食事栄養療法倶楽部

食事栄養療法倶楽部 『食事栄養療法俱楽部』は、栄養精神医学の観点から、食事・栄養療法について情報交換と交流を深める会です。

★食事栄養療法俱楽部のFacebookグループに入会の際は必ず、奥平智之先生のFacebookのメッセンジャーに自己紹介のメッセージをお送りください。

食事・栄養療法について情報交換と交流を深める会です。
どなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。
日本栄養精神医学研究会会長の 奥平 智之先生が、2015年に立ち上げた交流会です。

現在、企画運営主催は全て下記の事務局が行なっています。

事務局 s.eiyo.club@gmail.com

Diet and Nutrition Therapy Club

【筋肉は、うつを防ぐ“臓器”だった】「運動がメンタルにいい」とはよく言われます。でも、なぜ運動がうつ病を防ぐのかその分子レベルの理由を説明できる人は、意外と少ないかもしれません。アミノ酸のトリプトファンは、脳内で「幸せホルモン」セロトニンに...
05/11/2025

【筋肉は、うつを防ぐ“臓器”だった】

「運動がメンタルにいい」とはよく言われます。
でも、なぜ運動がうつ病を防ぐのか

その分子レベルの理由を説明できる人は、意外と少ないかもしれません。

アミノ酸のトリプトファンは、脳内で「幸せホルモン」セロトニンに変わることで知られています。

ところが、ストレスや炎症があると、トリプトファンは別の道に進み、「キヌレニン」という物質に変わります。
このキヌレニンが脳に入り込むと、神経を傷つけ、うつ症状を引き起こす可能性があるのです。

では、運動はここにどう関わるのか?

骨格筋が動くと、「PGC-1α1(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ共役因子1α)」というたんぱくが大量に作られます。
このPGC-1α1が、筋肉内で「キヌレニンをキヌレン酸に変換する酵素(KAT)」を増やすのです。
キヌレン酸は、脳に入ることができない無害な物質。
つまり、筋肉が“フィルター”となって、有害なキヌレニンが脳に届くのを防いでくれる、ということです。

たとえるなら
「筋肉は、ストレスから脳を守る“解毒工場”」。

働かせなければ錆びつくけれど、動かすことでフル稼働し、脳を守ってくれます。

2014年、スウェーデン・カロリンスカ研究所の研究チームがこのメカニズムを報告しました(Cell誌)。

うつ病の予防に“抗うつ薬ではなく筋肉”が関与する可能性を示した、画期的な研究です。

つまり、
「うつを防ぐ薬は、あなたの中にすでにある」
それが、筋肉という“うつ予防臓器”なのです。

#食と心の専門家  #日本栄養精神医学会  #運動

日本栄養精神医学会(食と心の専門家)

🟨【食と心の専門家】取得🟨日本栄養精神医学会 特例🍎この1年だけで600人増え、テキスト計1000部🍎日本栄養精神医学会は、「メンタルヘルスは食事から」を理念とし、【「食と心」の専門家】を育成し認定します。現在、期間限定の特例受付を実施中(...
11/10/2025

🟨【食と心の専門家】取得🟨日本栄養精神医学会 特例

🍎この1年だけで600人増え、テキスト計1000部🍎
日本栄養精神医学会は、「メンタルヘルスは食事から」を理念とし、【「食と心」の専門家】を育成し認定します。現在、期間限定の特例受付を実施中(移行措置)です。
学会ホームページより【会員登録+後日動画参加】で、どなたでも「食と心の専門家」基本資格を取得できます(動画はまだ受付中)
後日動画などの聴講者で、かつ11月からの必要な手続きを終えた方は、専門資格(仮)や認定施設(仮)の一括申請が可能となります。
今回の特例措置は、栄養精神医学の体系的な研修体制を円滑に、かつ確固たる基盤の上に築き上げるための大切な試みです。

移行措置期間が終われば、研修施設での研修・レポート・発表歴・試験・受講歴などが必要となります。日本の研修施設で指導者(日本栄養精神医学会認定施設教育責任者)を目指す方の仮認定を年内に行います。

認定施設は、病院・診療所・助産院・訪問看護ステーションの医療機関型。常勤2名もしくは常勤1名+非常勤2名(事務など含む)が会員登録+後日動画の申し込みを一人一人のお名前で登録して聴講していること。
それ以外に、カウンセリング型があります。カウンセリング型認定施設には、薬局、鍼灸院、企業の健康相談室、心理カウンセリング室、栄養カウンセリング室(オンライン含む)などが含まれ、常勤1名または非常勤1名でも申請可能です。

今回の10/12総会で学んだ方(後日動画聴講を含む)、そしてこれまで勉強会に参加して学んできた方々を最大限に評価する認定資格・認定施設制度になっています。「食と心」に関心のある方は、11月までに【会員登録+後日動画参加】を行い、安心して学びを深め、「食と心の専門家」資格を取得していただければと思います。

これは教育的・文化的な啓発を目的とした告知です。

🔷日本栄養精神医学会総会(後日動画)とテキスト🔷
後日動画申込者には、テキストは郵送されます。
📖『日本栄養精神医学会誌 創刊号』2025年10月12日発行(計256ページ)
<目次>

創刊の辞
「栄養精神医学」の未来を拓く―メンタルヘルスは食事から― …… 奥平智之 …… 1

総説
日本栄養精神医学研究会創立10周年―研究会から日本栄養精神医学会創設へ― …… 奥平智之 …… 2
栄養精神医学による治療戦略―鉄・キヌレニン・マグネシウムを統合する実臨床― …… 奥平智之 …… 10
メンタルヘルス外来における「奥平式栄養チェックリスト」導入の意義 …… 奥平智之 …… 28

症例シリーズ
症例から読み解く栄養精神医学の臨床 …… 藤田康孝 …… 54
精神科クリニックに於ける栄養療法的アプローチ …… 伊藤健太郎 …… 67
自閉スペクトラム症とパニック障害におけるニコチン酸アミドの有用性 …… 橋本進一 …… 88

症例報告
ビタミンB6投薬により改善した発達障害の3歳男児症例 …… 池田真希子 …… 94
マグネシウム補充が有効であったうつ病40代女性 …… 竹野良平 …… 102
鉄中心の栄養対策で治癒した産後不安障害の症例 …… 袴田拓 …… 110
筋筋膜性疼痛を伴ううつ状態50歳代男性症例 …… 増田仁美 …… 120
訪問看護が有用であったうつ病23歳女性症例 …… 安彦晴奈・高原健一 …… 128
食事療法と鍼灸で職場復帰したうつ病30歳代女性 …… 青木萌 …… 137
亜鉛製剤で改善したコロナ後うつ状態20歳代女性 …… 髙橋晶 …… 145
リコード法で改善した認知症80歳女性 …… 今野裕之 …… 153
フェリチン検査が胃がん発見につながったむずむず脚症候群73歳男性 …… 柳井一郎 …… 161
食生活見直しが有用であった治療抵抗性うつ女性 …… 斎藤幹子 …… 169
統合失調症女性の妊活期食事支援に難渋した1例 …… 川添亜樹 …… 178
産後疼痛性障害に介入した40歳代女性症例 …… 坂口妙子 …… 187
食事指導と漢方で改善した不登校高校生の症例 …… 森満 …… 197
経口鉄剤不耐に包括的介入+人参養栄湯が奏効した40歳女性 …… 奥平智之 …… 206

解説(奥平智之)
難治性精神疾患への実践(強迫性障害・統合失調症・アルコール使用障害) …… 60
栄養精神医学の臨床応用―鉄・亜鉛・ビタミンB群を軸とした包括的アプローチ …… 75
栄養精神医学とナイアシン …… 88
発達障害におけるビタミンB6の役割 …… 98
栄養精神医学とマグネシウム …… 106
貧血を呈さない鉄欠乏症 …… 116
栄養精神医学と疼痛 …… 124
栄養精神医学と訪問看護 …… 133
栄養精神医学と鍼灸 …… 142
新型コロナ後遺症と亜鉛 …… 149
リコード法と認知症ケア …… 157
むずむず脚症候群における鉄欠乏と胃がん …… 165
治療抵抗性うつ病と栄養精神医学的アプローチ …… 173
統合失調症患者の妊活支援 …… 183
栄養精神医学と産後疼痛 …… 193
栄養精神医学と漢方 …… 202

日本栄養精神医学研究会2025年学術総会
会長挨拶 …… 212
総会プログラム …… 213
総会のお礼 …… 219

学会関連
評議員候補 …… 220
学会認定制度規則(資格一覧) …… 224
認定資格施行細則(取得条件) …… 230
移行措置細則(特例条件・単位一覧) …… 233
認定施設規程と細則 …… 239
活動報告(該当単位) …… 242

編集後記 …… 243
その他 …… 計256ページ

「食と心の専門家」資格取得
会員登録+後日動画のあと、さらに必要な条件を満たすことで、年内に下記のような食と心の専門資格や認定施設の申請が可能です。

医療機関型認定施設を目指す方(例)
① 医師(病院・診療所:内科・歯科等いずれの科でも可)
「日本栄養精神医学会 認定医・指導医・認定施設教育責任者」(仮)
② 看護師(訪問看護ステーション)
「日本栄養精神医学会 認定師・指導師・認定施設教育責任者」(仮)

注意)
医療機関型認定施設は、医療機関のスタッフ(事務・看護師・薬剤師・栄養士・医師など)の方のお名前で、学会ホームページより「会員のご登録」と「総会の後日動画の申し込み」が必要です。医療機関の場合、今回聴講する会員の常勤2名、または常勤1名+非常勤2名以上の登録が必要条件です。所定の手続きを経て認定施設(仮)が申請可能です。ご希望があれば医療機関名での発行に対応いたします(事務局まで)。

カウンセリング型認定施設を目指す方(例)
薬剤師(薬局)
「日本栄養精神医学会 認定師・指導師・カウンセリング型認定施設教育責任者」(仮)
栄養士(オンライン含む栄養カウンセリング)
「日本栄養精神医学会 認定士・指導士・カウンセリング型認定施設教育責任者」(仮)
一般の方・一般企業内の健康相談(オンライン含む)
「日本栄養精神医学会 認定栄養カウンセラー・カウンセリング型認定施設教育責任者」(仮)

注意)
カウンセリング型認定施設は、常勤1名もしくは非常勤1名でも申請可能です。本学会の「食と心の専門家」であれば、企業や施設との非常勤契約依頼も増えます。
※「食と心の栄養カウンセラー」の教育資格は、医療者も一般の方も、条件を満たせば上記に加えて申請できます。

🇯🇵「食と心」を応援する医師(正会員の一部、肩書は投稿時点)🇯🇵
【注】下記は学会理念「メンタルヘルスは食事から」に賛同し、学会ホームページから正会員手続きを終えた精神科医師の一部のみ掲載です(本学会が認定する専門家としての認定医・指導医・認定施設教育責任者とは異なります。学会認定は内科医や歯科医、看護師、一般の方、さまざまな形態の認定施設にも広く開かれています)。

《北海道》
中島 公博(医療法人社団 五稜会病院 理事長/院長)
宮澤 仁朗(社会医療法人 文珠会 亀田北病院 院長/副理事長)
《岩手》
齊藤 悦郎(社会医療法人 花北病院 院長)
《宮城》
伊藤 健太郎(医療法人社団 伊藤内科クリニック いとう心療クリニック 院長)
小田 康彦(一般財団法人みやぎ静心会国見台病院 理事長特別補佐/副院長)
菅野 庸(こころの陽だまりクリニック仙台一番町 院長)
《福島》
沼田 吉彦(公益財団法人星総合病院 星ヶ丘病院 名誉病院長)
本郷 誠司(南湖こころのクリニック 院長)
《茨城》
小野 真吾(研究学園ななほしクリニック 院長)
高橋 晶(筑波大学 医学医療系 災害・地域精神医学 准教授)
久永 明人(医療法人清風会ホスピタル坂東 精神科部長)
《群馬》
岸 泰宏(医療法人岸会 岸病院 理事長/院長)
黒崎 成男(中泉メンタルクリニック 院長)
関口 秀文(医療法人高柳会赤城病院 理事長/院長)
服部 真弓(医療法人中沢会上毛病院 理事長)
《栃木》
青木 浩義(医療法人社団竹山会 理事長)
阿部 雅章(医療法人大田原厚生会 室井病院 医長)
岡田 剛史(自治医科大学 精神医学講座 講師)
石川 純一(那須こころの医院 院長)
駒橋 徹(特定医療法人清和会 鹿沼病院 理事長/院長)
《山梨》
吉永 陽子(公益財団法人三生会 三生会病院 院長)
《長野》
遠藤 謙二(医療法人友愛会千曲荘病院 理事長/院長)
鷲塚 輝久(医療法人東口メンタルクリニック 院長)
杉浦 宏子(医療法人聖峰会 佐藤病院 副院長)
《埼玉》
池内 寛昌(医療法人秀山会 白峰クリニック)
石川 高明(医療法人仁和会 埼玉江南病院 病院長)
井原 裕(獨協医科大学埼玉医療センターこころの診療科 主任教授)
奥平 智之(医療法人山口病院 副院長)
喜多 洋平(医療法人徳洋会 聖みどり病院 副院長)
児玉 奥博(医療法人社団天照会新座こだまクリニック 理事長/院長)
小堀 聡久(医療法人秀峰会 北辰病院 楽山 副院長/北辰 診療部長)
近藤 威史(医療法人社団ユーアイエメリー会 草加すずのきクリニック 院長)
坂本 朗子(クリニック坂本 院長)
定森 真理(医療法人田中医院 院長)
清水 稔(医療法人社団俊睿会 南埼玉病院 院長)
城甲 泰亮(医療法人弥生会 熊谷神経クリニック 理事長/院長)
竹野 良平(社会医療法人財団石心会 埼玉石心会病院 メンタルヘルス科 副部長)
立花 正一(医療法人啓仁会 ロイヤルこころの里病院 副院長)
中江 雅人(ユズリ葉メンタルクリニック 院長)
中島 衛(医療法人緑光会 東松山病院 理事/副院長)
西川 有希(医療法人社団ゆうしん 西川病院)
根本 安人(医療法人山口病院)
馬場 元(順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院メンタルクリニック 教授)
細川 真和(社会福祉法人恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会鴻巣病院 医局長)
町田 なな子(南浦和駅前町田クリニック 院長)
町田 稔(南浦和駅前町田クリニック 副院長)
三浦 裕子(医療法人宏仁会 アーバンライフクリニック川越駅前 院長)
山田 健志(深谷赤十字病院 精神科部長)
米山 伸彦(医療法人社団米山クリニック 院長)
《千葉》
秋根 良英(きたなら駅上ほっとクリニック 名誉会長)
石毛 稔(社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院 病院長補佐/精神科部長)
小池 健(医療法人社団全生会 江戸川病院 院長)
小林 マーク(新鎌ヶ谷駅前クリニック 院長)
月間 秀樹(医療法人社団健仁会 船橋北病院 副院長)
肥田 裕久(医療法人社団宙麦会 ひだクリニック 理事長)
《東京》
青栁 宇以(府中よりそいクリニック 院長)
飯田 英信(医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 院長)
植田 宏樹(秋川病院 院長)
上田 容子(医療法人社団美帆会 神楽坂ストレスクリニック 理事長/院長)
大坪 天平(東京女子医科大学附属足立医療センター 心療・精神科 特任教授)
久我 弘典(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター センター長)
日下 朗(日本航空株式会社 主席産業医)
今野 裕之(医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 名誉院長)
芹澤 秀和(医療法人財団 良心会 青梅成木台病院)
田中 治美(医療法人社団明善会 大森榎本クリニック 院長)
都留 あゆみ(国立精神・神経医療研究センター病院)
寺田 久子(医療法人社団令仁会 むさしのメンタルクリニック 副院長)
塙 美由貴(みゆきクリニック 院長)
濱元 誠栄(医療法人社団宮心会 銀座みやこクリニック 院長)
林田 文子(医療法人財団青渓会 駒木野病院 生活医療部長)
原 成輝(子どもメンタルクリニック新大塚 院長)
姫野 友美(医療法人社団友徳発心会 ひめのともみクリニック 院長)
福良 洋一(医療法人社団plusW 東京中野メンタルクリニック 副院長)
細川 大雅(ストレスケア東京上野駅前クリニック 院長)
宮川 紫乃(下北沢西口クリニック 副院長)
山田 浩樹(医療法人社団心緑会 小石川メンタルクリニック 理事長/院長)
渡辺 雅子(新宿神経クリニック 理事長/院長)
《神奈川》
岡本 浩一(フィールファインクリニック 院長)
佐伯 隆史(医療法人誠心会 こころメディカルクリニック 理事長)
高岡 正和(医療法人社団ハートクリニック ハートクリニック小田原 院長)
山壁 功典(医療法人社団 メンタルクリニックさとう)
山田 和夫(横浜尾上町クリニック 院長)
杉山 太一(ワシン坂病院)
《新潟》
林 森太郎(特定医療法人 楽山会 三島病院)
平野 ゆかり(新潟県立精神医療センター 精神科部長)
若穂囲 徹(医療法人恵松会 河渡病院 院長)
《静岡》
磯田 雄二郎(医療法人高草会 焼津病院 院長)
水野 大地(静岡県立総合病院 主任医長)
望月 美和(よねのみやクリニック 院長)
《岐阜》
天野 雄平(医療法人杏野会 各務原病院 院長)
益田 大輔(特定医療法人生仁会 須田病院 医長)
《愛知》
井川 真(医療法人菫生会 とみがおかクリニック 理事長/院長)
黒川 淳一(医療法人桜桂会 犬山病院/名古屋経済大学 人間生活科学部 管理栄養学科 副院長/特任教授)
丹羽 亮平(医療法人永朋会 名駅さこうメンタルクリニック 院長)
早川 徳香(はやかわこころのクリニック一社 院長)
《三重》
齋藤 洋一(南勢病院 院長)
《京都》
降籏 隆二(京都大学 学生総合支援機構 准教授)
古川 暁子(医療法人栄仁会 宇治おうばく病院 医長)
《大阪》
岩井 千華(なかやまメンタルクリニック)
勝元 榮一(かつもとメンタルクリニック 院長)
清水 勇雄(医療法人杏和会 阪南病院 精神科・内科)
白岩 恭一(ラエティスクリニック本町 院長)
《兵庫》
西野 悟(社会医療法人寿永会 ありまこうげんホスピタル)
水田 志(芦屋こころクリニック 院長)
《広島》
桑原 秀樹(医療法人永和会 松永駅前クリニック 院長)
柴崎 千代(こころの健康クリニック可部)
藤脇 聡(医療法人緑風会 ほうゆう病院 齢者診療医長)
藤田 康孝(医療法人社団更生会 こころホスピタル草津 副院長)
米澤 治文(医療法人 三永会 京橋心療クリニック 院長)
《岡山》
岡久 祐子(岡山大学学術研究院 医療開発領域 精神科神経科 講師)
《香川》
上野 祐介(香川大学医学部附属病院 精神科神経科 助教)
大城 智睦(特定医療法人社団宝樹会 小豆島病院 副院長)
馬場 信二(医療法人社団玉藻会 馬場病院 理事長/院長)
《愛媛》
越智 紳一郎(愛媛大学大学院 医学系研究科 精神神経科学 講師)
河邉 憲太郎(愛媛大学大学院 医学系研究科 児童精神医学講座 准教授)
《高知》
岡田 和史(医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル 院長)
藤戸 良輔(医療法人おくら会 藤戸病院 理事長/副院長)
《福岡》
岡本 香奈(レディースメンタルクリニック・カナリア 院長)
田中 謙太郎(医療法人社団緑風会 水戸病院 院長)
永井 宏(医療法人日明会 日明病院 副院長)
西江 雅彦(医療法人 西江こころのクリニック 理事長/院長)
堀 輝(福岡大学 医学部 精神医学教室 教授)
森 満(医療法人社団益豊会 回生病院 副院長)
柳原 孝章(医療法人癒心会 ひとやすみこころのクリニック姪浜院 院長)
《熊本》
阿部 恭久(医療法人山田会 八代更生病院 院長)
猪山 陽介(熊本おとなとこどものこころクリニック 院長)
木村 武実(熊本駅前 木もれびの森心療内科精神科 院長)
《鹿児島》
佐藤 大輔(公益社団法人いちょうの樹 メンタルホスピタル鹿児島 理事長)
新里 研吾(公益社団法人いちょうの樹 メンタルホスピタル鹿児島 院長)
髙橋 誉(医療法人顕桜会 スリジエこころのクリニック 副院長)
《沖縄》
小松 知己(沖縄医療生活協同組合 沖縄協同病院 心療科部長代行)
薬師 崇(うるまこころのクリニック 院長)

今だけの特例です。資格取得のための後日動画はホームページ からまだ受付中です。

#食と心 #栄養精神医学 #メンタルヘルスは食事から #日本栄養精神医学会 #メンタルヘルス #栄養療法 #食事療法 #奥平智之 #食と心の栄養カウンセラー #日本栄養精神医学会認定医 #日本栄養精神医学会認定施設 #食と心の専門家

💎💎「食と心の専門家」の学会認定資格を付与💎💎「メンタルヘルスは食事から」 日本栄養精神医学会10月12日に川越で開催される総会は、会場参加・懇親会ともに残りわずか5名です。申込締切は10月5日までとなっています。🔹会場に来られなくても、会...
04/10/2025

💎💎「食と心の専門家」の学会認定資格を付与💎💎
「メンタルヘルスは食事から」 日本栄養精神医学会

10月12日に川越で開催される総会は、会場参加・懇親会ともに残りわずか5名です。
申込締切は10月5日までとなっています。

🔹会場に来られなくても、会員登録を済ませて後日動画で学んでいただければ、一定の条件を満たした方は年内に「認定資格(仮)」や「認定施設(仮)」の申請が可能となります。

「食と心」の学会認定施設は幅広い施設を対象としています。

どなたでも動画を通して学び、【食と心】をテーマとした学会の認定資格を得ることができます。

これは学会への移行に伴う、移行措置としての特例です。

🔷会員登録+総会の後日動画聴講で、どなたでも、ベースとなる学会認定資格が聴講時に付与されます。

詳しくは、日本栄養精神医学会ホームページをご覧ください。

#食と心 #栄養精神医学 #メンタルヘルスは食事から #日本栄養精神医学会 #メンタルヘルス #栄養療法 #食事療法 #奥平智之 #食と心の栄養カウンセラー #日本栄養精神医学会認定医 #日本栄養精神医学会認定師

🟧🟨🇯🇵「食と心」応援する医師🇯🇵🟨🟧
【食と心】の日本栄養精神学会の理念「メンタルヘルスは食事から」に賛同し、学会ホームページ から正会員手続きを終えた精神科医師の一部のみ掲載
(下記は本学会が認定する専門家としての認定医・指導医・認定施設教育責任者とは異なる。学会の認定は、内科医や歯科医などの医師、看護師、薬剤師、鍼灸師、心理師、栄養士などの医療者及び、一般の方、様々な形態の認定施設も広く認定する)

《北海道》
中島 公博(医療法人社団 五稜会病院 理事長/院長)
宮澤 仁朗(社会医療法人 文珠会 亀田北病院 院長/副理事長)
《岩手》
齊藤 悦郎(社会医療法人 花北病院 院長)
《宮城》
伊藤 健太郎(医療法人社団 伊藤内科クリニック いとう心療クリニック 院長)
小田 康彦(一般財団法人みやぎ静心会国見台病院 理事長特別補佐/副院長)
菅野 庸(こころの陽だまりクリニック仙台一番町 院長)
《福島》
沼田 吉彦(公益財団法人星総合病院 星ヶ丘病院 名誉病院長)
本郷 誠司(南湖こころのクリニック 院長)
《茨城》
小野 真吾(研究学園ななほしクリニック 院長)
高橋 晶(筑波大学 医学医療系 災害・地域精神医学 准教授)
久永 明人(医療法人清風会ホスピタル坂東 精神科部長)
《群馬》
岸 泰宏(医療法人岸会 岸病院 理事長/院長)
黒崎 成男(中泉メンタルクリニック 院長)
関口 秀文(医療法人高柳会赤城病院 理事長/院長)
服部 真弓(医療法人中沢会上毛病院 理事長)
《栃木》
青木 浩義(医療法人社団竹山会 理事長)
阿部 雅章(医療法人大田原厚生会 室井病院 医長)
岡田 剛史(自治医科大学 精神医学講座 講師)
石川 純一(那須こころの医院 院長)
駒橋 徹(特定医療法人清和会 鹿沼病院 理事長/院長)
《山梨》
吉永 陽子(公益財団法人三生会 三生会病院 院長)
《長野》
遠藤 謙二(医療法人友愛会千曲荘病院 理事長/院長)
鷲塚 輝久(医療法人東口メンタルクリニック 院長)
杉浦 宏子(医療法人聖峰会 佐藤病院 副院長)
《埼玉》
池内 寛昌(医療法人秀山会 白峰クリニック)
石川 高明(医療法人仁和会 埼玉江南病院 病院長)
井原 裕(獨協医科大学埼玉医療センターこころの診療科 主任教授)
奥平 智之(医療法人山口病院 副院長)
喜多 洋平(医療法人徳洋会 聖みどり病院 副院長)
児玉 奥博(医療法人社団天照会新座こだまクリニック 理事長 院長)
小堀 聡久(医療法人秀峰会 北辰病院 楽山 副院長/北辰 診療部長)
近藤 威史(医療法人社団 ユーアイエメリー会 草加すずのきクリニック 院長)
坂本 朗子(クリニック坂本 院長)
定森 真理(医療法人田中医院 院長)
清水 稔(医療法人社団 俊睿会 南埼玉病院 院長)
城甲 泰亮(医療法人弥生会 熊谷神経クリニック 理事長/院長)
竹野 良平(社会医療法人財団石心会 埼玉石心会病院 メンタルヘルス科 副部長)
立花 正一(医療法人啓仁会 ロイヤルこころの里病院 副院長)
中江 雅人(ユズリ葉メンタルクリニック 院長)
中島 衛(医療法人緑光会 東松山病院 理事/副院長)
西川 有希(医療法人社団ゆうしん 西川病院)
根本 安人(医療法人山口病院)
馬場 元(順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院メンタルクリニック 教授)
細川 真和(社会福祉法人恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会鴻巣病院 医局長)
町田 なな子(南浦和駅前町田クリニック 院長)
町田 稔(南浦和駅前町田クリニック 副院長)
三浦 裕子(医療法人宏仁会 アーバンライフクリニック川越駅前 院長)
山田 健志(深谷赤十字病院 精神科部長)
米山 伸彦(医療法人社団米山クリニック 院長)
《千葉》
秋根 良英(きたなら駅上ほっとクリニック 名誉会長)
石毛 稔(社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院 病院長補佐/精神科部長)
小池 健(医療法人社団全生会 江戸川病院 院長)
小林 マーク(新鎌ヶ谷駅前クリニック 院長)
月間 秀樹(医療法人社団 健仁会 船橋北病院 副院長)
肥田 裕久(医療法人社団宙麦会 ひだクリニック 理事長)
《東京》
青栁 宇以(府中よりそいクリニック 院長)
飯田 英信(医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 院長)
植田 宏樹(秋川病院 院長)
上田 容子(医療法人社団美帆会 神楽坂ストレスクリニック 理事長/院長)
大坪 天平(東京女子医科大学附属足立医療センター心療・精神科 特任教授)
久我 弘典(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター センター長)
日下 朗(日本航空株式会社 主席産業医)
今野 裕之(医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 名誉院長)
芹澤 秀和(医療法人財団 良心会 青梅成木台病院)
田中 治美(医長法人社団明善会 大森榎本クリニック 院長)
都留 あゆみ(国立精神・神経医療研究センター病院)
寺田 久子(医療法人社団令仁会むさしのメンタルクリニック 副院長)
塙 美由貴(みゆきクリニック 院長)
濱元 誠栄(医療法人社団宮心会 銀座みやこクリニック 院長)
林田 文子(医療法人財団青渓会 駒木野病院 生活医療部長)
原 成輝(子どもメンタルクリニック新大塚 院長)
姫野 友美(医療法人社団友徳発心会 ひめのともみクリニック 院長)
福良 洋一(医療法人社団plusW 東京中野メンタルクリニック 副院長)
細川 大雅(ストレスケア東京上野駅前クリニック 院長)
宮川 紫乃(下北沢西口クリニック 副院長)
山田 浩樹(医療法人社団心緑会 小石川メンタルクリニック 理事長/院長)
渡辺 雅子(新宿神経クリニック 理事長/院長)
《神奈川》
岡本 浩一(フィールファインクリニック 院長)
佐伯 隆史(医療法人誠心会こころメディカルクリニック 理事長)
高岡 正和(医療法人社団ハートクリニック ハートクリニック小田原 院長)
山壁 功典(医療法人社団 メンタルクリニックさとう)
山田 和夫(横浜尾上町クリニック 院長)
杉山 太一(ワシン坂病院)
《新潟》
林 森太郎(特定医療法人 楽山会 三島病院)
平野 ゆかり(新潟県立精神医療センター 精神科部長)
若穂囲 徹(医療法人恵松会 河渡病院 院長)
《静岡》
磯田 雄二郎(医療法人高草会 焼津病院 院長)
水野 大地(静岡県立総合病院 主任医長)
望月 美和(よねのみやクリニック 院長)
《岐阜》
天野 雄平(医療法人杏野会 各務原病院 院長)
益田 大輔(特定医療法人生仁会 須田病院 医長)
《愛知》
井川 真(医療法人菫生会 とみがおかクリニック 理事長/院長)
黒川 淳一(医療法人桜桂会犬山病院/名古屋経済大学 人間生活科学部 管理栄養学科 副院長/特任教授)
丹羽 亮平(医療法人永朋会 名駅さこうメンタルクリニック 院長)
早川 徳香(はやかわこころのクリニック一社 院長)
《三重》
齋藤 洋一(南勢病院 院長)
《京都》
降籏 隆二(京都大学学生総合支援機構 准教授)
古川 暁子(医療法人栄仁会宇治おうばく病院 医長)
《大阪》
岩井 千華(なかやまメンタルクリニック)
勝元 榮一(かつもとメンタルクリニック 院長)
清水 勇雄(医療法人杏和会 阪南病院 精神科・内科)
白岩 恭一(ラエティスクリニック本町 院長)
《兵庫》
西野 悟(社会医療法人寿永会ありまこうげんホスピタル)
水田 志(芦屋こころクリニック 院長)
《広島》
桑原 秀樹(医療法人永和会松永駅前クリニック 院長)
柴崎 千代(こころの健康クリニック可部)
藤脇 聡(医療法人緑風会 ほうゆう病院 齢者診療医長)
藤田 康孝(医療法人社団更生会こころホスピタル草津 副院長)
米澤 治文(医療法人 三永会 京橋心療クリニック 院長)
《岡山》
岡久 祐子(岡山大学学術研究院 医療開発領域 精神科神経科 講師)
《香川》
上野 祐介(香川大学医学部附属病院 精神科神経科 助教)
大城 智睦(特定医療法人社団宝樹会小豆島病院 副院長)
馬場 信二(医療法人社団玉藻会馬場病院 理事長/院長)
《愛媛》
越智 紳一郎(愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学 講師)
河邉 憲太郎(愛媛大学大学院医学系研究科児童精神医学講座 准教授)
《高知》
岡田 和史(医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル 院長)
藤戸 良輔(医療法人おくら会 藤戸病院 理事長/副院長)
《福岡》
岡本 香奈(レディースメンタルクリニック・カナリア 院長)
田中 謙太郎(医療法人社団緑風会 水戸病院 院長)
永井 宏(医療法人日明会 日明病院 副院長)
西江 雅彦(医療法人西江こころのクリニック 理事長/院長)
堀 輝(福岡大学医学部精神医学教室 教授)
森 満(医療法人社団益豊会回生病院 副院長)
柳原 孝章(医療法人癒心会 ひとやすみこころのクリニック姪浜院 院長)
《熊本》
阿部 恭久(医療法人山田会八代更生病院 院長)
猪山 陽介(熊本おとなとこどものこころクリニック 院長)
木村 武実(熊本駅前木もれびの森心療内科精神科 院長)
《鹿児島》
佐藤 大輔(公益社団法人いちょうの樹 メンタルホスピタル鹿児島 理事長)
新里 研吾(公益社団法人いちょうの樹 メンタルホスピタル鹿児島 院長)
髙橋 誉(医療法人顕桜会 スリジエこころのクリニック 副院長)
《沖縄》
小松 知己(沖縄医療生活協同組合 沖縄協同病院 心療科部長代行)
薬師 崇(うるまこころのクリニック 院長)

今だけの特例です。
新しい時代を、一緒に「食と心」で築いていきましょう。

29/09/2025

【食と心の専門家】学会認定資格を付与。10/12の総会【後日動画参加含む】参加希望者は10/5までに会員・総会参加の申し込みを。
学んだ方全員にベースとなる
認定資格がもらえます。
―日本栄養精神医学会―

05/08/2025

甘いものじゃなく
「栄養」で癒そう

31/07/2025

【メンタルヘルスは食事から】

「メンタルヘルスは食事から」おかげさまで、10周年を迎えることができました🎉それを記念して、10月12日(日)に総会&10周年記念パーティー(イベント)を開催します!

総会では、発達障害・認知症・うつなどに対する栄養療法の実例を、たくさんの先生が紹介してくれます。みんなでディスカッションしながら、楽しく深く学べる時間になりそうです!さらに今回は、・各症例の詳しい解説テキスト・春にみんなで田植えしたお米でつくった、無農薬の特製お弁当などもご用意しています🍙✨

総会のあとは、ショーも交えたパーティーも開催!学びあり、楽しさありの1日をぜひご一緒に🎶

当日ご都合が合わない方には、後日視聴できる動画もあります。

日本栄養精神医学研究会ホームページ からご登録ください。どなたでもご参加いただけます。

#メンタルヘルス  #栄養精神  #栄養精神医学
#奥平智之 #藤田康孝 #伊藤健太郎 #池田真希子 #榛田拓 #増田仁美 #安彦晴奈 #青木萌 #髙橋昌 #今野裕之 #柳井一郎 #斎藤幹子 #川添亜紗 #坂口妙子 #橋本進一 #森満

29/07/2025

【メンタルヘルスは食事から】

「メンタルヘルスは食事から」おかげさまで、10周年を迎えることができました🎉それを記念して、10月12日(日)に総会&10周年記念パーティー(イベント)日本栄養精神医学研究会では、発達障害・認知症・うつなどに対する栄養療法の実例を、たくさんの先生が紹介してくれます。みんなでディスカッションしながら、楽しく深く学べる時間になりそうです!さらに今回は、・各症例の詳しい解説テキスト・春にみんなで田植えしたお米でつくった、無農薬の特製お弁当などもご用意しています🍙✨

総会のあとは、ショーも交えたパーティーも開催!学びあり、楽しさありの1日をぜひご一緒に🎶

当日ご都合が合わない方には、後日視聴できる動画もあります。

日本栄養精神医学研究会ホームページ からご登録ください。どなたでもご参加いただけます。

#メンタルヘルス  #栄養精神  #栄養精神医学
#奥平智之 #藤田康孝 #伊藤健太郎 #池田真希子 #榛田拓 #増田仁美 #安彦晴奈 #青木萌 #髙橋昌 #今野裕之 #柳井一郎 #斎藤幹子 #川添亜紗 #坂口妙子 #橋本進一 #森満

19/07/2025

世界の料理で健康に!!
7/25 世界の料理を語る会WEB(どなたでも)

住所

Kawagoe-shi, Saitama
350-1122

ウェブサイト

https://www.eiyoseishin.com/schedule, https://www.dr-okudaira.com/s-eiyo-club

アラート

食事栄養療法倶楽部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

食事栄養療法倶楽部にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram