09/11/2025
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
Medical
Reflexology Association
http://jpmra.org
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
足の健康
~ その163 足から健康を考える89~
リフレクソロジーは足に身体が投影されているという考えのもとに行われる健康法です。
身体を使わない日はありません。
大切なことは【継続する】ということに尽きると思います。
*******
お客様エピソード
足裏の色あれこれ・・・
お仕事と資格のための勉強スケジュールが詰まり施術が6週間ほど空いてしまったお客様。(いつもは2週間ごと)
もともと食べることが大好き、お休みの日も予定がないことがないくらいの方なので足裏の色は赤みや黄みが強い感じがあります。
この日は過去一と言っても良いくらいの赤みだったので、思わず「忙しくし過ぎじゃないですか。休息日を設けることも大事ですよ。」と足裏を見るなり言ってしまいました。
施術中は会話を楽しまれることが多く、眠られることはほとんどありません。
今回もそうでしたが、私は会話も施術の一つと捉えているので問題ありません。
施術後は足裏の強い赤みが消え、熱っぽさも取れました。
また、会話をしたことで無理なスケジュールを組むことで余計な焦りが生まれていたことにご自分で気づかれたようでした。
*******
足裏の色から考えること
赤・・・多忙、ストレス、糖質や炭水化物の取り過ぎ
焦り、怒り(イライラ)
五行では肝、心
黄・・・過労、ストレス、胃腸の不調
鬱々、考え過ぎ、空回り
五行では肝、脾・・・他
白・・・不食、血やエネルギー不足
思考停止
五行では肝、心、脾、肺
紫・・・血や酸素の不足(巡りの悪さ)、冷え
ネガティブ思考
五行では肝、肺、腎
*******
「足の健康」を守ることは「身体の健康」を守ることに繋がります。
私は毎朝布団から出る前に自分の足を観ます。
継続していると良い感じの足の時とそうでない時の差が分かります。
全ては常に変化しているので差があるのは当たり前のことです。
その差や変化を小さくすることがとても大切だと思っています。
※写真はネットよりお借りしています。
・・・・・
▷MRA協会
http://jpmra.org
▷MRA協会サービス内容
http://jpmra.org/certification/
・・・・・
▽足と健康グループへの入会
https://ws.formzu.net/fgen/S54546324
▽学習会サービス内容
http://reflexology-learning-group.com/service.html
▽学習会へのお問い合わせ
http://reflexology-learning-group.com/contact.html
▽学習会への入会フォーム
http://reflexology-learning-group.com/nyukaiform.html
┌─一般社団法人────────┐
※ご注意※
▼人間本来の自然治癒力を高め、病気になりにくい、また病気からの回復が早い心身を自らの努力で手に入れることを目指しています。しかしここで提示されるいかなる方法論も、医療機関で提供される通常の医療に取って代わるものではなく、何らかの疾患に対する効果を保証するものでもありません。
▼不適切の内容と判断しましたら管理人により削除させていただくこともございます。
└─メディカルリフレクソロジー協会┘