台所漢方  DAIDOKOROKAMPO

台所漢方  DAIDOKOROKAMPO 台所漢方 DAIDOKOROKAMPO

中目黒の漢方薬店「台所漢方」です。
1976年「薬草堂薬局」として創業。薬草やハープ、漢方薬の専門店として誕生しました。品質の高い薬草茶や漢方薬、また安全な自然食品や泥つきの無農薬野菜が並べられた店内は、当時はめづらしかったと思います。
台所漢方では、東洋医学の原点である食の大切さを軸に、薬草茶や漢方薬の他にも、生薬、自然食、入浴剤、化粧品などお客様ひとりひとりの生活に合わせた新しい漢方生活を提案させていただき、日々の健康へのお手伝いができたらと思います。

12/11/2025

体が喜ぶ飲み方。

Step 1
タンブラーに「生姜花葛茶」を1包。
200〜400mlのお湯を注ぎます。
(おすすめは、香りを感じる少し熱めのお湯)

2. やさしく振る

Step 2
ふたを閉め、6回ほどゆっくり振ります。
ほんの数秒で、生姜と葛花の香りが広がります。
黄金色に変わる瞬間が、心まで温めてくれます。

3. ゆっくり味わう

Step 3
味が出てきたら、カップに注いで。
1日分なら、ティーバッグ2包を入れっぱなしにして、
お湯を継ぎ足しながら、何度でもどうぞ。

中国でよく飲まれる「繰り返し淹れる養生法」です。

一日のはじまりに。
胃をやさしく温め、巡りを整える一杯を。
台所漢方の、生姜花葛茶。

🌿生姜花葛茶の飲み方

1、タンブラーにティーバッグを1包入れ、
  200〜400mlのお湯を注ぎます。
2、ふたを閉め、6回ほどゆっくり振ると、
   黄金色の香りが立ちのぼります。
3、カップに注いでゆっくり味わってください。

おすすめは「1日量」:ティーバッグ2包をタンブラーに入れっぱなしにし、
お湯を継ぎ足しながら何度でも。
中国でよく飲まれる“繰り返し淹れる”養生法です。

冷えや疲れを感じる日こそ、
生姜の温もりを、からだの中へ。

#台所漢方 #生姜花葛茶 #和漢茶 #冷え対策 #胃にやさしい #巡りの時間 #漢方ライフ #丁寧な暮らし #ナチュラル #不妊 #ダイエット #美肌

紅花生姜人参茶🌿冬の冷えや、冷房での冷えが気になる方におすすめ。スパイシーでほんのり辛みのあるブレンドで、ホットで飲むとお腹の中からじんわり温まります。1日2包を目安にどうぞ。【こんな方におすすめ】・冷房などの冷えが気になる方・毎月の不快感...
24/10/2025

紅花生姜人参茶🌿

冬の冷えや、冷房での冷えが気になる方におすすめ。
スパイシーでほんのり辛みのあるブレンドで、
ホットで飲むとお腹の中からじんわり温まります。
1日2包を目安にどうぞ。

【こんな方におすすめ】
・冷房などの冷えが気になる方
・毎月の不快感をやわらげたい方

身体の内側から温め、めぐりを整えるお茶です。

山下良平さんのアートは、ただ“美しい”のではなく、色彩のすべてが“いのち”を語っています。鮮やかに、しなやかに、そして力強く。筆先から広がる色は、生きることの歓びそのもの。その絵には、私たちが日々忘れかけてしまう「生きている」ということの素...
12/10/2025

山下良平さんのアートは、ただ“美しい”のではなく、
色彩のすべてが“いのち”を語っています。

鮮やかに、しなやかに、そして力強く。
筆先から広がる色は、生きることの歓びそのもの。
その絵には、私たちが日々忘れかけてしまう
「生きている」ということの素晴らしさが、
脈打つようなエネルギーとなって、キャンバスに宿っています。

そのエネルギーは、私たちの和漢茶とも深く共鳴します。
自然の恵みから生まれた彩りあるお茶たちは、
飲む人の心とからだを、そっと、でも確かに目覚めさせてくれる。

アートと漢方。
異なるようでいて、どちらもいのちを描くもの。

ぜひこの特別な空間
色彩と香り、目で感じる養生の時間をお楽しみください。

山下良平 個展「Energyism(エナジズム)」
展示会場:銀座シックス6F蔦屋書店内
期間:2025年10月4日(土) - 10月22日(水)
11:00〜20:00(最終日18:00閉場)

台所漢方【公式】
目黒区東山1-3-3 2F
03-3794-4976
open:12:00〜17:00
漢方相談はメール、電話も可能です。
商品は配送、来店どちらも可能

日曜、祝日休み
台所漢方の漢方ライフはECサイト
http://daidokorokampo.com/
から購入できます。
和漢茶、和漢スーパーフード、和漢スープ、和漢入浴剤で內面から美しく元気になりましょう。
【展示販売】
場  所:GINZA SIX6F蔦屋書店
営業時間:10:30〜21:00

🍂 10月のおすすめ茶 🍂たんぽぽ根&金針菜茶秋は気温の変化や日照時間の短さで、心と体のバランスが乱れやすい季節。 ・女性ホルモンのゆらぎ・胃腸の弱り・更年期の不調そんなお悩みに寄り添う和漢茶です。香ばしさと自然な甘みで飲みやすく、リラック...
03/10/2025

🍂 10月のおすすめ茶 🍂

たんぽぽ根&金針菜茶

秋は気温の変化や日照時間の短さで、心と体のバランスが乱れやすい季節。 

・女性ホルモンのゆらぎ
・胃腸の弱り
・更年期の不調

そんなお悩みに寄り添う和漢茶です。

香ばしさと自然な甘みで飲みやすく、
リラックスしたい時や、就寝前にもおすすめです。

妊娠中の方にも安心してお飲みいただけます。

※当店のお茶は全てノンカフェインです。

体調を崩す方が急増しているこの季節🌿人と会う機会や外出が増えるこの時期は、毎日のセルフケアが大切です。そんな季節におすすめなのが 板藍根&陳皮茶🍵「板藍根」は季節の流行や、喉のケアが気になるときに、古来から親しまれてきた和漢植物です。さらに...
10/09/2025

体調を崩す方が急増しているこの季節🌿

人と会う機会や外出が増えるこの時期は、
毎日のセルフケアが大切です。

そんな季節におすすめなのが 板藍根&陳皮茶🍵

「板藍根」は季節の流行や、喉のケアが気になるときに、古来から親しまれてきた和漢植物です。

さらに カルダモン&杏の種茶 をプラスすれば、
胃腸をすっきり整え、からだ本来の力をサポートして過ごせます。

【今月のオススメ】甘酸っぱくて夏にぴったり「赤い美容茶」 なつめのやさしい甘みとベリー系の爽やかな酸味が絶妙で、暑い夏のおともにぴったり🍵水出しOKで、500mlのタンブラーに入れて持ち歩くも良し、寝る前に冷蔵庫に入れて朝飲むも良し...
22/08/2025

【今月のオススメ】

甘酸っぱくて夏にぴったり「赤い美容茶」

なつめのやさしい甘みとベリー系の爽やかな酸味が絶妙で、暑い夏のおともにぴったり🍵

水出しOKで、500mlのタンブラーに入れて持ち歩くも良し、寝る前に冷蔵庫に入れて朝飲むも良し。
時間がないときはタンブラーに入れて振るだけで、すぐに抽出できます。

甘酸っぱさが心地良く、胃腸にもやさしいのがうれしいポイント!

※500mlに2包入れて、少し濃いめ&甘めで飲むのもオススメです◎

WEBマガジン「mi-mollet(ミモレ)」で、モデルの浜島直子さん連載「今はまじ」に台所漢方が登場。第3弾🌿最近、肌荒れが長引く…焼き肉で胃もたれする…そんな“体の変化”を感じていませんか?モデル・はまじさんが、そんな不調をきっかけに「...
15/08/2025

WEBマガジン「mi-mollet(ミモレ)」で、
モデルの浜島直子さん連載「今はまじ」に
台所漢方が登場。第3弾🌿

最近、肌荒れが長引く…
焼き肉で胃もたれする…
そんな“体の変化”を感じていませんか?

モデル・はまじさんが、そんな不調をきっかけに
「漢方」で体と向き合う連載。

今回のテーマは、悩みに合わせた漢方選び。
お話をしたのは、東京・中目黒「台所漢方」代表で
漢方栄養士の古尾谷奈美。

自分の健康を自分で見極める
“セルフメディケーション”のヒントが満載です。

記事はストーリーのリンク、もしくは@mimolletからチェック!

WEBマガジン「mi-mollet(ミモレ)」で、モデルの浜島直子さん連載「今はまじ」に台所漢方が登場🌿第二弾は「トイレが近いのにむくむのなぜ?肌荒れ、むくみ、胃腸の冷え...悩みに合わせた漢方茶づくりに挑戦!」年齢とともに変わる体のサイン...
12/08/2025

WEBマガジン「mi-mollet(ミモレ)」で、
モデルの浜島直子さん連載「今はまじ」に
台所漢方が登場🌿

第二弾は「トイレが近いのにむくむのなぜ?肌荒れ、むくみ、胃腸の冷え...悩みに合わせた漢方茶づくりに挑戦!」

年齢とともに変わる体のサイン。
肌荒れが長引いたり、胃もたれしたり…
そんな“なんとなくの不調”に
漢方で向き合う様子をお届けしています。

体と丁寧につき合うヒント、ぜひチェックしてください✨

記事はこちらから📖

【掲載のお知らせ】⁡当店・台所漢方の古尾谷が、BEARS magazineさんにインタビューしていただきました。⁡⁡是非、ご一読下さい。(ストーリーズにも掲載中)
04/08/2025

【掲載のお知らせ】

当店・台所漢方の古尾谷が、
BEARS magazineさんにインタビューしていただきました。

⁡是非、ご一読下さい。


(ストーリーズにも掲載中)

【お知らせ】WEBマガジン「mi-mollet(ミモレ)」にてモデルの浜島直子さんの連載「浜島直子の今はまじ」に台所漢方を取り上げていただきました!テーマは「頭痛や動悸…体の異変が収まると忘れてしまう人は要注意!?」40〜50代の体と、どう...
01/08/2025

【お知らせ】

WEBマガジン「mi-mollet(ミモレ)」にて
モデルの浜島直子さんの連載
「浜島直子の今はまじ」に
台所漢方を取り上げていただきました!

テーマは
「頭痛や動悸…体の異変が収まると忘れてしまう人は要注意!?」
40〜50代の体と、どう向き合うか。
漢方の視点からお話させていただいています。

「なんとなく不調」を見過ごさず
自分の体と丁寧につき合っていくためのヒント、
ぜひご覧ください。

の記事もあわせてチェックしてみてくださいね🌿

Otonami × 台所漢方漢方茶ブレンド体験、好評開催中!現在は夏の養生法となっております。東洋医学の知恵をベースに、自分の体質や不調に合わせた“自分専用”の漢方茶をつくる体験。漢方栄養士・古尾谷奈美による丁寧なガイドのもと、季節ごとに変...
25/07/2025

Otonami × 台所漢方

漢方茶ブレンド体験、好評開催中!
現在は夏の養生法となっております。

東洋医学の知恵をベースに、自分の体質や不調に合わせた“自分専用”の漢方茶をつくる体験。

漢方栄養士・古尾谷奈美による丁寧なガイドのもと、季節ごとに変わる和漢植物を使って、心と体に寄り添う一杯をブレンドします。

自分の体と向き合う時間を、大切にしてみませんか?

住所

東山1−3−3 2F
Meguro-ku, Tokyo
153−0043

営業時間

月曜日 12:00 - 17:00
火曜日 12:00 - 17:00
水曜日 12:00 - 17:00
木曜日 12:00 - 17:00
金曜日 12:00 - 17:00
土曜日 12:00 - 17:00

電話番号

+81337944976

ウェブサイト

アラート

台所漢方  DAIDOKOROKAMPOがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

台所漢方  DAIDOKOROKAMPOにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー