国立健康危機管理研究機構国際医療協力局/Bureau of Global Health Cooperation, JIHS

国立健康危機管理研究機構国際医療協力局/Bureau of Global Health Cooperation, JIHS This is the official page of Japan Institute for Health Security (JIHS), Bureau of Global Health Cooperation

わが国の国際保健医療協力の拠点として、低中所得国の医療や保健衛生の向上を図るために、技術支援や低中所得国からの研修員の受け入れなどを行っている組織です。厚生労働省、外務省、国際協力機構(JICA)、国際保健機構(WHO)をはじめ国内外の機関連携して活動しています。

国立健康危機管理研究機構(JIHS)国際医療協力局Facebookページは、ファンになって下さった皆様と一緒に国際保健に学んでいく場として、また、国際医療協力局の活動を知って頂く場となればと思っております。

写真や記事に直接関係のないコメント、他のファンの皆様が不快に思われるようなコメントや写真等は、削除させていただく場合もございます。何卒ご理解頂けますよう宜しくお願い致します。

【セネガルの木の実】カザマンス地方でとれるDitakhを紹介します。ビタミンやミネラルが多く栄養価が高いとのことで、局員がジュースにした様子を送ってくれました。堅い殻を剥いて緑の果肉?を水につけておくとジュースができ、そのあとには繊維質の種...
14/11/2025

【セネガルの木の実】カザマンス地方でとれるDitakhを紹介します。ビタミンやミネラルが多く栄養価が高いとのことで、局員がジュースにした様子を送ってくれました。堅い殻を剥いて緑の果肉?を水につけておくとジュースができ、そのあとには繊維質の種?が残るそうです。ジュースは酸味と甘みがある「苦味のない抹茶」風だそう、セネガルに行ったら試飲してみたいですね!#セネガル #Ditakh

国立健康危機管理研究機構(JIHS)では、広報誌「Feel the JIHS Plus」を季刊で発行しています。最新号となる第2号では、タイ公衆衛⽣省に JICA ⻑期派遣専⾨家として派遣されている野崎威功真局員らの活動や、第42回日本国際...
13/11/2025

国立健康危機管理研究機構(JIHS)では、広報誌「Feel the JIHS Plus」を季刊で発行しています。最新号となる第2号では、タイ公衆衛⽣省に JICA ⻑期派遣専⾨家として派遣されている野崎威功真局員らの活動や、第42回日本国際保健医療学会の大会長に選出された村上仁人材開発部長の記事等が掲載されています。
多様な組織から成り立つJIHSの多彩な活動を知るきっかけになれば幸いです。
#国立健康危機管理研究機構 #国際医療協力局 #日本国際保健医療学会

2025年4月、国立感染症研究所(NIID)と国立国際医療研究センター(NCGM)が統合し、「国立健康危機管理研究機構(JIHS)」が発足しました。

JIHS国際医療協力局の藤田雅美・Moe Moe Thandar・岩本あづさ局員らの、在住ベトナム人のCOVID-19関連保健医療アクセスに関する論文「Accessibility and difficulties of COVID-19-r...
12/11/2025

JIHS国際医療協力局の藤田雅美・Moe Moe Thandar・岩本あづさ局員らの、在住ベトナム人のCOVID-19関連保健医療アクセスに関する論文「Accessibility and difficulties of COVID-19-related healthcare services for Vietnamese migrants in Japan: a cross-sectional online survey」が、BMC Health Services Research誌に公開されました。
日本に住むベトナム人が、COVID-19関連の医療サービス(ワクチン接種、検査、医療ケア)を利用する際のアクセス状況と困難点を明らかにし、それらの困難に関連する要因を特定することを目的とした横断調査の結果を報告しています。
論文はこちらからお読みいただけます。
#国際医療協力局 #日本  
https://bmchealthservres.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12913-025-13174-x

2025年11月7・8日(金・土)、国立病院機構とナショナルセンター等が集まる日本全国の最大規模のネットワークである、第79回 国立病院総合医学会 『輪・環、そして和 ―未来への「わ」の創成―』 が金沢で行われ、約5千人が参加しました。国際...
11/11/2025

2025年11月7・8日(金・土)、国立病院機構とナショナルセンター等が集まる日本全国の最大規模のネットワークである、第79回 国立病院総合医学会 『輪・環、そして和 ―未来への「わ」の創成―』 が金沢で行われ、約5千人が参加しました。国際医療協力局からは、研修課を代表し、「グローバルヘルスを担う日本人の人材育成に関する検討-海外フィールドトレーニングの終了時質問紙調査より-」を発表しました。
#国際医療協力局 #国立病院総合医学会 #金沢 #グローバルヘルス #海外研修

【募集開始】2025年度JIHSグローバルヘルスベーシックコース応用編の募集を開始しました。グローバルヘルスにおける基礎的・一般的な講座をオンデマンドで受講いただけます。今回は第3回目となり今年度最後の募集です。本研修は第1回および第2回を...
10/11/2025

【募集開始】2025年度JIHSグローバルヘルスベーシックコース応用編の募集を開始しました。
グローバルヘルスにおける基礎的・一般的な講座をオンデマンドで受講いただけます。今回は第3回目となり今年度最後の募集です。
本研修は第1回および第2回を受講していない方でもご参加いただけますので、グローバルヘルスに興味があり、基礎知識を習得したい方にぜひご参加頂けましたら幸いです。
申込締切は11月30日です。是非ご受講ください。
【申込期間】2025年11月10日(月)~11月30日(日)
【視聴期間】2025年12月4日(木)~2026年1月31日(土)
【内容】 グローバルヘルスにおける基礎的、一般的なテーマを学ぶ
【テーマ】
1. グローバルヘルスの基礎のキソ!
2. 必要な製品を必要な人へ:医療製品のアクセス&デリバリー
3. 移民の健康
4. 公衆衛生危機
詳細は下記にてご確認ください。
https://kyokuhp.jihs.go.jp/activity/education/edu_interior/basic_advanced.html
#国際医療協力局 #グローバルヘルス #研修 #公衆衛生 #アクデリ

JIHS国際医療協力局のMoe Moe Thandar 局員が、「2025年度 日本国際保健医療学会 学会奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます!受賞論文は以下からお読みいただけます。 Factors associated with ...
06/11/2025

JIHS国際医療協力局のMoe Moe Thandar 局員が、「2025年度 日本国際保健医療学会 学会奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます!受賞論文は以下からお読みいただけます。
Factors associated with the uptake of COVID-19 vaccination, testing and medical care among Myanmar migrants in Japan: a cross-sectional study
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39107852/
#国際医療協力局 #ミャンマー

JIHS国際医療協力局では年に1度、活動の進捗や共有をするための会議を開催しています。今年も各国に赴任中の局員も一時帰国し、報告会や検討会を行いました。遠方からの参加お疲れさまでした!   #国際医療協力局  #ベトナム  #カンボジア  ...
05/11/2025

JIHS国際医療協力局では年に1度、活動の進捗や共有をするための会議を開催しています。今年も各国に赴任中の局員も一時帰国し、報告会や検討会を行いました。遠方からの参加お疲れさまでした!
#国際医療協力局 #ベトナム #カンボジア #ラオス #ザンビア #コンゴ民 #セネガル

10月29日~31日に静岡市で開催された第84回日本公衆衛生学会総会において、iGHP関係者と共同で、グループワークセッション「実用的な抽出調査を自ら企画してみよう~途上国での方法を日本に活用するには~」を主催しました。当日は約50名の参加...
04/11/2025

10月29日~31日に静岡市で開催された第84回日本公衆衛生学会総会において、iGHP関係者と共同で、グループワークセッション「実用的な抽出調査を自ら企画してみよう~途上国での方法を日本に活用するには~」を主催しました。当日は約50名の参加があり、7つに分かれた各グループワークでは、研究テーマやデザイン、実施上の工夫について活発な協議が行われました。
#日本公衆衛生学会

【アフリカ仏語圏地域 女性とこどもの健康改善研修が修了しました】東京と滋賀で、日本の女性とこどもの健康改善に向けた取り組みを学んだ3週間。🏥東京では JIHS国際医療協力局を拠点に、NCGMの小児科病棟(NICU含む)・小児外来・産科病棟・...
31/10/2025

【アフリカ仏語圏地域 女性とこどもの健康改善研修が修了しました】
東京と滋賀で、日本の女性とこどもの健康改善に向けた取り組みを学んだ3週間。
🏥東京では JIHS国際医療協力局を拠点に、NCGMの小児科病棟(NICU含む)・小児外来・産科病棟・一般病棟の視察と、政策から現場まで、さまざまなレベルの講義を通じて、産前産後の切れ目のない支援、母子手帳を活用したライフコースアプローチ、尊重されたケアと医療安全、望まない妊娠への支援などを深く理解しました。
🌍滋賀県では 地方行政と医療機関の連携を視察。妊産婦死亡ゼロを支える救急救命システムやリファラル体制は、成功事例として大きな学びでした。
💡研修の集大成 研修の最後には、各国の背景に合わせて日本での学びを活かし、各研修員の立場に即した現実的なアクションプランを策定。10か国11名の研修員による熱いディスカッションは、グループダイナミクスがあふれる瞬間でした。
🌱ほっとひといき
保育園でのこどもたちとの交流や琵琶湖畔での散策など、心温まる時間もありました。
この経験を女性とこどもの未来に活かすため、研修員は各国での実践に向けて動き出します。
フランス語圏アフリカの女性とこどもの健康改善に寄せる私たちの想いは、国境を越えてつながっています。
#国際保健 #女性と子どもの健康改善 #医療安全 #滋賀県 #東京 #アフリカ #研修報告 #ライフコースアプローチ


“Improvement of Women’s and Children’s Health for French-Speaking African Countries” Training Successfully Completed!
In Tokyo and Shiga, we explored Japan’s strategies to improve women’s and children’s health through a life-course approach.
From zero maternal deaths in Shiga to respectful care, patient safety, among other key areas in Tokyo, participants contextualized these lessons and developed practical action plans.
10 countries, 11 participants, strong group dynamics, and cultural exchange—this training will inspire meaningful change beyond borders.



Formation « l’amélioration de la santé des femmes et des enfants pour les pays d’afrique francophone (agents administratifs ciblés) » accomplie !
À Tokyo et à Shiga, nous avons exploré les stratégies japonaises pour améliorer la santé des femmes et des enfants tout au long du parcours de vie.
De zéro décès maternel à Shiga aux soins respectueux, à la sécurité des patients et à d’autres aspects clés à Tokyo, les participants ont contextualisé ces apprentissages et élaboré des plans d’action concrets. 10 pays, 11 participants, une forte dynamique de groupe et des échanges culturels : cette formation inspirera des changements au-delà des frontières.

JIHS国際医療協力局の田村豊光局員らの、ラオスの看護師コンピテンシー測定尺度開発に関する論文「Development and validation of the Lao Clinical Nurse Competency Scale」が、...
30/10/2025

JIHS国際医療協力局の田村豊光局員らの、ラオスの看護師コンピテンシー測定尺度開発に関する論文「Development and validation of the Lao Clinical Nurse Competency Scale」が、Belitung Nursing Journal誌に公開されました
以下からお読みいただけます。
https://kyokuhp.jihs.go.jp/research/results/index.html...
#国際医療協力局 #ラオス

【JIHSグローバルヘルス フィールドトレーニング2025レポート公開】 国際医療協力局が、将来のグローバルヘルスを担う日本人の方達の育成を目指して、10年以上開催している研修の報告書が完成しました。以下からお読みいただけます。https:...
29/10/2025

【JIHSグローバルヘルス フィールドトレーニング2025レポート公開】 国際医療協力局が、将来のグローバルヘルスを担う日本人の方達の育成を目指して、10年以上開催している研修の報告書が完成しました。以下からお読みいただけます。
https://kyokuhp.jihs.go.jp/library/kensyu/PDF_JPG/202511_fieldtraining_report.pdf
参加者の皆様、お疲れさまでした!関係者の皆様、ありがとうございました。
#グローバルヘルス #国際協力 #ベトナム #フィールドトレーニング #国際医療協力局 #JIHS

住所

Shinjuku-ku, Tokyo
1628655

ウェブサイト

アラート

国立健康危機管理研究機構国際医療協力局/Bureau of Global Health Cooperation, JIHSがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

国立健康危機管理研究機構国際医療協力局/Bureau of Global Health Cooperation, JIHSにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー