島根大学医学部附属病院放射線科

島根大学医学部附属病院放射線科 島根大学医学部附属病院放射線科のページです。
遅ればせながら、facebook?

📘✨ 島根大学病院ニュース 11月号 発行! ✨📘今月号の表紙をご覧になりましたか?……なんだか、うちの“誰かさん”に似てませんか?😄実物も十分すてきですが、誌面の方はさらに輝いて見えます✨さすが、我らが魅力あふれる”楫(かじ)” 医学科長...
07/11/2025

📘✨ 島根大学病院ニュース 11月号 発行! ✨📘

今月号の表紙をご覧になりましたか?

……なんだか、うちの“誰かさん”に似てませんか?😄

実物も十分すてきですが、誌面の方はさらに輝いて見えます✨

さすが、我らが魅力あふれる”楫(かじ)” 医学科長です👏💙

医療機関の方々向け広報誌「病院ニュース」最新号(2025年11月号)を、附属病院ホームページにアップしましたので、ぜひご覧ください!(下記URLからご覧いただけます)
https://www.med.shimane-u.ac.jp/_files/00200134/hospitalnews_145.pdf

これまでのものについても下記URLからご覧いただけます。
https://www.med.shimane-u.ac.jp/hospital/pickup/shirousagi/

「病院ニュース」 、患者さん・一般市民のみなさん向け広報誌「しろうさぎ」とも、附属病院1階待合ホール総合受付にて、ご自由にお取りいただけます。

こんにちは!この週末、島根医大の同期会に参加するために出雲に来られた、当科出身の辻厳吾先生が大学を訪問してくださいました。辻先生(2002年卒)は、島根大学や県立中央病院での勤務を経て、現在は横須賀共済病院でご活躍中。規模の大きな急性期を中...
02/11/2025

こんにちは!

この週末、島根医大の同期会に参加するために出雲に来られた、当科出身の辻厳吾先生が大学を訪問してくださいました。
辻先生(2002年卒)は、島根大学や県立中央病院での勤務を経て、現在は横須賀共済病院でご活躍中。規模の大きな急性期を中心とした病院で、若手教育の責任者として、温かくも的確な指導により、多くの放射線科医を育ててこられました。
放射線科は、画像とIVRを通して診断・治療に貢献しています。辻先生のような先輩方の姿は、若手医師にとって大きな刺激になるはずです。
島根への“逆人材派遣”も期待していますよ、辻先生!

楫 靖(かじやすし)

皆さん、こんにちは。楫です。最近は最低気温が平年より3〜5℃ほど高く、朝晩の冷え込みも穏やかですね。過ごしやすい気候ですが、インフルエンザの流行が始まっていますので、体調管理には十分ご注意ください。さて、10月25日に第8回中国四国胸部放射...
27/10/2025

皆さん、こんにちは。楫です。

最近は最低気温が平年より3〜5℃ほど高く、朝晩の冷え込みも穏やかですね。過ごしやすい気候ですが、インフルエンザの流行が始まっていますので、体調管理には十分ご注意ください。

さて、10月25日に第8回中国四国胸部放射線研究会をオンラインで開催しました。当科が当番施設となり、本学病理学講座 器官病理学の川畑茂教授にもコメンテーターとして症例検討にご参加いただき、討論を盛り上げていただきました。

当科の中村恩講師による教育講演では、胸部画像診断とIVRのポイントについて、若手にも分かりやすく丁寧に解説してくれました。

さらに、特別講演には聖路加国際病院 胸部画像診断室長 松迫正樹先生をお招きし、「COVID-19:PANDEMICとその後における画像診断」というテーマでご講演いただきました。
未曽有のパンデミックの最前線で、冷静に画像解析を進め、世界からの情報と照らし合わせながら適切に対応された松迫先生の姿勢には、深い感銘を受けました。

その後の食事会では、胸部を専門とされる川畑先生と松迫先生の病理に関する熱い議論を間に挟みながら、松迫先生が尊敬されている師匠とのエピソードをご紹介いただき、先生の強いバックボーンの一端を垣間見ることができました。

(写真は食事会後の一枚です)

川畑先生、松迫先生、ありがとうございました。

楫 靖 (かじやすし)

皆さん、こんにちは。楫です。10月半ばを越えましたが、まだ気温が高いですね。秋といえば、、、日本専門医機構のシステムで専攻医の応募が始まる時期です。初期臨床研修2年目の方々は、専門医機構のシステムに登録をされましたでしょうか。今年も例年と同...
19/10/2025

皆さん、こんにちは。楫です。

10月半ばを越えましたが、まだ気温が高いですね。

秋といえば、、、日本専門医機構のシステムで専攻医の応募が始まる時期です。

初期臨床研修2年目の方々は、専門医機構のシステムに登録をされましたでしょうか。

今年も例年と同じく、
第一次募集の応募期間が11月4日〜14日
第二次募集が12月1日〜12日
最終調整期間(第3次募集)が年明けの1月9日から23日
となっています。

応募予定の方は、応募先の研修の責任者と面談し、

・どのような特徴のある研修プログラムなのか
・実際の診療ではどのようなことをするのか
・いつ、どの連携施設で研修するのか。その施設の特徴は何か
・研修修了要件となっている、学会発表や論文作成については、十分なサポートがあるか

などを把握し、理解した上で応募してください。

ちなみに、島根大学医学部附属病院放射線科プログラムもまだ空いています。

迷われている方、話だけでも聞きたい方、お話をする時間を設けますので、どうぞ下記連絡先にお問い合わせください。

(☆島根大学卒後臨床研修センターの放射線科プログラムをご確認ください。)

これからしっかり考えることで、第一募集期間に間に合わなくても、第二、最終調整期間に応募することは可能ですので。
お待ちしています。

楫 靖 (かじやすし)

このWebサイトは、島根大学医学部附属病院の卒後臨床研修センターの公式サイトです。卒後臨床研修に関する様々な情報を発信しています。

皆様、こんにちは。楫です。今回は放射線科の話題から少し離れて、特別な式典についてご報告いたします。9/27 土曜日に、島根大学医学部創立50周年記念式典・祝賀会が開催されました。(50年前といえば、沖縄国際海洋博覧会が開催され、広島東洋カー...
28/09/2025

皆様、こんにちは。楫です。

今回は放射線科の話題から少し離れて、特別な式典についてご報告いたします。

9/27 土曜日に、島根大学医学部創立50周年記念式典・祝賀会が開催されました。

(50年前といえば、沖縄国際海洋博覧会が開催され、広島東洋カープが初優勝した年でもあります。)

式典会場には、島根医科大学・島根大学医学部の歩みを報じた山陰中央新報の記事がパネル展示されていました。今後は病院内でも展示される予定です。

式典では、来賓の皆様から大学の功績に感謝が伝えられ、今後の更なる発展に大きな期待を寄せられているメッセージが数多くありました。

本院も他の大学病院と同様に厳しい財政状況にありますが、このようなご期待に応えていく責任の重さをあらためて感じる機会となりました。

また、丸山島根県知事から大学・大学病院に対する感謝状が贈られ、椎名病院長と石原医学部長が代表して受領されました(写真)。

特別講演では、本学4期生で日本医師会常任理事の長島公之先生から、医療保険と医療DXについてのお話がありました。

記念講演1では、私の同期生(8期)である金沢医大解剖学教授の八田稔久先生が、「生物透明化技術の開発と社会還元」というテーマでで、教育にも研究にも社会にも役立つ魅力的な技術を紹介されました(写真)。同期生として大変誇らしく感じました。

記念講演2では、プログラミング言語「Ruby」の開発者であるまつもとゆきひろ氏(島根県在住)から、「Ruby」誕生の背景や開発に込めた思いについてお話を伺いました。

祝賀会後には、8期生有志で八田先生を囲んで食事を共にし、卒後30年以上たった今でも、学生時代の記憶が鮮明によみがえり(多少美化されてはいますが)、昔話と近況報告が交錯する楽しい時間を過ごしました(写真)。

学生の皆さん、何でも相談できる同級生との絆は、人生の大きな支えになり得ます。ぜひ、大切にしてください。

楫靖 (かじやすし)

スペイン・バルセロナにて開催中の欧州心臓血管インターベンションラジオロジー学会(CIRSE 2025)に参加しています。日本ではまだ使用されていない新しい医療デバイスを知ることができ、大変貴重な機会となっています。また、バルセロナならではの...
15/09/2025

スペイン・バルセロナにて開催中の欧州心臓血管インターベンションラジオロジー学会(CIRSE 2025)に参加しています。日本ではまだ使用されていない新しい医療デバイスを知ることができ、大変貴重な機会となっています。また、バルセロナならではの食文化-パエリアや多彩なタパスを楽しみつつ、ガウディ建築の魅力も堪能しています。

CIRSE 2025欧州心臓血管インターベンショナルラジオロジー学会(スペイン・バルセロナ) に参加の先生たちから一報届きました!!「CIRSE 2025行きました。昨日は雨でしたが、今日は晴れました! 気持ちの良い気候でした」皆元気そうで...
15/09/2025

CIRSE 2025

欧州心臓血管インターベンショナルラジオロジー学会(スペイン・バルセロナ) に参加の先生たちから一報届きました!!

「CIRSE 2025行きました。昨日は雨でしたが、今日は晴れました! 気持ちの良い気候でした」

皆元気そうですv。

皆さん、こんにちは。楫です。まだまだ暑い日が続いていますね。体調を崩さないよう、どうぞお気をつけください。この週末は、3年ぶりに「日本磁気共鳴医学会大会」(MR学会)に参加してきました。会場は姫路駅近くの「アクリエひめじ」。学会には、臨床医...
31/08/2025

皆さん、こんにちは。楫です。

まだまだ暑い日が続いていますね。体調を崩さないよう、どうぞお気をつけください。

この週末は、3年ぶりに「日本磁気共鳴医学会大会」(MR学会)に参加してきました。

会場は姫路駅近くの「アクリエひめじ」。

学会には、臨床医だけでなく、診療放射線技師、理学・工学分野の研究者、そしてMRI装置や周辺機器を開発しているメーカーの方々も集まります。

MRIは一見「完成された画像技術」に見えるかもしれませんが、実際には多くの分野の専門家が「もっと良い画像を」「患者さんの負担を少なく」という思いで改良を重ねています。臨床だけを見ていると気づかない工夫や発想に出会えるのが、この学会の大きな魅力です。

「MRIって難しそう…」と思う方もいるかもしれませんが、学会には教え好きな先生や技師さんがたくさんいて、ちょっとした疑問でも気軽に聞けます。学生さんや研修医の方にこそ、一度参加してみてほしい学会です。

写真は、獨協医科大学埼玉医療センター放射線科の久保田教授、そして島根大学附属病院MRI検査室の技師さん(麻生さん、内田さん)と一緒に撮った一枚です。

また、ライトアップされた姫路城も撮りましたが、周りが明るいですね。今度は近くに行って撮ります。

楫 靖 (かじやすし)

2025JSURT 出張報告2025年8月1日(金)~2日(土)、ウエスティン都ホテル京都にて開催された第12回JSURT(泌尿器画像診断・治療技術研究会)に参加しました。今回は薬物治療を中心にした泌尿器系の流れや、泌尿器科画像診断の進歩を...
06/08/2025

2025JSURT 出張報告

2025年8月1日(金)~2日(土)、ウエスティン都ホテル京都にて開催された第12回JSURT(泌尿器画像診断・治療技術研究会)に参加しました。

今回は薬物治療を中心にした泌尿器系の流れや、泌尿器科画像診断の進歩を勉強させてもらいました。

気温40度に迫る京都での開催でしたが、会場はとても過ごしやすく、懇親会の食事もごちそうでした。

初めて参加したRY先生も内容、会場、料理、その他にご満悦でした。
2028年の当番幹事を島根大学の泌尿器科、放射腺科でさせて頂くことになったそうです。
次回も、がんばって、ぜひ、参加したいと思う学会出張でした(TY)

🌞こんにちは、楫です。暑い日が続いていますね。そして最近は熊のニュースも多く、島根県内でも例年以上に見かけたとの報告が増えています。さて、先週末は「ラジオロジーセミナー出雲」で特別講演がありました!今回は、自治医科大学 放射線医学講座の森 ...
20/07/2025

🌞こんにちは、楫です。

暑い日が続いていますね。そして最近は熊のニュースも多く、島根県内でも例年以上に見かけたとの報告が増えています。

さて、先週末は「ラジオロジーセミナー出雲」で特別講演がありました!

今回は、自治医科大学 放射線医学講座の森 墾先生をお招きし、Neuroradiologyの基本についてとてもわかりやすくお話しいただきました。

画像診断で見落としがちなポイントや、神経領域に限らず他の分野にも応用できる知識など、実践的で学びの多い内容でした。
また、診断エラーを防ぐために、技師さんの判断で追加撮像を行う工夫についてもご紹介いただき、現場での連携の大切さを改めて感じました。

講演後の食事会では、自治医大の医局の雰囲気や働き方などについてもざっくばらんにお話しいただき、

若手医局員にも気さくに声をかけてくださって、終始なごやかな時間となりました😊

森先生、本当にありがとうございました!
またぜひ、出雲にお越しください✨

楫 靖 (かじやすし)

住所

塩冶町 89/1
Izumo-shi, Shimane
693-8501

アラート

島根大学医学部附属病院放射線科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー