喘息フォーラム・日本 - Asthma JP

  • Home
  • 喘息フォーラム・日本 - Asthma JP

喘息フォーラム・日本 - Asthma JP 喘息についての最新情報を提供すると共に、質疑応答とフリートークの場? 喘息に関する一般向けの会議室です。喘息に関する質問は1ファイルにつき1問として下さい。できるだけ短い文章で、明瞭に記載して下さい。

第34回日本外来小児科学会年次集会にて「2年目の「世界喘息デー」周知に向けた活動について」を発表してきました。
01/09/2025

第34回日本外来小児科学会年次集会にて「2年目の「世界喘息デー」周知に向けた活動について」を発表してきました。

第34回日本外来小児科学会年次集会にて「2年目の「世界喘息デー」周知に向けた活動について」を発表してきました。8月30,31日に 高松市で開催された「第34回日本外来小児科学会年次集会」にて、今年(2025年)の世界喘息デ....

8月9,10日に 松山市で開催された「第6回日本喘息学会総会・学術大会」にて、今年(2025年)の世界喘息デーを周知する活動について、一般演題で発表してきました。 発表を聴いた方から「世界喘息デーでは、どういったことをすれば良いか」という質...
14/08/2025

8月9,10日に 松山市で開催された「第6回日本喘息学会総会・学術大会」にて、今年(2025年)の世界喘息デーを周知する活動について、一般演題で発表してきました。
 発表を聴いた方から「世界喘息デーでは、どういったことをすれば良いか」という質問を頂きました。患者さんや一般市民向けに勉強会や講演会を企画されることが、最も望ましいと思いますが、しかし、実現はなかなか大変です。私は喘息患者さんを診療されている医療従事者が、再診のガイドラインを読み直したり、患者さんに配布している資料を更新したり、喘息診療を見直す機会としてまず利用する事から始めてはどうだろうか、とお答えしました。

 8月9,10日に 松山市で開催された「第6回日本喘息学会総会・学術大会」にて、今年(2025年)の世界喘息デーを周知する活動について、一般演題で発表してきました。発表の機会を下さった学会に感謝しております。 発表を.....

GINA(Global Initiative for Asthma)の公式Webサイトで、2025年の各エリア/国での 世界喘息デーの活動が掲載されています。https://ginasthma.org/wad-2025/当フォーラムも「AS...
05/08/2025

GINA(Global Initiative for Asthma)の公式Webサイトで、2025年の各エリア/国での 世界喘息デーの活動が掲載されています。
https://ginasthma.org/wad-2025/

当フォーラムも「ASIA」の動画で、 1分25秒から活動が紹介されています。

「YouTube」上なら、以下のURLになります。
https://www.youtube.com/watch?v=1A3e_HhTS6E

この機会に世界各国での活動も併せてご覧ください。日本ももっと多くの団体が世界喘息デーに参画しても良いと思います。

https://www.asthma.jp/gina%e3%81%aeweb%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%a72025%e5%b9%b4%e3%81%ae%e5%bd%93%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%81%8c%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%81%95%e3%82%8c/

8月に松山市で開催される第6回日本喘息学会総会学術大会にて、市民公開講座が開催されます。題は「知っておきたい喘息の知識」です。事前の申す込みが必要です。詳しくは以下のURLをお読み下さい。喘息治療の専門医のお話が聴けるだけでなく、講師への質...
05/08/2025

8月に松山市で開催される第6回日本喘息学会総会学術大会にて、市民公開講座が開催されます。題は「知っておきたい喘息の知識」です。事前の申す込みが必要です。詳しくは以下のURLをお読み下さい。

喘息治療の専門医のお話が聴けるだけでなく、講師への質問を受け付けておられます。ご都合がつけばぜひ参加してみて下さい。

▼ 第6回日本喘息学会総会学術大会 市民公開講座

無料 講師への質問を受け付けます。 日頃の疑問を是非お寄せください! ※時間の都合ですべての質問にお答えできないことがあります。

2025年版「GINA 喘息管理と予防の要約ガイド」が公開されました。喘息診療の国際的な指針がアップデートされています。 #喘息    #呼吸器疾患    #医療情報
08/07/2025

2025年版「GINA 喘息管理と予防の要約ガイド」が公開されました。喘息診療の国際的な指針がアップデートされています。

#喘息 #呼吸器疾患 #医療情報

GINA is happy to announce the 2025 Summary Guide is now available!

Visit http://bit.ly/44GpR6z to view or purchase the GINA 2025 Summary Guide today.

GINAのコンテンツが UpDate しました。今回は小児の喘息発作についてです。👦🫁🗣
22/06/2025

GINAのコンテンツが UpDate しました。今回は小児の喘息発作についてです。👦🫁🗣

Episode #4: Dr Désirée Larenas-Linnemann, a paediatrician in Mexico City, shares her approach on management of asthma attacks in children.

The podcast is available from:
Apple: https://bit.ly/445KicH
Spotify: https://bit.ly/3SUnbga
GINA Web: https://ginasthma.org/gina-podcasts/

6月14,15日に、杏林大学三鷹キャンパスにて開催された「第41回日本小児臨床アレルギー学会学術大会」でのブース展示と一般演題発表、そして杏林大学医学部付属病院について、ご紹介の記事を掲載しました。ぜひご覧下さい。 #世界喘息デー #喘息フ...
22/06/2025

6月14,15日に、杏林大学三鷹キャンパスにて開催された「第41回日本小児臨床アレルギー学会学術大会」でのブース展示と一般演題発表、そして杏林大学医学部付属病院について、ご紹介の記事を掲載しました。ぜひご覧下さい。

#世界喘息デー
#喘息フォーラム・日本

#日本小児臨床アレルギー学会
#杏林大学

 6月14,15日に、杏林大学三鷹キャンパスにて開催された「第41回日本小児臨床アレルギー学会学術大会」にて、患者会/支援団体として、展示ブースを設けさせて頂きました。 出展を許可して下さった大会長の成田雅美先生...

来週、東京都三鷹市で開催される「第41回日本小児臨床アレルギー学会学術大会」に併せて市民公開講座が開催されます。小児のアレルギー疾患の分野で活躍されている先生方のお話が聴けます。ご都合がつく方はぜひ参加してみて下さい。詳しくは大会のホームペ...
05/06/2025

来週、東京都三鷹市で開催される「第41回日本小児臨床アレルギー学会学術大会」に併せて市民公開講座が開催されます。小児のアレルギー疾患の分野で活躍されている先生方のお話が聴けます。ご都合がつく方はぜひ参加してみて下さい。詳しくは大会のホームページ等をご覧下さい。

日時:2025年6月15日(日)13:30~15:00【開場13:00】
会場:杏林大学医学部付属病院 大学院講堂(第二病棟4階)※現地参加のみ

**************************************
第41回 日本小児臨床アレルギー学会学術大会
15日(日)市民公開講座を開催します♪
**************************************
テーマ:身近な子どものアレルギーのウソ?ホント?
    あなたの疑問にこたえます!

日時:2025年6月15日(日)13:30~15:00【開場13:00】
会場:杏林大学医学部付属病院 大学院講堂(第二病棟4階)※現地参加のみ
※来場の際は公共交通機関をご利用ください
※病院施設内では、マスクの着用をお願い致します
※当日体調のすぐれない方は、参加をお控えください

参加費:無料
事前申込制
※先着200名(当日空きがあれば現地受付可能)
※1グループあたり4名まで申し込み可能
申込はこちら⇒https://forms.gle/ckZMkuCH3FftF1rv6

講師への質問を受け付けます。
日頃の疑問を是非お寄せください!
※時間の都合ですべての質問にお答えできないことがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【プログラム】
座長:小林 茂俊(帝京大学医学部小児科・アレルギーセンター)
   森久保美保(杏林大学医学部小児科学教室)
会長挨拶 成田 雅美(杏林大学医学部小児科学教室)
講演1
子どものかゆがる湿疹はアトピー性皮膚炎?ステロイドを塗り続けてもよいの?
泉名  諒(万願寺こどもクリニック)
講演2
食物アレルギーが心配です。食べる前に血液検査で調べたほうがよいの?
濵野 祥子(ベスタこどもとアレルギーのクリニック)
講演3
子どもがずっと咳をしています。小児ぜんそくなのでしょうか?
田知本 寛(仙川すずのねクリニック)
講演4
スギ花粉症の症状が出はじめました。どんどん悪くなるの?
木村 俊彦(杏林大学医学部小児科学教室)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第41回 日本小児臨床アレルギー学会学術大会
会 期:2025年6月14日(土)・15日(日)
会 場:杏林大学 三鷹キャンパス
    https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/access/
テーマ:眞 善 美
ホームページ:http://jspca41.umin.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本小児臨床アレルギー学会
#第41回
#アレルギー
#食物アレルギー
#アトピー性皮膚炎
#喘息
#医師
#看護師
#薬剤師
#管理栄養士
#小児アレルギーエデュケーター

#市民公開講座

「喘息フォーラム・日本」に投稿:当フォーラムの2025年の世界喘息デーの活動「世界喘息デー in JAPAN 2025」をGINAに報告しました(5/27)。◆ 本日(5月28日)に、GINAから 報告を受理した旨のメールが届きました。各国...
28/05/2025

「喘息フォーラム・日本」に投稿:当フォーラムの2025年の世界喘息デーの活動「世界喘息デー in JAPAN 2025」をGINAに報告しました(5/27)。◆ 本日(5月28日)に、GINAから 報告を受理した旨のメールが届きました。各国/各団体の活動はまとめて6月にWebサイトに掲載される予定だそうです。今年も掲載してもらえるのが楽しみです。😀

5月27日に 世界喘息デーを制定した Global Initiative for Asthma(GINA)に、当フォーラムの2025年の活動「世界喘息デー in JAPAN 2025」を報告しました。本日(5月28日)に、GINAから 報告を受理した旨のメールが届きました。各国/各団体の活....

【5月16日】佐用町観光協会(宿場町平福)は世界喘息デー2025 in Japanに参画し「平福川端土蔵群」のライトアップを実施します。暗闇の中、土蔵群の美しさを最大限に引き出すオレンジがかったライトの光。満々と湛えた川面への写り込み。まる...
15/05/2025

【5月16日】佐用町観光協会(宿場町平福)は世界喘息デー2025 in Japanに参画し「平福川端土蔵群」のライトアップを実施します。

暗闇の中、土蔵群の美しさを最大限に引き出すオレンジがかったライトの光。満々と湛えた川面への写り込み。
まるで水上に浮いているかのような錯覚をおこします。
幻想の中、べっぴんさんな平福をぜひ見て下さい。

ライトアップ実施内容
期間:5月16日 日没から20時
場所:佐用町平福宿場街道「平福川端土蔵群」

参画団体名
・佐用町観光協会(宿場町平福)
・佐用山城ガイド協会「利神城ガイドツアー」
・平福観光ボランティア協会
・平福文化と観光の会

 因幡街道の宿場町と栄えた平福(兵庫県佐用町)は、川沿いに立ち並ぶ川座敷や土蔵群の景観が大変有名です。「世界喘息デー2025」に合わせて 土塀の蔵をライトアップしてくださることになりました。頂いた情報を以下に.....

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 喘息フォーラム・日本 - Asthma JP posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 喘息フォーラム・日本 - Asthma JP:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram