新海医院(医療法人鳳明会)

新海医院(医療法人鳳明会) 岡山市南区にあるクリニックです

既にお知らせしておりますが、当院では10月1日より季節性のインフルエンザワクチンの接種を開始しております。(成人の方のみ受付:例年どおり、予約不要です。) 【注意】岡山市高齢者予防接種における助成制度が利用できる期間は12月末日まで=令和8...
11/11/2025

既にお知らせしておりますが、当院では10月1日より季節性のインフルエンザワクチンの接種を開始しております。(成人の方のみ受付:例年どおり、予約不要です。)
【注意】岡山市高齢者予防接種における助成制度が利用できる期間は12月末日まで=令和8年1月以後は一般接種料金(3,700円)で受付可能です=
〇接種回数について
  ・成人:1回接種
〇副作用について
よくある副作用(副反応)としては、注射部位の発赤・はれ・痛みなどで、人によっては頭痛やだるさを訴える場合もありますが、通常1~3日で消失します

ワクチン接種をご希望される方は、いつでも受付にお申し出ください ( 院長 足羽 敦子)
==全国的に感染流行期に入りましたのでご注意ください==

既にお知らせしておりますが、当院では10月1日より季節性のインフルエンザワクチンの接種を開始しております。(成…

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118
24/10/2025

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118

近年、高齢化社会を迎えるなか、80歳までに3人に1人は帯状疱疹になるとも言われています。帯状疱疹は発症後に神経の損傷をきたしてしまうと神経障害性疼痛(帯状疱疹後神経痛、post-herpetic neuralgia:PHN)が残ることもある...
17/10/2025

近年、高齢化社会を迎えるなか、80歳までに3人に1人は帯状疱疹になるとも言われています。帯状疱疹は発症後に神経の損傷をきたしてしまうと神経障害性疼痛(帯状疱疹後神経痛、post-herpetic neuralgia:PHN)が残ることもあるため、抗ウイルス薬による早期治療が大切な疾患です。また、本年度より高齢者帯状疱疹予防接種が予防接種法令においてB類の定期接種に位置付けられたため、みなさんも情報に触れる機会が増えてきたこともあり、診療の中でも帯状疱疹に関する相談やご質問にお答えする機会が増えています。 今回は、帯状疱疹の近年の動向、発症の原因や経過、予防接種と抗ウイルス薬による治療について、かかりつけ医・皮膚科専門医・薬剤師それぞれの視点から解説したいと思いますので、ご興味のある方はご参照いただきますようお願いします。 (院長 足羽 敦子)

近年、高齢化社会を迎えるなか、80歳までに3人に1人は帯状疱疹になるとも言われています。帯状疱疹は発症後に神経…

岡山市では10月1日より、急な病気やケガをした時に、救急車の要請や医療機関の受診の要否などに迷った際、看護師などの専門家が電話でアドバイスを行う #7119(シャープ ナナ イチ イチ キュウ)での相談受付を開始しています。「#7119」を...
17/10/2025

岡山市では10月1日より、急な病気やケガをした時に、救急車の要請や医療機関の受診の要否などに迷った際、看護師などの専門家が電話でアドバイスを行う #7119(シャープ ナナ イチ イチ キュウ)での相談受付を開始しています。

「#7119」をご利用される方はお薬手帳などは手元にご用意いただき、現在治療中の病気や服用しているお薬の情報を正確に伝えるように心がけましょう (薬剤師 堀 正二)

岡山市では10月1日より、急な病気やケガをした時に、救急車の要請や医療機関の受診の要否などに迷った際、看護師な…

今年のノーベル生理学・医学賞に大阪大学免疫学フロンティア研究センターの特任教授・坂口志文さん(74)ら3人が選ばれました。日本人がノーベル生理学医学賞を受賞するのは、2018年の本庶佑さん以来、7年ぶり、6人目となります。坂口さんの名を世に...
08/10/2025

今年のノーベル生理学・医学賞に大阪大学免疫学フロンティア研究センターの特任教授・坂口志文さん(74)ら3人が選ばれました。日本人がノーベル生理学医学賞を受賞するのは、2018年の本庶佑さん以来、7年ぶり、6人目となります。坂口さんの名を世に知らしめたのは、関節リウマチなどの“自己免疫疾患”の治療のカギとなる『制御性T細胞(Treg:ティーレグ)』の発見です。それまで、体を守るために“攻撃”するものと考えられてきた免疫細胞。坂口さんは、『制御性T細胞』という新たな“ブレーキ役”の存在を発見し、免疫反応の調節機能を解明しました。
皆さんご存じのとおり、微生物や腫瘍などの異物に対して、それを攻撃し除去するのが正常な免疫システムですが、関節リウマチや膠原病に代表される自己免疫疾患では、自己に対して過剰な免疫応答が起こり、臓器障害をきたすことが知られています。
坂口さんによると「私はそもそも一番、最初に興味を持ちましたのは、免疫というのは、私たちの体を守るだけでなく、ときに自分を攻撃する。そうすると、関節リウマチや1型糖尿病、いわゆる自己免疫病になるんです。両面性というのに興味を持ちまして、研究を始めました。」と述べられています。
関節リウマチに対する薬物療法としては、生物学的製剤・JAK阻害薬など革新的な治療薬が開発されていますが、まだまだステロイドを中心とした全般的な免疫抑制療法による治療が現在でも行われており、副作用の問題は解決すべき大きな課題です。また自己免疫疾患の多くは難病の範疇に入る疾患であり、更なる研究と、その成果を患者さんに還元する努力が求められています。このように自己免疫を抑える薬の開発は生命予後を大きく改善しましたが、一方で全身の免疫を抑えてしまうことから感染症など重大な副作用を引き起こすことが問題ともなっています。日本国内においても様々な研究機関より、『制御性T細胞』は自らの持つ受容体で抑えるべき対象を絞り込む能力があることから、理想的な治療法に繋がる可能性についての報告が相次いでいます。
この度のノーベル賞受賞に伴い注目を集めている『制御性T細胞』という新たな“ブレーキ役”の可能性についてリウマチ・膠原病内科専門の黒﨑副院長に解説していただきましたのでご参照ください。 (薬剤師 堀正二 )

『自己免疫疾患』はいわゆる総称であり、その中には関節リウマチやリウマチ性多発筋痛症、全身性エリテマトーデスなど多岐にわたる疾患が含まれています。いずれの疾患もこの20年で多くの治療薬が開発され、病気の進行をくい止め健康な状態と何ら変わらない日常生活が送れるようになり、この分野は現在も飛躍的に医学の進歩を続けています。 一方で、リウマチ・膠原病を専門とする医師は増えつつありますが医師全体としてはまだ少数です。患者様からすれば、疑わしい症状があってもどこの病院を受診すればいいのか悩むこともあるかと思います。ぜひ、わずかな症状であってもご相談にきていただきお力になれればと考えております。
副院長 黒﨑奈美

今年のノーベル生理学・医学賞に大阪大学免疫学フロンティア研究センターの特任教授・坂口志文さん(74)ら3人が選…

10月1日より高齢者インフルエンザ予防接種の受付を開始します。接種をご希望される方は受付に申し出ていただきますようお願いします。(当院ではインフルエンザのみ受付しております) 対象者 下記のいずれかに該当する岡山市民で、接種を希望する人 (...
30/09/2025

10月1日より高齢者インフルエンザ予防接種の受付を開始します。接種をご希望される方は受付に申し出ていただきますようお願いします。
(当院ではインフルエンザのみ受付しております)
対象者
 下記のいずれかに該当する岡山市民で、接種を希望する人
 (1)接種当日に満65歳以上の人
 (2)接種当日に満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人*¹(該当の障害単独で身体障害者手帳1級程度)
 *¹接種の際、対象障害1級の身体障害者手帳のコピーまたは同等と認める診断書を医療機関に提出することが必要です。

実施期間
以下の期間中、協力医療機関が予防接種を行う日
インフルエンザ 令和7年10月1日から令和7年12月31日まで
実施回数    インフルエンザ 各1回
自己負担金   インフルエンザ:2,080円
 ※生活保護・中国残留邦人等支援給付世帯、市民税非課税世帯については、申請により自己負担額を軽減できます。詳細は「生活保護、市民税非課税世帯等の方は事前申請で助成券・無料券を発行します」をご確認ください。 持参物年齢や住所確認が可能な本人確認書類助成券、無料券(対象者のみ、要事前申請)身体障害者手帳の写し又は診断書(対象者(2)の方のみ)注)問診票は、医療機関においてあるものをご利用ください。(岡山市からの送付はありません)

10月1日より高齢者インフルエンザ予防接種の受付を開始します。接種をご希望される方は受付に申し出ていただきます…

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118
26/09/2025

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118

2025年5月 医師 黒﨑奈美が副院長に就任しましたのでお知らせいたします。
07/09/2025

2025年5月 医師 黒﨑奈美が副院長に就任しましたのでお知らせいたします。

2025年5月 医師 黒﨑奈美が副院長に就任いたしましたのでお知らせいたします。

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118
19/08/2025

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118

【お知らせです📣】後期高齢者医療制度の被保険者の健康保険証は、2025年7月31日に有効期限を迎えます。2025年8月1日以降、新たな健康保険証は発行されませんので、マイナンバーカードか資格確認書をご利用ください。  ご不明な点があればいつ...
27/07/2025

【お知らせです📣】後期高齢者医療制度の被保険者の健康保険証は、2025年7月31日に有効期限を迎えます。2025年8月1日以降、新たな健康保険証は発行されませんので、マイナンバーカードか資格確認書をご利用ください。
ご不明な点があればいつでも受付窓口にご相談いただきますようお願いします。  院長 足羽敦子

今後も「マイナンバーカード」か「資格確認書」を医療機関等に提示することで、ご自身の自己負担割合にて、これまで通…

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118
22/07/2025

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118

診療日をご確認いただき、お電話でご予約いただきますようお願いします。 電話:086-261-8118

住所

岡山市南区浦安西町15ー 7
Okayama-shi, Okayama
702-8025

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 12:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 13:00

ウェブサイト

アラート

新海医院(医療法人鳳明会)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー