある弘前大学医学部産科婦人科学講座のページです。

【第40回日本女性医学学会学術集会】2025.11.1-2 ホテルイースト21にて上記学会が開催されました!弘前大学からは、横山教授、樋口教授、飯野先生、石原が参加しました!その他青森県内の先生方も多く参加されておりました✨女性医学は周産期...
02/11/2025

【第40回日本女性医学学会学術集会】

2025.11.1-2 ホテルイースト21にて上記学会が開催されました!
弘前大学からは、横山教授、樋口教授、飯野先生、石原が参加しました!
その他青森県内の先生方も多く参加されておりました✨
女性医学は周産期、腫瘍、生殖と横断的に関わっており、他の学会にはない多様性に溢れていました!
たくさんの方が女性の健康のために日々頑張っておられることもわかりましたし、興味深い発表も多く、とても面白い学会でした!
全国の素晴らしい先生方との交流もでき
2日間朝から晩まで内容の濃い学会でしたが、あっという間でした‼️

再来年は弘前大学が開催する本学術集会!
今後も参加して行きたいと感じました😊

【第62回東北生殖医学会総会・学術講演会】令和7年10月25日(土)、ねぶたの家ワ・ラッセにて、上記学会が開催されました。今回はわれわれ弘前大学が主幹であり、学会長である福原先生を筆頭に、生殖グループメインで準備から当日の進行を行いました。...
28/10/2025

【第62回東北生殖医学会総会・学術講演会】

令和7年10月25日(土)、ねぶたの家ワ・ラッセにて、上記学会が開催されました。今回はわれわれ弘前大学が主幹であり、学会長である福原先生を筆頭に、生殖グループメインで準備から当日の進行を行いました。横田先生のバツグンの統率力により、各自テキパキと行動し、スムーズに進めることが出来ました。
演題も非常にバラエティに富んでおり、どれも聴きごたえのある内容でした。当教室からは、赤石先生、當麻先生、培養士の髙橋くんが一般口演で発表しました。特別講演では自治医科大学の左先生にご講演いただき、最新のARTレジストリーデータをもとに日本の現状や問題点について学ぶことができました。
学会参加された皆様、本当にお疲れ様でした。

【第79回ひろさき周産期医療連絡会】令和7年10月25日に弘前総合医療センターで上記会が開催されました。弘前大学の伊東先生が一般演題の座長を務め、相内先生が一般演題で発表していました。特別講演では、国立感染研究所の中野哲志先生に「新生児・乳...
26/10/2025

【第79回ひろさき周産期医療連絡会】
令和7年10月25日に弘前総合医療センターで上記会が開催されました。
弘前大学の伊東先生が一般演題の座長を務め、相内先生が一般演題で発表していました。
特別講演では、国立感染研究所の中野哲志先生に「新生児・乳児のGBS感染症を減らすために今、私たちに何ができるでしょうか」と題して、GBSの基本的なところから、最新の情報に関して、ご講演いただきました。

青森市で開催していた東北生殖医学会と日程が被ってしまったため、産婦人科ドクターの参加者は少なめでしたが、小児科ドクター、助産師・看護師さんの参加は多かったです。また明日からの診療に活かしていきたいと思います。

【第65回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会・アジア婦人科ロボット手術学会学術集会2025】2025/9/18-9/20の3日間、鹿児島市城山ホテルにて上記学会が開催されました。弘前大学からは横山教授がシンポジウム・ランチョンセミナー座長と...
24/09/2025

【第65回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会・アジア婦人科ロボット手術学会学術集会2025】

2025/9/18-9/20の3日間、鹿児島市城山ホテルにて上記学会が開催されました。
弘前大学からは横山教授がシンポジウム・ランチョンセミナー座長として参加されたほか、福原先生が一般口演座長を務められました。
そのほか大学からは横田先生、田口、弘前医療センターから横山美奈子先生、赤石先生、佐藤真紀先生、青森県立中央病院から三浦理絵先生、田村先生、國井先生、大館市立総合病院から丹場先生、三沢市立病院から張先生、むつ総合病院から内田先生が口演やポスターで発表されました。
私個人は腹腔鏡のハンズオンにも参加させていただき、プロフェッショナルの先生方からマンツーマンでご指導を受ける貴重な機会となりました。大変学びが多く、日々のラパロトレーニングに対するモチベーションが一層高まり、研鑽を重ねていく決意を新たにいたしました。

来年度は当講座が本学会の主幹を務めることもあり、今回は発表者のみならず、多くの先生方にご参加いただきました。会場内では講演の合間に次年度開催のプロモーション動画が放映され、閉会式では教授に代わり福原先生がご挨拶されました。
今回得られた学びを日常診療に活かしつつ、来年は「おもてなしする立場」として、さまざまな企画の準備を進めてまいりたいと思います。
参加された先生方、大変お疲れ様でした。留守を守ってくださった先生方にも、心より感謝申し上げます。

⭐️プロモーション動画は、第66回日本産科婦人科内視鏡ロボティクス学会のホームページに今後掲載予定です。ぜひご確認ください!☺️

【第72回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会】2025年9月12日〜9月13日 仙台市のホテルメトロポリタン仙台にて第72回北日本産科婦人科学会が開催されました。前日の11日には、前夜祭としてボーリング大会が行われ、弘前大学が団体3位、横...
15/09/2025

【第72回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会】
2025年9月12日〜9月13日 仙台市のホテルメトロポリタン仙台にて第72回北日本産科婦人科学会が開催されました。
前日の11日には、前夜祭としてボーリング大会が行われ、弘前大学が団体3位、横山教授が男子個人第3位、弘前総合医療センターの横山美奈子先生が女子個人第1位、大館市立総合病院の大澤先生が女子個人第2位と、弘前大学ボーリング部の力を発揮しました!
学会当日は、一般演題として弘前大学より中村先生、相内先生、鹿内先生、三浦先生、弘前総合医療センターより田口先生、研修医沼沢先生、青森県立中央病院より國井先生、大館市立総合病院より横山万智先生、むつ総合病院より武田先生が発表されました。また座長として、横山教授、樋口教授、重藤先生、飯野先生、三沢病院の丸山先生が活躍されました。弘前総合医療センターから研修医の工藤有美先生も参加してくださいました。
今回、中村真子先生が発表された、「反復する常位胎盤早期剝離の特徴と管理:多施設共同研究による検討」が優秀演題賞を受賞されました!!おめでとうございます!👏✨現在論文も作成中とのことで、今後の活躍も期待しています!
総懇親会では各県の日本酒も並び、弘前大学からも稲村屋文四郎と豊盃を持っていきました。國井先生の素晴らしい紹介により、すぐに売り切れてしまいました😂現地同窓会も非常に盛り上がりました!
今回の学会は発表が初めての先生方も多く、それぞれ学びの多かった学会になったことと思います。今回吸収した知識と経験を、今後の診療に活かしていきましょう!

【祝🎉新入局者】嬉しいニュースです!弘前総合医療センターで研修中の小田原未波先生が、弘前大学医学部産科婦人科学教室へ入局されました🥳🎉来年度から新しい仲間として一緒に働くのが今からとても楽しみです!小田原先生、どうぞよろしくお願いします🙌
13/09/2025

【祝🎉新入局者】

嬉しいニュースです!
弘前総合医療センターで研修中の小田原未波先生が、弘前大学医学部産科婦人科学教室へ入局されました🥳🎉
来年度から新しい仲間として一緒に働くのが今からとても楽しみです!
小田原先生、どうぞよろしくお願いします🙌

【2025.8.22-23 第47回日本母体胎児医学会学術集会@長崎市】長崎市の出島メッセで、日本母体胎児医学会学術集会 「学び伝える」が開催されました。弘前大学からは、弘前医療センターの田中幹二先生と大館市立総合病院の石原が参加しました!...
31/08/2025

【2025.8.22-23 第47回日本母体胎児医学会学術集会@長崎市】

長崎市の出島メッセで、日本母体胎児医学会学術集会 「学び伝える」が開催されました。
弘前大学からは、弘前医療センターの田中幹二先生と大館市立総合病院の石原が参加しました!
母体胎児に関する様々な発表や特に超音波についての講演や、産科手術や胎児心拍陣痛図のシンポジウムもあり、とても勉強になりました😊オンデマンドもあるので楽しみです😊

とても学びの深い学会なので、若い周産期専攻医の先生にもぜひ参加してもらいたいなと思いました✨

長崎ということで原爆資料館にも行ってきました。
今ある平和に感謝して
青森、大館の産婦人科診療を守ってくれている仲間に感謝して
青森に戻りました✈️

【第10回 日本母性内科学会総会・学術集会】令和7年7月27日 東京の御茶ノ水ソラシティで第10回日本母性内科学会総会・学術集会が開催されました。「母性内科はママの味方」をテーマに、我らが!!弘前総合医療センターの田中幹二先生が会長を務めら...
30/07/2025

【第10回 日本母性内科学会総会・学術集会】
令和7年7月27日 東京の御茶ノ水ソラシティで第10回日本母性内科学会総会・学術集会が開催されました。
「母性内科はママの味方」をテーマに、我らが!!弘前総合医療センターの田中幹二先生が会長を務められました。
弘前大学の福原先生がシンポジウム、伊東先生、大館市立総合病院の石原先生が一般口演、弘前総合医療センターの田口朋子がポスターにて発表でした。弘前大学の助産師さんもポスター発表をしていました。むつ総合病院の内田先生、大学の鹿内先生も参加していました。
今回、初めて参加させてもらいましたが、想像以上に内科の先生が参加されてて、議論も活発で、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
内科の知識もアップデートしなければならないと感じましたし、内科の先生との連携がいかに重要かを痛感させられました。モチベーションが上がった1日でした。

2025.7.17〜7.19 第67回日本婦人科腫瘍学会が開催され、横山教授、葛西亜希子先生、重藤先生、飯野先生、松村先生、三浦先生、大澤先生、武田先生、田村先生、追切、張先生が参加しました。それぞれが座長や一般口演、ポスター発表、ハンズオ...
21/07/2025

2025.7.17〜7.19 第67回日本婦人科腫瘍学会が開催され、横山教授、葛西亜希子先生、重藤先生、飯野先生、松村先生、三浦先生、大澤先生、武田先生、田村先生、追切、張先生が参加しました。
それぞれが座長や一般口演、ポスター発表、ハンズオンセミナー、自己学習に勤しみました。飯野先生は日本女性医学学会合同企画の演者という大役を務められていましました。
今回の学会のテーマが、婦人科がん患者のサポーターになろう!ということで、いつもの腫瘍学会とはすこし毛色が違う感じで、治療の副作用の対応など、すぐにでも臨床に活かせる内容が多くとても勉強になりました。また、漢方の話では、松村先生の牛車腎気丸の論文や小山先生の大建中湯の論文が参考文献にでてきて、すごい!と思いながら、もっと自分も頑張ろうと思いました。
婦人科グループが学会に行っている間、病棟を守ってくれた相内先生にも感謝です。

【第61回日本周産期・新生児医学会学術集会】2025年7月13日〜15日に大阪国際会議場で、第61回日本周産期・新生児医学会学術集会が開催されました。弘前大学から伊東先生、飯野先生、中村先生、大館市立総合病院から石原先生、青森県立中央病院か...
17/07/2025

【第61回日本周産期・新生児医学会学術集会】
2025年7月13日〜15日に大阪国際会議場で、第61回日本周産期・新生児医学会学術集会が開催されました。
弘前大学から伊東先生、飯野先生、中村先生、大館市立総合病院から石原先生、青森県立中央病院から田中誠悟先生、弘前総合医療センターから田口朋子が発表しました。
田中幹二先生、千葉先生、太田先生、竹ノ子先生、佐藤真紀先生も参加していました。

大阪は猛暑でとても暑かったですが、学会も討論が白熱し熱くなっておりました。
現地同窓会も盛り上がったようです。

住所

在府町5
Hirosaki-shi, Aomori
036-8562

電話番号

+81172395107

アラート

弘前大学医学部産科婦人科学教室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

弘前大学医学部産科婦人科学教室にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー