ばば耳鼻科クリニック

ばば耳鼻科クリニック 慢性中耳炎(耳だれ、難聴)、副鼻腔炎(蓄膿)、鼻中隔彎曲症(鼻づまり)、いびきの日帰り手術を行います。門真IC車5分、駐車場建物前9台、郊外型クリニック。日曜診察あり。

昨日は、関西医科大学香里病院から下野真紗美先生が手術見学にこられました。医師と母親を両立しながら頑張っておられます。両立するなかで、悩みや葛藤がないはずがありません。男女共同参画社会を目指す世の中です。もっと自然に無理なく実現していくために...
08/11/2025

昨日は、関西医科大学香里病院から下野真紗美先生が手術見学にこられました。

医師と母親を両立しながら頑張っておられます。
両立するなかで、悩みや葛藤がないはずがありません。

男女共同参画社会を目指す世の中です。
もっと自然に無理なく実現していくために、微力ですが当院のようなクリニックだからこそできることがある、という手応えを下野先生からいただきました。

#手術見学
#男女共同参画社会
#女性医師
#耳鼻咽喉科
#耳鼻科
#クリニック
#日帰り手術
#手術
#鼻中隔弯症曲 #副鼻腔炎 #好酸球性副鼻腔炎 #蓄膿 #アレルギー性鼻炎 #慢性中耳炎 #真珠種性中耳炎 #耳硬化症 #耳管開放症 #耳管狭窄症 #鼻中隔矯正術 #後鼻神経切断術 #副鼻腔炎手術 #鼓室形成術 #鼓膜形成術 #アブミ骨手術 #耳管ピン挿入術

関西医大総合医療センターから友田篤志先生が手術見学にこられました。手術研鑽を積むべく国内留学を控えておられます。今日の見学でも、吸収するぞ!という熱気を感じました。手術でこだわっている点、どんな経過をたどって今の形になっているのかなど些細か...
24/10/2025

関西医大総合医療センターから友田篤志先生が手術見学にこられました。

手術研鑽を積むべく国内留学を控えておられます。
今日の見学でも、吸収するぞ!という熱気を感じました。

手術でこだわっている点、どんな経過をたどって今の形になっているのかなど些細かもしれないけど、理由も説明しながら観ていただきました。

次当院にこられる時は、私が教えてもらう立場になっているでしょう。

#手術見学
#耳鼻咽喉科
#耳鼻科
#クリニック
#日帰り手術
#手術
#鼻中隔弯症曲 #副鼻腔炎 #好酸球性副鼻腔炎 #蓄膿 #アレルギー性鼻炎 #慢性中耳炎 #真珠種性中耳炎 #耳硬化症 #耳管開放症 #耳管狭窄症 #鼻中隔矯正術 #後鼻神経切断術 #副鼻腔炎手術 #鼓室形成術 #鼓膜形成術 #アブミ骨手術 #耳管ピン挿入術

今日は、関西医大附属病院へ手術見学に伺いました。当院に手伝いに来られている森田先生執刀でした。まれな鼻の病気で、執刀時間は9時間でした。医師の働き方が言われていますが、高度な技術と体力はもとより、医師・スタッフ皆さんの献身性がないと完投治療...
11/09/2025

今日は、関西医大附属病院へ手術見学に伺いました。
当院に手伝いに来られている森田先生執刀でした。

まれな鼻の病気で、執刀時間は9時間でした。
医師の働き方が言われていますが、高度な技術と体力はもとより、医師・スタッフ皆さんの献身性がないと完投治療できない病気があります。

私は後ろから応援することしかできませんでした。

#手術見学
#耳鼻咽喉科
#耳鼻科
#クリニック
#日帰り手術
#手術
#鼻中隔弯症曲 #副鼻腔炎 #好酸球性副鼻腔炎 #蓄膿 #アレルギー性鼻炎 #慢性中耳炎 #真珠種性中耳炎 #耳硬化症 #耳管開放症 #耳管狭窄症 #鼻中隔矯正術 #後鼻神経切断術 #副鼻腔炎手術 #鼓室形成術 #鼓膜形成術 #アブミ骨手術 #耳管ピン挿入術

今日は第9回インシデントアクシデント(IA)勉強会でした。半年で29件でした。前回と比べ微増ですが、未解決問題が少なくなり、すでに対策されているものがほとんどでした。また、エラーが拾える最終ポイントを押さえながら、対策(余計な作業が増える)...
30/07/2025

今日は第9回インシデントアクシデント(IA)勉強会でした。

半年で29件でした。
前回と比べ微増ですが、未解決問題が少なくなり、すでに対策されているものがほとんどでした。

また、エラーが拾える最終ポイントを押さえながら、対策(余計な作業が増える)のバランスを取る、という手順を多くのスタッフが身につけており、
IA勉強会を継続する成果を実感しました。

継続は力なり。

今回の副報奨も、美容グッツでした!

#インシデント
#アクシデント
#医療安全
#ヒューマンエラー
#勉強会
#耳鼻咽喉科
#耳鼻科
#クリニック
#日帰り手術
#手術
#鼻中隔弯曲症 #副鼻腔炎 #好酸球性副鼻腔炎 #蓄膿 #アレルギー性鼻炎 #慢性中耳炎 #真珠種性中耳炎 #耳硬化症 #耳管開放症 #耳管狭窄症 #鼻中隔矯正術 #後鼻神経切断術 #副鼻腔炎手術 #鼓室形成術 #鼓膜形成術 #アブミ骨手術 #耳管ピン挿入術

秋田の研究会で演題発表してきました。演題名は、想定外の治癒機転を避ける下鼻甲介手術~empty nose syndrome 発症を防ぐために~です。エンプティノーズシンドロームを起こさないための、鼻づまりの改善手術、アレルギー性鼻炎の手術方...
27/07/2025

秋田の研究会で演題発表してきました。

演題名は、
想定外の治癒機転を避ける下鼻甲介手術~empty nose syndrome 発症を防ぐために~
です。

エンプティノーズシンドロームを起こさないための、
鼻づまりの改善手術、アレルギー性鼻炎の手術方法を考案し、
開院以来実践しています。

「良い方法ですね」と賛同いただき、また議論を深めることができ、さらに手術への工夫が湧き上がりました。

://entsssa.org/next/
#第20回耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会
#研究会
#エンプティノーズ
#手術見学
#手術
#日帰り手術
#耳鼻咽喉科
#耳鼻科
#クリニック
#鼻中隔弯症曲 #副鼻腔炎 #好酸球性副鼻腔炎 #蓄膿 #アレルギー性鼻炎 #慢性中耳炎 #真珠種性中耳炎 #耳硬化症 #耳管開放症 #耳管狭窄症 #鼻中隔矯正術 #後鼻神経切断術 #副鼻腔炎手術 #鼓室形成術 #鼓膜形成術 #アブミ骨手術 #耳管ピン挿入術

住所

大阪府門真市大字横地604−3
Kadoma-shi, Osaka
571-0023

営業時間

月曜日 08:30 - 11:30
15:30 - 18:30
火曜日 08:30 - 11:30
15:30 - 18:30
水曜日 08:30 - 11:30
15:30 - 18:30
金曜日 08:30 - 11:30
15:30 - 18:30
土曜日 08:30 - 11:30
日曜日 08:30 - 12:30

ウェブサイト

アラート

ばば耳鼻科クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー