所沢市新所沢の鍼灸整骨院 あらき鍼灸整骨院

  • Home
  • 所沢市新所沢の鍼灸整骨院 あらき鍼灸整骨院

所沢市新所沢の鍼灸整骨院 あらき鍼灸整骨院 2005年4月開業。
鍼灸と操体を組み合わせた施術で症状緩和を目指しており? 身体の管理者は患者さん自身です。

トータル的にサポートするのが私たちの役割です。

一緒に健康な身体を取り戻しましょう!

施術をしていたら宅急便屋さんが受付に置いて行ってくれた!確認したらびっくり!!患者さんの娘さんの旦那さんが横浜でお鮨屋さんを営んでいるのですが、一度食べに行ったことを患者さん(お母さん)に本当美味しかったと話していて(何度もw)、海苔の話を...
08/11/2025

施術をしていたら宅急便屋さんが受付に置いて行ってくれた!

確認したらびっくり!!

患者さんの娘さんの旦那さんが横浜でお鮨屋さんを営んでいるのですが、一度食べに行ったことを患者さん(お母さん)に本当美味しかったと話していて(何度もw)、海苔の話をしたらそれが娘さんに伝わり、旦那さんに伝わり…。

ありがとうございます!

お手紙まで!

またお店に行けるように頑張ります!!

本当美味しかったなぁ!

#横浜関内
#鮨阿部

楽しむために生まれた何のために生まれたのだろう…と誰もが一度は考えたことある…と思いますが(笑)。生きていると色々なことを経験します。嫌なことも辛いこともたくさん。楽しいだけじゃないですよね。できれば楽しいことだけあればいいんですけれど。嫌...
08/11/2025

楽しむために生まれた

何のために生まれたのだろう…と誰もが一度は考えたことある…と思いますが(笑)。

生きていると色々なことを経験します。

嫌なことも辛いこともたくさん。

楽しいだけじゃないですよね。

できれば楽しいことだけあればいいんですけれど。

嫌なことや辛いこともある…でも楽しいこともある。

嫌なことや辛いことは楽しいことを味わうための引き立て役…と思うようにしています。

少しでも楽しいなと思えた時、過去に色々あったけど、今この時、楽しいなと思えている自分をしっかり味わう。

それができるようになったらたいしたもんだです(^^)

キライなあいては自分のカガミキライな相手の性格だったり、態度だったり…。自分の中にも同じような性格があったり、態度を取っているのかもしれない。気をつけようと教えてくれているのかも…しれません。なかなか腹に落とすまでには時間はかかるかもしれま...
06/11/2025

キライなあいては自分のカガミ

キライな相手の性格だったり、態度だったり…。

自分の中にも同じような性格があったり、態度を取っているのかもしれない。

気をつけようと教えてくれているのかも…しれません。

なかなか腹に落とすまでには時間はかかるかもしれませんが。

気をつけていきましょうということですね。

自分につくす自分を大切にする。自分の気持ちを素直に受け入れる。好きなものを選んで食べる。適量に。自分の目的や夢のために行動する。自分の感覚をじっくり味わいながら、丁寧に生きることが自分に尽くすということ。自分勝手とは違うのです。自分勝手は他...
31/10/2025

自分につくす

自分を大切にする。

自分の気持ちを素直に受け入れる。

好きなものを選んで食べる。適量に。

自分の目的や夢のために行動する。

自分の感覚をじっくり味わいながら、丁寧に生きることが自分に尽くすということ。

自分勝手とは違うのです。

自分勝手は他者への考慮は全くなく、自分の都合だけで行動する。

快で動くのではなく、我で動く。

周囲とのつながりを断ち、結果的に不調和を生む。

欲や恐れが原動力。

自己中とも違うのです。

自己中心的は世界の中心が自分で他者を対等に見ることが出来ていない状態。

自分が正しい、自分が主役という思考の癖がある。

他人の感じ方を理解しにくい。

意識が自分の外に向いておらず、内省も乏しい。

自分に尽くすとは、自分を大切にして、他とはうまく釣り合って調和すること。

自分に尽くしてみてください。

魚がほしい人にはつりかたをおしえること『魚』成果、健康、答え『釣り方』方法、気づき、感覚『教えること』導くこと(自分で気づいてもらって取り戻してもらうことであって、与えるものではない)人を助けるとは、依存を育てることではなく、自立する感覚を...
28/10/2025

魚がほしい人には
つりかたをおしえること

『魚』成果、健康、答え

『釣り方』方法、気づき、感覚

『教えること』導くこと(自分で気づいてもらって取り戻してもらうことであって、与えるものではない)

人を助けるとは、依存を育てることではなく、自立する感覚を取り戻させること。

原始感覚に戻ること、快に従うこと。

釣り方を教えるとは、患者さんが自分で快をみつける力を思い出すお手伝いのこと。

身体を整えるのは私ではなく、患者さん自身であって、その方法を思い出すお手伝いをしていると思うようになってからの方が患者さんが楽に良くなっていっている気がします。

お手伝いと気づいたのは最初からではなくて、多次元操体法を教わってからだと思います。

それまでは治そう!治そう!って気持ちが強すぎたのかもしれません。

治そうとすると身体は逃げていくんですよね。

そしてまた帰ってきて痛みを出す。

お手伝いと思うと、一緒に良くしていこうと身体が逃げていかないと思います。

お知らせ11月1日(土曜日)息子の音楽会鑑賞の為11時から診療いたします。よろしくお願いします。
28/10/2025

お知らせ

11月1日(土曜日)

息子の音楽会鑑賞の為

11時から診療いたします。

よろしくお願いします。

今日の三軸。手をお腹の前で合わせて身体を左右に捻る。右ねじりがしにくい。じゃあ左にねじって…どれがいいかな…左に身体を傾けて、前屈がいい感じ。さてまた左右にねじる。右がねじりやすくなった!楽なほう、さらに楽なほう、もうひとつ楽なほうに動かす...
22/10/2025

今日の三軸。

手をお腹の前で合わせて身体を左右に捻る。

右ねじりがしにくい。

じゃあ左にねじって…どれがいいかな…

左に身体を傾けて、前屈がいい感じ。

さてまた左右にねじる。

右がねじりやすくなった!

楽なほう、さらに楽なほう、もうひとつ楽なほうに動かすとねじりにくかった動きがよくなる。

面白い。

今日の三軸。手をお腹の前で合わせて身体を左右に捻る。右ねじりがしにくい。じゃあ左にねじって…どれがいいかな…左に身体を傾けて、前屈がいい感じ。さてまた左右にねじる。右がねじりやすくなった!楽なほう、さらに楽なほう、もうひとつ楽なほうに動かす...
22/10/2025

今日の三軸。

手をお腹の前で合わせて身体を左右に捻る。

右ねじりがしにくい。

じゃあ左にねじって…どれがいいかな…

左に身体を傾けて、前屈がいい感じ。

さてまた左右にねじる。

右がねじりやすくなった!

楽なほう、さらに楽なほう、もうひとつ楽なほうに動かすとねじりにくかった動きがよくなる。

面白い。

しっぱいしたっていいんだためしてみることがたいせつ失敗を恐れるあまり、行動できなくなったり、新しいことに挑戦できなかったりします。なんで失敗が怖いって思うのでしょうか。常に完璧にしようと思うから。失敗は悪いことと捉え、自分や他人に高い基準を...
21/10/2025

しっぱいしたっていいんだ
ためしてみることがたいせつ

失敗を恐れるあまり、行動できなくなったり、新しいことに挑戦できなかったりします。

なんで失敗が怖いって思うのでしょうか。

常に完璧にしようと思うから。
失敗は悪いことと捉え、自分や他人に高い基準を設けてしまうため、行動できなくなります。

他人からの評価に対して過敏になり過ぎている。
失敗して「そんなことしてるから。」「そんなことしなければよかったのに。」と責められると思っている。

過去の失敗への固執。
また同じ失敗を繰り返したくないという思いから行動できなくなる。

ネガティヴ思考。
失敗したら全てを失うかのような考えになっている。

ではどうしたら行動、挑戦できるようになるのか。

失敗は成功の元っていい言葉があるんですよね。

三度目の正直とかね。

失敗を繰り返して繰り返して、成功に近づく。

なんでもすぐにできちゃうあの子と自分を比べない。

何もしないことを恐れる。

成功した自分を想像してみる。

失敗してもまあいっかと思える環境や心構えを持つ。

身体のことに対しても同じことが言えると思います。

また痛くなったらどうしよう。

運動を再開して、また同じところを痛めたら嫌だな。

最初から全開で運動するよりも、少しずつ、無理なくすることで痛くならなかった、大丈夫だったと成功体験を積み上げることが大切です。

また冬が来ると腰が痛くなるのかもしれない。
冬が来る前に冷え対策をしよう。
冬が来ても低気圧が来てもいつも同じってことはないんだと思える心構えも持つのもいいですよね。

気候の変化は身体の変化の目安にもなるとは思いますが、全て同じように受け止めるのではなく、いつもとは違うものだと思える気持ちも大事です。

身体は数学的物理的答えが全て当てはまるわけではありません。

同じようでもなにかが違っているのです。

周りに『大丈夫だよ!』と言ってくれる人がいるともっといいですよね。

最近、便秘に悩んでいる方がおられるので、お腹に鍼やお灸をした後に、ヤーコンのきんぴらをおすすめすることがあります。自分自身、あまり便秘になることはないのですが、たまに便秘になるとやっぱり辛いと感じます。そんな時に、奥さんがヤーコンのきんぴら...
17/10/2025

最近、便秘に悩んでいる方がおられるので、お腹に鍼やお灸をした後に、ヤーコンのきんぴらをおすすめすることがあります。

自分自身、あまり便秘になることはないのですが、たまに便秘になるとやっぱり辛いと感じます。

そんな時に、奥さんがヤーコンのきんぴらを作ってくれることがあります。ヤーコンが手に入った時だけですけどね。

なぜ便秘には、ヤーコンがいいのか。

ヤーコンには「フラクトオリゴ糖」という天然の甘味成分を多く含んでいるのです。
この成分は消化されにくく、大腸まで届くため、腸内のビフィズス菌など善玉菌のエサになります。

善玉菌が増えて、腸内環境が整い、便通が自然に改善されます。

ヤーコンのきんぴらを食べた後はとてもお腹がスッキリすることを実感しています。

オリゴ糖の他に、水溶性食物繊維が多いので腸の中で水分を吸収してゲル状になり、便をやわらかくして排出を助けます。
腸の蠕動運動も助けてくるのです。

フラクトオリゴ糖は普通の糖とは違い体内でほとんど吸収されません。
血糖値を急激にあげることなく、ダイエット時も安心して食べられるのです。

外から鍼やお灸をするのもあり、それだけではなく、内側から腸内環境を整えることも大切です。

写真は患者さんに頂いた鳩サブレですがw

これはこれで美味しくいただきます!w

久しぶりに着た!約10年前?11年前になるのかな。お世話になっている床屋さんが10周年記念に作ったTシャツ。かなり着まくり着まくりで首のところが擦り切れてしまってるくらい。当時は分厚いオンスで作ってくれていたから型崩れもしないし、合わせやす...
16/10/2025

久しぶりに着た!

約10年前?11年前になるのかな。

お世話になっている床屋さんが10周年記念に作ったTシャツ。

かなり着まくり着まくりで首のところが擦り切れてしまってるくらい。

当時は分厚いオンスで作ってくれていたから型崩れもしないし、合わせやすいしで…今はもうだいぶ薄くなった感じ。

そのお店は今年21周年だと知り。

自分も頑張らないとって思わされた。

10年後も誰かの役に立でたらいいなと思わされた一枚のTシャツでした。

温故知新古きを温ねて、新しきを知る操体法とは、原始感覚…すなわち「昔からある身体の叡智」を温ね、現代の科学や臨床に活かしていくものです。私自身も、約27〜28年前に鍼灸や柔道整復の勉強を始め、資格を取得しました。当時学んだことの多くが、今に...
15/10/2025

温故知新

古きを温ねて、新しきを知る

操体法とは、原始感覚…すなわち「昔からある身体の叡智」を温ね、現代の科学や臨床に活かしていくものです。

私自身も、約27〜28年前に鍼灸や柔道整復の勉強を始め、資格を取得しました。当時学んだことの多くが、今になって改めて臨床の中で生きていると感じます。

接骨院で働いていた頃、院長からは「とにかく会話をたくさんしなさい、話しなさい!」と繰り返し言われていました。

当時の私は「技術こそ大事」と思っていましたが、技術だけでは患者さんに満足してもらえないことを今ではよく理解しています。

会話も大事。技術ももちろん大事。だからこそ、この世界では“学び続けること”が欠かせません。

勉強をやめた瞬間に、「温故知新」という言葉は消えてしまうように思います。

学びとは、師から教わるだけでなく、共に学ぶ仲間との関わりからも多くを得るものです。

先生一人ひとりの考え方は似ているようでいて、全く同じではありません。

「こんな見方もあるんだ」「そういう捉え方もできるんだ」と気づくことが、今の臨床に直結しています。

患者さんもまた、一人ひとりが違います。

その日の身体や心の状態によって変化し、昨日と今日ではまったく同じではありません。

たとえば、先ほど来られた患者さんは横浜ベイスターズの大ファン。

施術中に応援歌を流してみたところ、大興奮!

クライマックスシリーズ・ファーストステージを突破したことも相まって、操体や鍼を受けながらずっと笑顔で歌い続けておられました。

涙ではなく、魂が歌になって溢れ出ていたようでした(笑)。

その方は、ご自身が生まれる前の応援歌まで知っていて、「古い曲もちゃんと味わって、今のベイスターズを応援している」姿がまさに温故知新。

その姿に、私の心も温かくなりました。

帰り際も、いつものように満面の笑みでお帰りに。

やっぱり、温故知新はやめられませんね。

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 12:00
15:00 - 20:00
Tuesday 09:00 - 12:00
15:00 - 20:00
Wednesday 09:00 - 12:00
15:00 - 20:00
Thursday 15:00 - 20:00
Friday 09:00 - 12:00
15:00 - 20:00
Saturday 09:00 - 14:00

Telephone

+81429038228

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 所沢市新所沢の鍼灸整骨院 あらき鍼灸整骨院 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 所沢市新所沢の鍼灸整骨院 あらき鍼灸整骨院:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram