28/10/2025
今月もクラシカルオステオパシーとフルクラムオステオパシーの講座に行ってきました。
今回の内容は、
・解剖学と個体発生学を重ね合わせた身体の理解
・循環を促し機能を取り戻すための[動脈の役割]を考察
・静脈動テクニックの復習
など。
知識や感覚が少しずつ積み重なって実際のセッションでの実感に変わっていくのを感じています。
実技では、仲間の一人が体調がすぐれなかったので講師も含めて全員で全身治療をしました。
「楽になってやる気が出た!」と笑顔が戻り、
一緒に学んでいる私たちも嬉しくなりました。
今回の学びも、また施術の中で活かしていきます。
I attended my monthly Classical and Fulcrum Osteopathy seminar.
This time, we explored:
・The body’s structure through anatomy and embryology
・The role of arteries in circulation and healing
・Review of venous impulse techniques
Bit by bit, what I learn is becoming more connected to what I feel in real sessions.
During practice, one of our classmates wasn't feeling well,
so we all gave a full body treatment together including our teacher.
Seeing her feel better and smile again made us happy too.
I’ll bring this month’s learning into my sessions as always.
#オステオパシー京都
#クラシカルオステオパシー
#フルクラムオステオパシー
#セラピストの学び
#ボディワーク