A w a r e u m -からだと気づきの場-

A w a r e u m  -からだと気づきの場- 【フェルデンクライスメソッド】月に一度オンラインをベースとしてグル?

〈November-11月のレッスン〉11月になりました。日が落ちるのが早くなり、5時を過ぎる頃にはもうすっかり暗い季節になりました。あれほどふんわりと香っていた庭の金木犀も、静かに散りはじめています。外の景色が冬へ向かっていくように、私た...
09/11/2025

〈November-11月のレッスン〉

11月になりました。
日が落ちるのが早くなり、5時を過ぎる頃にはもうすっかり暗い季節になりました。

あれほどふんわりと香っていた庭の金木犀も、静かに散りはじめています。

外の景色が冬へ向かっていくように、私たちのからだも、きっとゆるやかに変化が起こっているはず…


11月は「Intention, Action and Context」
感情と動きの関係性を観察するレッスンをやってみたいと思います。

このレッスンでは、
単にからだの動きだけでなく(Action)、その背景にある意図(Intention)、そして動きの背景のある文脈(Context) に、そっと光を当てていきます。

私たちは、無意識のうちに感情のゆらぎが動きに影響したり、逆に動きが感情を変えることもあります。

その微細なつながりを丁寧に辿ることで、
    •    なぜ自分はその動きを選んでいるのか
    •    どんな“前提”のもとで動きが生まれているのか
    •    いつ、何がからだの緊張を生むのか

そんな問いに対して、静かに輪郭が浮き上がってきます。

レッスンを受けるにあたって、何か特別な技術や高い集中力はいらないです。

ただ動きを観察し、心の小さな波がどうからだへ届くのかを見守る…

そんな静かで、奥行きのある時間になると思っています。

11月は、年内最後のオンラインレッスン。
一年の終わりに向けて、内側の静けさと、からだとの対話を深めるひとときをご一緒できたら嬉しいです。

🗓 日時
    •    11月29日(土) 20:00–21:30
    •    11月30日(日) 10:00–11:30

📍 場所
    •    ご自宅(インターネット接続の安定した場所からご参加ください)

🎫 参加費
    •    2,500円
(録音のみのご購入も可能)
※Zoomリンク送付時にお振込先をご案内します

🧘‍♀️ 準備と服装
    •    床に横になれるスペース
    •    ヨガマット、またはブランケット
    •    締め付けのない、あたたかい服装
    •    室温を快適に整えてお待ちください

📩 お申込み
● お申し込みフォーム
https://forms.gle/hmPdy7sCbGyt7QP2A

● PC・タブレット・スマホいずれでも参加可能です
● お申し込み後、Zoom情報をお送りします
HP: http://www.awareum.com

#フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #遊びから学ぶ #骨盤と全身のつながり #気づき

Window on the world
Photo by Joshua K. Jockson〈October-10月のレッスン〉10月だというのに、昼間はまだ半袖で過ごせるほどの陽気ですね。うちの庭の金木犀もなかなか花を咲かせず、秋の香りを...
11/10/2025

Window on the world
Photo by Joshua K. Jockson

〈October-10月のレッスン〉

10月だというのに、昼間はまだ半袖で過ごせるほどの陽気ですね。うちの庭の金木犀もなかなか花を咲かせず、秋の香りを待ちわびています。

さて、先月は「股関節」をテーマにしたレッスンを行いました。

今月はその続きとして、「足と股関節」を中心としたレッスンをしていきます。

足のレッスンは今まで意外と取り上げてこなかったのですが、全身の安定や動きの自由さを大きく左右する、大切なからだの領域です。

足の裏が床に触れている“面”を丁寧に感じ取り、内側・外側・かかと・つま先・足指一本一本へと注意を広げていくと、体の「支え方」そのものが静かに変わり始めます。

足裏の解像度が高まることは、「地面を感じ取る力」を取り戻すことにも繋がるので…

例えば、歩く・立つ・座るといった日常動作すべての質を変え、感覚としては、身体の重さを“支える”から“伝える”へとシフトしていくのではないかなと思います。

床に触れる面を明確に感じ取れるようになると、無意識の緊張が抜けて、股関節や背骨の動きが自然に連動し始めます。

結果として、
* 立ったときの安定感が増す
* 歩くときの軽やかさが出る
* 腰や膝への負担が減る

そんないいことも起こりそうです☺️


「どのように支えられているか」「どのように動いているか」を探っていきながら、今月も自分自身の中にある静けさと確かなつながりを見つけていただけたらと思います。

—
フェルデンクライスメソッド
〜足裏から全身を目覚めさせる〜

* 🗓 日時|
10月25日(土)午後8時~9時30分
10月26日(日)午前10時~11時30分

* 📍場所|
ご自宅(インターネット接続の安定した場所からご参加ください)

* 🎫 参加費|
2,500円(録音のみの購入も可能です)
※Zoomリンク送信時に振込先をお知らせします。

* 🧘‍♀️ 準備と服装|
床に横になって行うレッスンです。ヨガマットやブランケットをご用意の上、動きやすい服装でご参加ください。お部屋の温度も快適に整えてお待ちください。

* 📩 お申込み方法|
● 下記フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/FFqfj5ETcTLLni3c7

● Zoomをご利用いただきます。PC・タブレット・スマートフォンのいずれでもご参加可能です(10分前から入室できます)

● お申し込み後、ミーティングIDとパスワードをお送りします。

HP: www.awareum.com

#フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #遊びから学ぶ #骨盤と全身のつながり #気づき

〈September - 9月のオンラインレッスンのご案内〉股関節をゆるめたいとき、つい「もっと動かそう」「運動しよう」と思いがちですが、体のどこかに「支え」が見つかることで、股関節を自由に楽にできる瞬間ってあるのかなと思います。股関節のリ...
11/09/2025

〈September - 9月のオンラインレッスンのご案内〉

股関節をゆるめたいとき、つい「もっと動かそう」「運動しよう」と思いがちですが、体のどこかに「支え」が見つかることで、股関節を自由に楽にできる瞬間ってあるのかなと思います。

股関節のリリースの鍵となるのが 坐骨 と 足裏。

座面で坐骨を感じ、足裏で床をしっかりと捉えるとき、股関節は余分な緊張を手放して、静かに支えられた状態へと変わっていきます。

今回は椅子を使ってのレッスンとなります:

    •  座面で坐骨の存在を丁寧に探る
    •  足裏と床とのつながりを深める

これらの探求を通して、背骨の伸びや呼吸の広がり、そして全身の柔らかさを取り戻していけたら。

「どう支えられるだろう?」という小さな問いが、思いがけない安心感へとつながっていきますように。
今月も静かな時間をご一緒に過ごしましょう。


フェルデンクライスメソッド
〜坐骨と足裏から股関節を解放する〜

🗓 日時|
9月27日(土)午後8時~9時30分
9月28日(日)午前10時~11時30分

📍場所|
ご自宅(インターネット接続の安定した場所からご参加ください)

🎫 参加費|
2,500円(録音のみの購入も可能です)
※Zoomリンク送信時に振込先をお知らせします。

🧘‍♀️ 準備と服装|
床に横になって行うレッスンです。ヨガマットやブランケットをご用意の上、動きやすい服装でご参加ください。お部屋の温度も快適に整えてお待ちください。

📩 お申込み方法|
● 下記フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/WvK6Ke6MXdrn4MaR9

● Zoomをご利用いただきます。PC・タブレット・スマートフォンのいずれでもご参加可能です(10分前から入室できます)
● お申し込み後、ミーティングIDとパスワードをお送りします。
HP: http://www.awareum.com

#フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #股関節の解放 #坐骨と足裏 #気づき

IN2143.6. Photograph by Yi-Chun Wu.〈August - 8月のオンラインレッスンのご案内〉子どもの頃、理由もなく走ったり、くるくる回ったり、跳ねたりした記憶はありますか。「目的」や「効率」という概念はなく、...
10/08/2025

IN2143.6. Photograph by Yi-Chun Wu.

〈August - 8月のオンラインレッスンのご案内〉

子どもの頃、理由もなく走ったり、くるくる回ったり、跳ねたりした記憶はありますか。

「目的」や「効率」という概念はなく、ただ好奇心のままに、からだ全部を使って遊んでいた時間が誰しもあると思います。

フェルデンクライス博士は、学びにおける遊びの力をとても高く評価していました。

遊びの中では、動きの”失敗”も”成功”も同じように価値があり、予想外の発見や新しいつながりが自然に生まれるからです。

今月のレッスンでは、骨盤を起点に波打つように全身がつながっていく動きを探求したいと思います。

ダンスをするように、即興的で自由な動きの試みです。

骨盤がわずかに転がると、背骨や肩、首、手足までもが連鎖的に反応し、からだ全体が一つの楽器のように響く感覚を味わってみましょう。

「正しく動こう」とする代わりに、「どう動けるだろう?」という問いを持ってやってみる。

その好奇心が、思いがけない自由と、深い自己理解をもたらしてくれます。

日常の中に眠っている“遊ぶ力”を呼び覚まし、あなたの動きに新しいスパイスを加えられますように。

今月もご一緒できるのを楽しみにしています。


フェルデンクライスメソッド
〜遊びの中から自由を見つける〜

🗓 日時|
8月23日(土)午後8時~9時30分
8月24日(日)午前10時~11時30分

📍場所|
ご自宅(インターネット接続の安定した場所からご参加ください)

🎫 参加費|
2,500円(録音のみの購入も可能です)
※Zoomリンク送信時に振込先をお知らせします。

🧘‍♀️ 準備と服装|
床に横になって行うレッスンです。ヨガマットやブランケットをご用意の上、動きやすい服装でご参加ください。お部屋の温度も快適に整えてお待ちください。

📩 お申込み方法|
● 下記フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/p4foYrdD8mZazZce7

● Zoomをご利用いただきます。PC・タブレット・スマートフォンのいずれでもご参加可能です(10分前から入室できます)
● お申し込み後、ミーティングIDとパスワードをお送りします。

HP: www.awareum.com

#フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #遊びから学ぶ #骨盤と全身のつながり #気づき

住所

城内
Obama-shi, Fukui
917-0095

営業時間

金曜日 10:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+817028332507

ウェブサイト

アラート

A w a r e u m -からだと気づきの場-がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

A w a r e u m -からだと気づきの場-にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

About Awareum

Awareum 〜からだと気づきの場〜(読み:アウェアリウム)は、フェルデンクライスメソッドを通して、わたし、そしてここへ集まる方々との双方的な対話、もしくはからだを通しての気づきや学びの交換の場になればと、2017年夏、岐阜県郡上八幡の小さな町家に開設されました。

ロゴである、出口のある三角形は、「誰かとのコミュニケーションにいつだって余白を持たせなさい」と言った私の師であるフェルデンクライストレーナーのPaul Rubin氏の言葉をもとに制作したものです。

Awareumという気づきの場が私自身、そしてたくさんの方にとって豊かな学びの場となりますよう、皆様のご訪問を心よりお待ちしております。 フェルデンクライスプラクティショナー S U I H O