医療法人 弘善会グループ

医療法人 弘善会グループ 弘善会グループは急性期医療からご自宅の療養、介護、福祉までさまざまな健康ニーズにお応えする「トータルケア」を目指しています。

19/11/2025

2025年10月31日(金)~11月1日(土)、石川県にて開催された第23回日本神経理学療法学術大会において、矢木脳神経外科病院 リハビリテーション科から2演題の口述発表を実施しました。

発表後の質疑応答では、多数の参加者から質問が飛び交い、非常に活発な意見交換ができました。

来年度は大阪開催のため、早速来年度に向けて準備を進めていきたいと思います。

当院リハビリテーション科は、「学び続ける集団」として、互いを高め合いながら臨床の質と人間力の向上を目指します。

#医療法人弘善会グループ #矢木脳神経外科病院 #大阪リハビリ

17/11/2025

グループホーム・小規模多機能 あろんてぃあ住吉では、
先日「秋祭り」を開催しました!

午前の部は利用者様とご家族様にご参加いただき、
職員手作りのたこ焼きなどでおもてなし。
笑顔いっぱいのひとときとなりました。

午後の部は地域の皆さまをお迎えし、
子どもたちもたくさん来てくれました!
ゲームコーナーは大盛況で、賑やかな時間に✨

ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
これからも感染症対策を徹底し、
安心・安全に楽しく過ごしていただけるよう努めてまいります。

#医療法人弘善会グループ #あろんてぃあ住吉 #グループホーム #小規模多機能 #秋祭り

14/11/2025

医療法人 弘善会グループ
矢木理事長にインタビュー!

今回は矢木理事長が学生時代に通っていた
大阪の伝説の学習塾
「入江塾(伸学社)」についての第二弾!

第二弾では、
入江先生から学んだ医師としての心得や座右の銘についてお話しています。

厳しくも温かい指導で知られた入江塾(伸学社)。
理事長が語る“人間力”の教育とは…
医師としての原点が、ここにあります。

ぜひご覧ください!

#医療法人弘善会グループ #代表インタビュー #大阪病院 #大阪介護 #大阪市 #医療法人 #医師 #入江塾 #伸学社

12/11/2025

11月16日(日)に、
地域の皆さまと楽しむ「地域交流祭り」を開催します!

出店やゲーム、介護相談など、お子さまからご高齢の方まで楽しめる企画が盛りだくさん!

ぜひご家族そろってお越しください。

<開催概要>
・日 時: 令和7年11月16日(日)11:00~15:00
(雨天決行)

・場 所: 介護老人保健施設 アロンティアクラブ
(大阪市住之江区北島2-7-32)
大阪メトロ 四つ橋線
住之江公園駅4号出口より徒歩10分

<イベント内容>
■ゲームコーナー(各100円)
スーパーボールすくい
ストラックアウト
お菓子ひも引き など

■飲食コーナー(100円~)
カレーライス
フランクフルト
わたがし など

■いろいろバザー
掘り出し物が見つかるかも?お楽しみに!

★介護相談コーナー(無料)
訪問看護・リハビリ・医療など、
気になる事やお困りごとについて、専門スタッフが丁寧にお応えします。

車椅子のまま乗れるリフト車もご用意しています。
ぜひこの機会にご体験ください。

・訪問看護・リハビリ・医療に関するご相談
・在宅介護のお悩み(トイレ・服薬管理など)
・ショートステイやデイサービスの利用方法
・医療と介護の連携についてのご相談も承ります。

<ご来場の皆さまへお願い>
※会場には駐車場がございません。
近隣施設の駐車場のご利用はご遠慮いただき、
公共交通機関またはコインパーキングをご利用ください。

主催:医療法人弘善会グループ ユニバーサルネットワーク人材育成部門外部レインボーチーム

10/11/2025

2025年10/23(木)〜10/25(土) 旭川市民文化会館・アートホテル旭川で開催された【第9回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会】にて、理事長の矢木が一般口演の発表を行いました。

介護老人保健施設アロンティアクラブのデイケアにおける活動を「やりたい・なりたい」を叶えるデイケアの運営・運用〜クラブ活動での役割を経て〜という題材でまとめ、フロアからも多数ご質問をいただきました。

大学病院や急性期にお勤めの先生からのご質問で利用者様にどのように役割を持って頂くのか、クラブ活動の開催頻度や参加人数はどれくらいか等具体的な内容で、在宅分野に興味を持たれていることが伺えました。

今後も地域の皆様の生活を守るべく活動してまいります。

10/11/2025
07/11/2025

医療法人 弘善会グループ
矢木理事長にインタビュー!

今回は矢木理事長が学生時代に通っていた
大阪の伝説の学習塾
「入江塾」についての第一弾!

厳しくも温かい指導で知られた入江塾。
理事長が語る“人間力”の教育とは…
医師としての原点が、ここにあります。

ぜひご覧ください!

#医療法人弘善会グループ #代表インタビュー #大阪病院 #大阪介護 #大阪市 #医療法人 #医師 #入江塾

【弘善会クリニック 特定行為看護師インタビュー】特定行為看護師とは、医師の指示のもとで定められた手順書に従い、医師の判断を待たずに一定の診療行為を実施できる看護師です。弘善会クリニックでは、看護師の長命が特定行為看護師として活躍しています。...
05/11/2025

【弘善会クリニック 特定行為看護師インタビュー】

特定行為看護師とは、医師の指示のもとで定められた手順書に従い、医師の判断を待たずに一定の診療行為を実施できる看護師です。

弘善会クリニックでは、看護師の長命が特定行為看護師として活躍しています。

特定行為看護師としての取り組みや、やりがいについてインタビューを行いました。

「患者さんの“困った”に寄り添いたい」

― 弘善会クリニック 特定行為看護師インタビュー ―

弘善会クリニック 看護師 長命 美幸



■ 特定行為看護師を目指したきっかけ

弘善会クリニックに勤める前は、訪問看護に携わっていました。在宅で生活されている方の褥瘡ケアに関わる中で、訪問診療と訪問看護の“間”の時間に褥瘡の状態が悪化してしまうことがあり、デブリードマン(壊死組織の除去)などの処置が必要でも、次の診察まで待たなければならない場面が多くありました。

病院の受診には移動や介助など多くのハードルがあり、「もっとタイムリーに処置できたら」と感じていた時に、特定行為看護師という存在を知りました。自分もその一員として在宅療養を支えたいと思い、受講を決意しました。

資格取得には放送大学での基礎科目の履修、和歌山県立医科大学での実習、OSCE(モデル人形を用いた実技試験)、5症例のレポート作成など、事前学習も含めて約3年で修了しました。仕事の合間や朝の時間を使って、250時間以上の学習を重ねました。正直、途中で心が折れそうになることもありましたが、「患者さんの役に立ちたい」「患者さんにより深く関われるようになりたい」という思いが支えになりました。ようやく資格を取得できたときは、達成感とともに「これからがスタートだ」と感じました。



■ 特定行為看護師としての現在

現在は褥瘡の管理は単独で行い、気管カニューレの交換や胃ろうチューブの交換、輸液管理などは医師と連携しながら対応しています。

訪問診療と訪問看護の“間”を埋める存在として、患者さんの生活に深く関わり、安心を届けています。



■ 特定行為看護師としてのやりがい

訪問診療と訪問看護の“間”に私が介入することで、患者さんやご家族の「困った」が少しでも軽くなる。その瞬間に、大きなやりがいを感じます。

褥瘡の治癒過程を多職種で共有しながら、自分の関わりで少しずつ改善していく様子を見守ることができるのは、特定行為看護師だからこそできることです。実際に「長命さんのおかげで治った」と言っていただけたこともあり、日々のケアが患者さんの生活に直結していることを実感しています。

チーム医療の一員として、創傷管理に関する情報を共有し、患者さんにとって最適なケアを検討しています。先生方もとても協力的で、すぐに相談できる環境があるのは心強いです。弘善会クリニックは、そうした連携がしっかりしていて、本当に働きやすい環境だと感じています。

ただ処置をするだけではなく、「なぜこの方は褥瘡になったのか」「どんな生活をされているのか」といったアセスメントがとても重要です。在宅では病院のように毎日決まった時間でケアをするのが難しく、ご家族も忙しい中で、できる範囲で予防や早期対応を考える必要があります。

だからこそ、私は「予防が一番大切」と考えています。初期段階での対応や、生活環境に合わせたアドバイスを行うことで、患者さんもご家族も安心されますし、褥瘡にならずに済むことが何よりです。「こうしたらいいですよ」と伝えるだけでも、患者さんの気持ちが楽になることがあります。

そして、医師のタスクシフティングという面でも、特定行為看護師の役割は大きいと感じています。私が介入することで、先生方が他の患者さんに集中できる時間が生まれたり、訪問診療の質が高まったりする場面もあります。先生がいない時間帯でも、私が褥瘡の経過を見ておくことで、次の診察時にスムーズに治療方針を立てられることもあります。

「この人がいてくれて助かった」と言っていただける瞬間が、私にとって何よりのやりがいです。



■ 特定行為看護師を目指す方へ

特定行為の勉強は、働きながら進めるため正直とても大変です。途中で心が折れそうになることもあります。でも、「現場で困っている患者さんの役に立ちたい」という思いがある方には、必ずやりがいのある道だと思います。

特定行為は38区分ありますが、自分の勤務する現場でどの区分が必要かを見極めることも大切です。私は、褥瘡の管理、気管カニューレの交換、胃ろうチューブの交換、輸液管理の4区分を取得しました。今は医師の指示のもとで実践を重ねながら、単独で対応できる場面も増えています。

資格を取ることがゴールではなく、そこからが始まりです。患者さんの生活や背景をしっかりアセスメントし、今できる最善のケアを届けたい。その思いがある方は、ぜひチャレンジしてみてください。

高齢化社会が進む中で、在宅医療の需要はますます高まっています。特定行為看護師の役割は、これからさらに重要になると感じています。法人内でも、特定行為研修に興味を持っている看護師さんが増えてくれたら嬉しいです。

02/11/2025

介護老人保健施設アロンティアクラブでは、
先日秋祭りを開催しました!

今年もご家族様にもご参加いただき、
施設内は笑顔と笑い声でいっぱいに😊

たこ焼き・クレープ・ゲームなど、
屋台気分を楽しめる催しをご用意しました。

ご利用者様皆様に秋祭りを楽しんでいただけるよう、
お一人おひとりのご状況に合わせて、
きざみ食・とろみ食などの個別メニューもご用意🍽️

ゲームコーナーでは職員が“もぐら”に変身して…
大人気の「もぐらたたき」を開催!

ご家族様との会話や職員とのふれあいを通じて、
皆様和やかな時間を過ごされました。

今後も感染症対策を徹底し、
安心・安全に楽しく過ごしていただけるよう努めてまいります。

#医療法人弘善会グループ #アロンティアクラブ #介護老人保健施設 #老健施設 #大阪介護 #秋祭り

31/10/2025

地域貢献活動の一環として2019年から行っている、
NHK医療監修の裏側 第4弾

今回は2021年に医療監修をさせていただいた「カムカムエヴリバディ」の撮影の裏話についてお話しています。

引き続き、あらゆる形で地域社会に貢献できるよう邁進してまいります

#医療法人弘善会グループ #大阪市 #朝ドラ #連続テレビ小説 #医療監修

ケアプランセンター、訪問看護ステーション、老人ホーム紹介センターの休憩室に「オフィスグリコ」を設置しました!業務の合間に、ちょっと一息ついてリフレッシュ出来る空間になれば良いと思います。 #職場風土改善 #ほっと一息 #医療法人弘善会グルー...
29/10/2025

ケアプランセンター、訪問看護ステーション、老人ホーム紹介センターの休憩室に「オフィスグリコ」を設置しました!
業務の合間に、ちょっと一息ついてリフレッシュ出来る空間になれば良いと思います。

#職場風土改善
#ほっと一息
#医療法人弘善会グループ

住所

東成区東今里2-12/13
Osaka, Osaka
537-0011

アラート

医療法人 弘善会グループがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー