成城いが鍼灸治療院

成城いが鍼灸治療院 成城学園前徒歩1分。
完全予約制鍼灸院・接骨院です。
治します。

【七五三詣り】おはようございます♪今日は七五三詣りの話しです。てか、七五三詣りしてきました笑笑そもそも七五三詣りとは我が子が3歳、5歳、7歳の11/15を目安に無事にその歳まで育った報告と感謝、これから先の健康祈願をする行事ですね!イガ家も...
09/11/2025

【七五三詣り】

おはようございます♪

今日は七五三詣りの話しです。

てか、七五三詣りしてきました笑笑

そもそも七五三詣りとは我が子が3歳、5歳、7歳の11/15を目安に無事にその歳まで育った報告と感謝、これから先の健康祈願をする行事ですね!

イガ家も26歳の息子がおり、21年前には七五三詣りしましたがさすがに細々とどうした?などは忘れてて笑笑

今回は愛犬ドゥルルが3歳、仲良しトイプードルさんが5歳と3歳なので一緒に行ってきました(^^)

昨年の今頃にある方に座間神社で犬猫の七五三詣りやってくれるよって聞いたのですぐに予約して一年待って車2台で行ってきました。

もちろん犬達は紋付袴や振り袖着て笑笑

人間の厄除けや方位除けの御祈祷は毎年のように受けてはいますが七五三が久しぶりだったので諸々の細かいことを忘れてて当日朝から3家でLINEのやりとりをあーだこーだして大変でした(*_*)

御祈祷は座間神社にある『伊奴寝子社(いぬねこしゃ)』できちんとしていただけます。

『世田谷区〜千歳台〜伊賀ドゥルル〜』って名前聞いた時は笑いそうなのとちょっとジーンとしたりもしてしまった笑笑

そもそもご一緒したのは同じ訓練士の先生に教わった同志です。それぞれ性格は違いますがランチ中も御祈祷中もホントにお利口さんであらためて先生はやっぱ神訓練士だったんだって確認できました!
卒業してるのにサプライズで名前入りの千歳飴を作って持たせてくれたり日々感謝しかない方なんですm(._.)m

でもやっぱ自分や家族の厄除け方位除けの時と同じくスッキリした気持ちになりましたー。

犬は寿命が人より短いからできることはなんでもしてやりたいと思うからねー!

ご一緒してくださった犬友さんありがとうございました!

って話しでした笑笑

【立冬ですよー♪】おはようございます♪ もう朝晩は寒くなってるけど秋土用が終わり、11/7〜が暦の上では立冬なので冬のスタートになりますね。すでに寒暖差で風邪ひいたり、アレルギーでたりしてる方多いですがこれからは冬ならではの不調を訴える人が...
04/11/2025

【立冬ですよー♪】

おはようございます♪

もう朝晩は寒くなってるけど秋土用が終わり、11/7〜が暦の上では立冬なので冬のスタートになりますね。

すでに寒暖差で風邪ひいたり、アレルギーでたりしてる方多いですがこれからは冬ならではの不調を訴える人が増えます。

冬のココロとカラダは?? 

・冷え原因の腰痛
・乾燥による皮膚や喉の不調
・頻尿
・下痢
・肩こり
・ビクビクする(恐れる)
・ドキッとする(驚く)
・生殖能力低下(妊娠しにくい)
・脱毛
・免疫力低下
・浮腫み

などでしょうかねー。

とにかく冬は温活大事ですね♪
頭寒足熱なのでやっぱ下半身は特に冷えないように常に温かく保ってくださいね♪

食べ物も根菜類や黒ものでの黒活も良いですねー。

もちろん冷えない身体作りのために普段有酸素運動だけの人は筋トレも加えていくと良きですね!脂肪は冷えるからね笑笑

寒いし服たくさん着るから肩こりや腰痛も起こしやすいから有酸素運動も引き続きやってる人は続けてくださいねー!イガも筋トレはずっとやってるし、有酸素運動も秋冬は夏より汗の出が落ちるから長くやったり、長袖着てやったりもしてます(^^)v

あとは乾燥するから
『手洗い・うがい・鼻うがい』
はマストでやりましょうねー!

冬も元気バリバリで楽しく過ごしていけるようにやれること、やるべきことはしっかりやりましょう(^^)/

【チョークアート】おはようございます♪今日はある方のお話しさせてください(^^)(※お話し書くの承諾してもらってます)今日の写真、『チョークアート』で愛犬のハロウィンバージョンを描かれた方の話し♪イガと同い年の女性で左脳出血により右半身麻痺...
29/10/2025

【チョークアート】

おはようございます♪

今日はある方のお話しさせてください(^^)
(※お話し書くの承諾してもらってます)

今日の写真、『チョークアート』で愛犬のハロウィンバージョンを描かれた方の話し♪

イガと同い年の女性で左脳出血により右半身麻痺と言語障害で通院されてます。たしか倒れられて入院中に知り合いから相談され退院してすぐくらいから来院されました。2週間に1回の通院を6年くらい継続中です。

来院当初はまず麻痺もあるから歩くのも大変、会話もかなり難しくて、カタコトで言葉も詰まってなかなか出てこない状況でした。毎回『名前言うてみて』とか『住所言うて』とかやってました。

治療内容は鍼と吸い玉のみです。細かくは難しいから書きませんが気持ちいい治療では全くなくて苦痛しかないと思うし本人もそう言っておられますm(._.)m

それでもずっと継続してくれてて、今ではご主人も月一で来てくれて、あとの平日は毎回必ずどなたかが付き添って来てくれてます。

すごいポジティブな方で、リハビリもすごい頑張ってるのもあり、今はもちろん麻痺はまだありますが言語はかなり回復してて、大阪出身のご夫婦やから、まぁ毒舌ですごいよ笑笑
毎回楽しく苦痛な治療を受けてもらってます♪

手足の麻痺もまだありますが、かなり改善は見られてて、足動くし、鍼の感覚もあるし、玄関でスニーカー履くのも1人で椅子にも座らず履いてます!

あと顔ですが、、、麻痺側の顔がやはり下垂していたので、手足麻痺・言語障害の治療のオマケで麻痺側の顔の鍼治療もずっとやってました。
そしたら!下がってた麻痺側の顔の方がリフトアップしてるし若いということが判明笑笑
慌てて反対もリフトアップすべく今は左右とも治療してるという笑笑

でそんな女性が、利き手ではない左手で昨年末にはじめたチョークアートで愛犬を描いて写真を送ってくださいました。

イガが右手で何年かかってもこんな上手いこと描けないくらい上手いやん(°_°)
と、今までのこと知ってるからなんか胸が熱くなって紹介させてもらいました!

そしてなんと今度はイガの愛犬ドゥルルのチョークアートも描いてくださるって(^^)/
もう絶対に宝物にするのは決まりです♪

ワンちゃんいる方もお願いしたら期間かかるけど描いてくださるかもよー(^^)/

【膝痛の色々】おはようございますー♪今日は膝の話ししてみます!"膝が痛い"って言うと、高齢者??とかスポーツ選手??  のイメージが強いかもですが、確かにそうでもあるけど、一般の普通の方にもすごく多い症状ですね!てか、膝痛の種類がたくさんあ...
24/10/2025

【膝痛の色々】

おはようございますー♪

今日は膝の話ししてみます!

"膝が痛い"って言うと、高齢者??とかスポーツ選手??  

のイメージが強いかもですが、確かにそうでもあるけど、一般の普通の方にもすごく多い症状ですね!てか、膝痛の種類がたくさんあるからそりゃそうですよ笑笑 

今日はその中から"変形性膝関節症"にスポットをあてて分類と適した治療方法も合わせてあげてみましょう♪

《変形性膝関節症》
膝を構成してる骨が変形したり関節部分の軟骨がすり減ったりして起こる膝痛。

①大腿脛骨関節の変形性膝関節症…
大腿骨と脛骨の間の軟骨がすり減って起こります。いわゆる半月板のことね。
O脚や体重過多の高齢者に多い。

(治療法)
インディバと鍼がBest。
体重減らす、O脚矯正のインソールなど。

②大腿膝蓋関節の変形性膝関節症…
大腿骨と膝蓋骨(お皿)の間の軟骨がすり減って起こります。
ふとももの前の筋力低下によって起こります。
運動不足の中高年女性に多い。

(治療法)
インディバと鍼と大腿四頭筋の筋力アップがBest。
セッティングという運動をしてふとももの前の筋力をアップさせましょう。
屈伸は筋力アップにはなるけど曲げ伸ばしするからすり減ってる関節に負担かけるからあんまりオススメはできないですm(._.)m

膝関節は、大腿骨(ふとももの骨)・脛骨(スネの骨)・膝蓋骨(お皿)の3つの骨が構成されています。
あとは、腓骨(スネの外側の骨)や、関節の外の靭帯、関節の中の靭帯、細かい筋肉などが関係しています。
その他、膝窩リンパ節と言うリンパ節があったり、坐骨神経と言う神経が通ってたりもします。

すごく複雑な関節で変形性の関節症だけでなく様々なトラブルが起こるので来院される方にも膝の不調を訴えてくる方はたくさんいますよー!

どこにいけば??に関してはやはり、整形外科・接骨院・鍼灸院が良いのではと思いますね♪
国家資格という線引きですがやはりきちんと解剖学を学んで理解してそれなりの試験に合格しているという部分では安心感はあるのかなって思いますよ⭐︎

危険なのは患者さんどうしで予想であーだこーだ言って、注射が1番!とか、冷やすのが1番!とか歩いた方が良い!みたいに決めつけることが怖いですねー。

おかしいときはまずプロに聞いてみましょ!

【腎臓は温めよう】おはようございますー!ここんとこグッと寒くなってきてますねー。今日のタイトルにもあるけれど、腎臓って寒さにすごく弱い内臓なんですよ!冬になって気温が低くなってきたり、カラダを冷やすものを摂取しすぎたり、冷たい雨や風にあたっ...
19/10/2025

【腎臓は温めよう】

おはようございますー!

ここんとこグッと寒くなってきてますねー。

今日のタイトルにもあるけれど、腎臓って寒さにすごく弱い内臓なんですよ!冬になって気温が低くなってきたり、カラダを冷やすものを摂取しすぎたり、冷たい雨や風にあたったりすると腎臓は元気がなくなりますねー。

腎臓が元気なくなるとどうなるかっていうと、まずは利尿作用が低下することで浮腫みやすくなります。浮腫むってことはリンパの流れが悪くなることやから、リンパの仕事である"ゴミ回収"がおろそかになります。これは結果的に"免疫力の低下"に繋がってしまうからダメですねー。風邪ひきやすかったり、今ならコロナ感染もしやすくなったり、疲れがとれないとか、疲れやすいとか、妊活の人なら妊娠しにくかったりもしますよー。
あとはいわゆる"腎臓性腰痛"と"腎冷え腰痛"とかイガは言うてますけど、腰痛が出やすいです。立てないとか歩けない腰痛ではないけれど、常に鈍痛があるような腰痛ですね。これは腎臓を温める治療をして、日常生活でも腎臓を温める、カラダを温めるようにしてもらいますよ♪
"冷えは万病の元"やからね!

東洋医学では内臓ってそれぞれ、温度や湿度などによって強い弱いがあるとされてるんですよー。

例えば、、、

肝臓…風
心臓…熱
脾臓…湿
肺……燥
腎臓…寒

って言われてるし、実際に臨床しててもすごい感じますね!

なので、寒い時は温める、暑い時は冷やす、乾燥してる時は加湿、って具合に空調コントロールしっかりしていきましょうねー🎶

【気温差からのギックリ腰】おはようございます♪今日はこの季節に多くなるギックリ腰の話しです。一日の気温の差が10度くらいの幅が出てくる春と秋。夏はずーっと暑いし、冬はずーっと寒いから身体はそれにある意味慣れます。春と秋の一日の気温差が結構身...
04/10/2025

【気温差からのギックリ腰】

おはようございます♪

今日はこの季節に多くなるギックリ腰の話しです。

一日の気温の差が10度くらいの幅が出てくる春と秋。
夏はずーっと暑いし、冬はずーっと寒いから身体はそれにある意味慣れます。

春と秋の一日の気温差が結構身体にはこたえるんです。特に筋肉。

筋肉は伸びたり縮んだりすることが仕事で、それにより身体は動いています。この伸縮には血流が大事なのですが、寒かったり暑かったりすると血流がその都度変わります。冷え性の人なんかは少し寒くなると身体はすぐカチコチに。。。

あとは年齢的に中高年になると筋肉の柔軟性が悪くなってきたりします。。。

こういう時にふとした動きで筋肉が引き攣れてしまってギックリ腰や寝違え、肉離れなどの筋肉系のトラブルを起こすことが多いです。

イガも52歳くらいからチラホラと筋肉系のトラブルが起こったりしてて困ってます笑

なのでこの春や秋の季節はストレッチやお風呂でお湯に浸かる、鍼やマッサージを受ける、体操するなどケアがすごく大事になってきますね!

イガも人の身体を触る身として常に全力で治療できるようにセルフケアはしっかりやってます♪

運動・筋トレ・温泉・サウナ・睡眠・食生活・インディバ受ける・吸い玉受けるなどなどですね!

身体のどこか1つでも不具合があると生活の質がかなり落ちます。

日々の予防がほんと大事ですね!吸い玉とかマッサージとか受けるのももちろんですがセルフケアでできることもたくさんあるからみなさんの身体とか時間とか生活背景に合わせたケアをしていってくださいねー♪

伊賀ドゥルル✨今日3歳のお誕生日を迎えました🎂これから犬友さんとドッグランに行ってきます🐕
03/10/2025

伊賀ドゥルル✨
今日3歳のお誕生日を迎えました🎂
これから犬友さんとドッグランに行ってきます🐕

【お伊勢参り】こんにちはー♪今回は夏休みを使って一泊で夫婦が大好きな伊勢神宮に初めて愛犬を連れて行ってきました✨ドゥルルを連れてくということはまず長時間の車、宿泊先、神宮参りは犬不可などなどいくつかのハードルはありましたが結果的にオールクリ...
02/10/2025

【お伊勢参り】

こんにちはー♪

今回は夏休みを使って一泊で夫婦が大好きな伊勢神宮に初めて愛犬を連れて行ってきました✨

ドゥルルを連れてくということはまず長時間の車、宿泊先、神宮参りは犬不可などなどいくつかのハードルはありましたが結果的にオールクリア✨

車も2時間くらいで休憩したり、スピード遅い時に窓開けたり👌

宿泊先は"鳥羽わんわんパラダイスホテル"笑笑
多少古いけどとにかく犬ファーストなホテルなのでめちゃめちゃ助かりました✨
ドゥルルはイガの隣で寝たり、奥さんの足元で寝たりしてたけど最終的に空いてた大きな人用のベッドで爆睡してました笑笑
鳥羽の海の星空やサンライズもみれて大満足✌️

伊勢参りも外宮は預けるところがあったし、内宮は直前に行かれた方から民間のお預け場所を聞いてたのでスムーズにお参りできました👍
おかげ横丁もなにも問題なく犬連れでゆっくりお買い物もできました✨

夫婦岩も猿田彦も行って帰りにいつものスーパー、ぎゅーとらで伊勢の食材などなどをがっつり購入して帰宅🚗

時間は行きも帰りも吉方位だったからか渋滞ゼロで休憩入れても5時間半くらいでした✌️自動運転なのでぜんぜん疲れもなく楽しい方位取り旅行ができました✨

【老眼は諦める?】おはようございます♪今日は40〜50代の方はほとんどが苦労してる『老眼の話し』目を細めたりして眼精疲労になったり、眉間にシワ寄せて深い縦シワできたり、なにより細かい文字が読めない、、、。 イガは現在56歳、やっぱ45〜46...
29/09/2025

【老眼は諦める?】

おはようございます♪

今日は40〜50代の方はほとんどが苦労してる『老眼の話し』

目を細めたりして眼精疲労になったり、眉間にシワ寄せて深い縦シワできたり、なにより細かい文字が読めない、、、。 

イガは現在56歳、やっぱ45〜46の時から老眼が始まりました。少しづつしんどくなってきてたけど、なんと現在は老眼はあるはあるけど、かなり回復してて細かい字を読むのにあまり苦労してません♪

54歳の奥さんの方が虫眼鏡?拡大鏡?持って細かい字を読んでます。
編み物する時はまん丸の老眼鏡かけてる笑笑

イガがなんで老眼が回復してきたのかを自分で考えたところ、要は目でものを見てピントを合わせるのって『毛様体筋』って筋肉が縮んだり伸びたりして合わします。その筋肉の伸縮性が衰えることから老眼になります。それならその筋肉を鍛えたらいいのでは??

てことで、たまたまイガの環境が6年前から変わり、1人治療院になったので、細かい仕事や大まかな仕事など全て自分でやるようになりました♪

そのおかげで毛様体筋の筋トレができたようです笑

人を雇用したり教育したりしなくなったからそういう意味でのストレスが無いのも良いのかなー??

今は目は細めたりはするけどだいたいの細かい文字とかも裸眼で読めるんですよー!

腕や足の筋肉と同じく、目の筋肉も鍛えればしっかり応えてくれるってことですねー。

【筋肉を緩める・凝りにくくする】おはようございます♪肩こりとか首こりとか背中こりとか腰こりとかまぁ多いね。凝った筋肉をほぐしたり緩めたりするのは色々なやり方がありますよね!ストレッチ、体操、鍼、インディバ、吸い玉、マッサージ、温熱、低周波、...
24/09/2025

【筋肉を緩める・凝りにくくする】

おはようございます♪

肩こりとか首こりとか背中こりとか腰こりとかまぁ多いね。

凝った筋肉をほぐしたり緩めたりするのは色々なやり方がありますよね!
ストレッチ、体操、鍼、インディバ、吸い玉、マッサージ、温熱、低周波、EMSとかになるのかなー。

ある方とお話ししていて、凝らないようになるには??って話題になりました。 
となると凝る原因は?からスタートになります。

・同じ体勢を続けて筋肉が固まる
→PC作業での首、美容師さんの肩など

・寒いところにいてカラダが固まる
→外仕事、服装や天候、姿勢など

・飲食生活の不摂生で筋肉の質が悪くなり固まる
→お酒が多い、添加物、好き嫌いなど

・運動不足で筋肉が働き方を忘れて固まる
→事務仕事が多忙で時間がない、運動が嫌いや苦手、年齢的に運動ができないなど

てことはこれらを改善すれば凝りにくくなるってことですねー(^^)v

⭐︎同じ姿勢を一定時間までに決めてストレッチや体操をする

⭐︎天候や服装をしっかり考えて軽い服を選ぶ

⭐︎お酒減らして食事を見直す

⭐︎できる運動をできるときにする

ってこと♪

プラス! 

『血液を綺麗にする』

これがまず最初のマストだと思います。
運動してもストレッチしても体操しても血液ドロドロじゃあダメですよー。

吸い玉か血液クレンジングか有酸素運動で血液を綺麗にしつつ上記のような生活をしてけばたぶん凝りにくくなるはず♪

住所

成城6-5/25
Setagaya-ku, Tokyo
1570066

営業時間

月曜日 08:00 - 20:00
火曜日 08:00 - 20:00
水曜日 08:00 - 20:00
木曜日 08:00 - 20:00
金曜日 08:00 - 20:00
土曜日 08:00 - 20:00
日曜日 08:00 - 20:00

電話番号

+81334831189

ウェブサイト

アラート

成城いが鍼灸治療院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

成城いが鍼灸治療院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー