社会医療法人 耳鼻咽喉科麻生病院

社会医療法人 耳鼻咽喉科麻生病院 1987年1月『耳鼻咽喉科』 単科専門病院として開院
2015年5月『歯科口腔外科』も診療を開始(予約制) 『病気にお休みはありません。だから、私たちも休みません。』をスローガンに365日 年中無休の診療体制により、風邪症状から人工内耳埋込術等の高度難聴治療まで、充実の設備と経験豊富なスタッフにより安心の医療を提供。

新シリーズ☆あざぶ探訪 Episode3麻生病院の魅力を探る旅・・・第3弾は検査科にスポットを当ててみました。当院の強みの1つが、大学病院並みの精密検査が受けられること。耳鼻咽喉科専門病院として診療に必要な検査が受けられるように設備や機材を...
21/10/2025

新シリーズ☆あざぶ探訪 Episode3

麻生病院の魅力を探る旅・・・第3弾は検査科にスポットを当ててみました。
当院の強みの1つが、大学病院並みの精密検査が受けられること。耳鼻咽喉科専門病院として診療に必要な検査が受けられるように設備や機材を整えています。また、患者様の負担を少なく、正確なデータを出来るだけ早く提供できるように、知識技術の向上にも日々努めています。当院が誇る頼もしい精鋭部隊の魅力をぜひご一読ください。

★取材レポートは投稿写真でご確認ください

新シリーズ☆あざぶ探訪 Episode2麻生病院の魅力を探っていく新シリーズ「あざぶ探訪」の2回目は、医局(耳鼻咽喉科)にスポットを当ててみました。当院は担当医制ではなく、医師全員で患者さんを診ていくグループ診療制となっています。365日無...
24/09/2025

新シリーズ☆あざぶ探訪 Episode2

麻生病院の魅力を探っていく新シリーズ「あざぶ探訪」の2回目は、医局(耳鼻咽喉科)にスポットを当ててみました。

当院は担当医制ではなく、医師全員で患者さんを診ていくグループ診療制となっています。365日無休診療を実践するためには必要な体制なのですが、経験の差をどのように埋めているのか、医療の質をどのように保っているのか、「皆さまに満足していただける医療を提供する」ために日々努力を続けている先生方を取材しました。
レポートは写真でご覧ください。

お楽しみな「麻生めし」~イベントメニューあれこれ当院ではいろいろなイベントメニューをご提供しています。◆◆ヘルスケアメニュー◆◆身体に良いメニューや、健康に関するテーマでメニューを考案するのがヘルスケアメニュー。毎月1~2回、食事を通じて栄...
03/09/2025

お楽しみな「麻生めし」~イベントメニューあれこれ

当院ではいろいろなイベントメニューをご提供しています。

◆◆ヘルスケアメニュー◆◆
身体に良いメニューや、健康に関するテーマでメニューを考案するのがヘルスケアメニュー。毎月1~2回、食事を通じて栄養や効能を知っていただき、食事と健康の関係について、楽しく・美味しく・わかりやすく学ぶ機会にしています。
8月31日は「野菜の日」。
私たちの食生活に欠かせない野菜の重要性を再認識するための日です。野菜には様々な種類があり、それぞれに異なる栄養が含まれています。ビタミンやミネラル、食物繊維など、私たちの健康を支えるためには欠かせない存在です。令和7年農林水産省のデータでは1人1日当たりの野菜摂取量の平均値は256g程度となっていて、目標値の350gに届いていません。普段の食事へ積極的に野菜を取入れていかないといけませんね。
今回のヘルスケアメニューは「シシリアンライス」でした。甘辛い味付けの豚肉とシャキシャキした夏野菜は相性抜群!(美味しいに決まっている!)自宅でも取り入れやすいメニューなので、おススメです。

◆◆ご当地メニュー◆◆
世界や国内各地の名物料理をランチでご提供。
お料理の由来や作り方などを学びながら、ご当地へと思いをはせて味わいます。
今日は「石川県 金沢カレー」です。
金沢市内の多くは既に60年以上の歴史がありますが、その地元カレーに「金沢カレー」の名称が付されるようになったのは2006年頃からで比較的に新しい。金沢カレーを伝承していくために「金沢カレー協会」もあり、アパ社長カレーも協会の一員だとか。
見た目で間違いなく美味しい組み合わせですが、カレー、カツ、キャベツ、白米が見事なハーモニーを奏でます。千切りキャベツにカレーって合うんだ・・・新発見です。普段の麻生カレーよりも苦みがあり大人な味わいでした。

◆◆最後に、防災の日◆◆
毎年9月1日「防災の日」には当院の非常食を確認しています。非常食を使った経験は何度かありますが、最近では2018年9月6日の北海道胆振東部地震で非常食を使いました。最大震度7を記録し、道内全域で電力が止まったブラックアウトは衝撃的でした。当院では被災時に患者さんへの食事だけでなく、働く職員の食事も賄えるように備蓄しています。また、保存食の選択だけでなく、調理方法やメニューも見直し、より美味しく温かい食事を提供できるよう備えています。病院の非常食は自宅のお手本としても参考になります。我が家もチェックせねば。

新シリーズ「あざぶ探訪」始めます✨✨当院の病院理念である「専門病院として皆さまに満足していただける医療を提供する」ことを目標に、私たちは日々、一人ひとりが努力と研鑽を積み重ねています。また、各部門でも毎年目標を掲げてたくさんの取り組みを実施...
15/08/2025

新シリーズ「あざぶ探訪」始めます✨✨

当院の病院理念である「専門病院として皆さまに満足していただける医療を提供する」ことを目標に、私たちは日々、一人ひとりが努力と研鑽を積み重ねています。また、各部門でも毎年目標を掲げてたくさんの取り組みを実施しています。
今回の新シリーズは、患者様には見えにくい新しい麻生の魅力をご紹介するコーナーです。もっと麻生を知っていただき、身近に感じていただけたら幸いです。

さて、栄えある1回目は【麻生めし】シリーズでおなじみの「栄養科」をご紹介します。どちらかといえば診療の裏方を支えるイメージが強いのではないでしょうか。ところがどっこい、当院の栄養科は毎年の部門目標活動で何度も1位(理事長賞)を受賞している、麻生組織の中で最も活性化している部門なのです!職員が活き活きとやりがいをもって笑顔で働く職場であり、日々成長を続けている栄養科の秘密を探ってみました。レポートは写真でご覧ください。
次回もお楽しみに!

住所

札幌市東区北40条東1丁目1番7号
Sapporo-shi, Hokkaido
007-0840

アラート

社会医療法人 耳鼻咽喉科麻生病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会医療法人 耳鼻咽喉科麻生病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー