北海道立羽幌病院

  • Home
  • 北海道立羽幌病院

北海道立羽幌病院 北海道立羽幌病院の公式Facebookページです。運用ポリシーは次のページを確認ください。https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kohofb.html

北海道立羽幌病院Facebookページ運用ポリシー

■ 運営
 本ページの運営は、北海道立羽幌病院(以下「羽幌病院」という。)が行います。本ページでは、医療職の確保等を目的として、羽幌病院の取り組みに関するさまざまな情報を発信します。

■ 個人情報の取り扱いについて
 羽幌病院Facebookページで取得した個人情報については、「北海道公式ウェブサイト」の「個人情報の取り扱いについて」に準じて取り扱います。

■ コメントへの返信
  皆さまからいただいたコメントに返信する場合がありますが、すべてのコメントに返信するものではありません。羽幌病院へのご意見、お問い合わせについては、以下の「お問い合わせ先」からお寄せください。
         【お問い合わせ先:hohuku.byokan1@pref.hokkaido.lg.jp

■ 禁止事項
当ページをご利用いただく際には、以下のような内容の投稿はご遠慮ください。投稿内容が次に挙げる事項に該当すると判断した場合は、投稿者に断りなく投稿の全部を削除する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する内容
・違法、または反社会的な内容
・政治活動、選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する内容
・道、若しくは他の第三者を誹謗、中傷し、または名誉もしくは信用を傷つける内容
・商品、店舗、会社の宣伝など商業目的の内容
・その他運営者が不適切と判断した内容

■ 留意事項
オープンデータとして投稿する場合はハッシュタグ「# CCBY」を付けて投稿します。
オープンデータについては、北海道オープンデータ利用規約(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/jsk/opendata.kityaku.pdf)をご参照ください。

■ 免責事項
  本ページへの投稿は細心の注意を払って行っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性について保証するものではありません。本ページを利用することで生じた直接・間接的な損失についてはその責任を負いません。
  本ページの内容は、予告なく変更することがあります。
  羽幌病院Facebookページは、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直し又は運用の中止をする場合があります。

2025年11月の出張医師による専門診療の御案内です。(整形外科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科)*皮膚科以外は予約を受け付けておりますのでぜひご利用ください。 (皮膚科は予約せずに直接お越しください)*特に御相談の多い整形外科...
30/10/2025

2025年11月の出張医師による専門診療の御案内です。
(整形外科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科)

*皮膚科以外は予約を受け付けておりますのでぜひご利用ください。
 (皮膚科は予約せずに直接お越しください)
*特に御相談の多い整形外科の専門外来も予約可能です!
*眼科・耳鼻咽喉科は完全予約制となっております
*4月よりLINE公式アカウントでも新規予約・予約変更の希望を受付けていますので、これを機に登録してください!

【予約方法】
 (1) 会計窓口(平日日中にお越しください)
 (2) 電話:0164-62-6060(平日の13時から17時)
 (3) LINE公式アカウント(https://lin.ee/B897BSm) 
#道立羽幌病院 #羽幌町 #苫前町 #初山別村 #整形外科 #眼科 #婦人科 #耳鼻咽喉科 #泌尿器科 #皮膚科

当院では本州の病院からも初期研修医の地域医療研修を受け入れています。羽幌町と姉妹都市にあたる内灘町にある金沢医科大学の初期研修医が、コロナ禍で中断しておりましたが、久しぶりにやってきてくださいました。北海道という遠く離れた地でオンもオフも充...
28/10/2025

当院では本州の病院からも初期研修医の地域医療研修を受け入れています。
羽幌町と姉妹都市にあたる内灘町にある金沢医科大学の初期研修医が、コロナ禍で中断しておりましたが、久しぶりにやってきてくださいました。
北海道という遠く離れた地でオンもオフも充実した時間を過ごしてくれました。

#道立羽幌病院 #医療従事者募集 #羽幌町 #総合診療 #初期研修医 #地域医療 #金沢医科大学 #内灘町

当院では、 大学病院よりも多職種と関わる機会が多いこともあり、関わる場面を多く研修いただくようにしています。一方、多職種には将来医師になる学生に伝えたいことをお話しいただくようにお願いしています。将来、地域での医療に従事したいとお考えのよう...
24/10/2025

当院では、 大学病院よりも多職種と関わる機会が多いこともあり、関わる場面を多く研修いただくようにしています。一方、多職種には将来医師になる学生に伝えたいことをお話しいただくようにお願いしています。
将来、地域での医療に従事したいとお考えのようですので、ぜひ今回の経験が活かされると嬉しく思います。これからも頑張ってください!

==========
羽幌病院での実習では、様々な医療従事者の方々にお話を伺ったり、地域の施設への訪問診療に同行させていただいたりと大学病院では学ぶことのできない地域医療や多職種連携の場を実際に見学させていただきました。総合診療外来や病棟実習では問診や聴診、触診をさせていただき、その難しさを実感しました。私は将来地域医療に従事したいと思っているので、この地域実習の2週間ではどのような医師になりどのように働きたいか考えが深まりました。
休日には美味しい海鮮やジンギスカンを食べたり、離島に観光へ行ったりと羽幌を満喫できました。
初めての学外実習で緊張していましたが、羽幌病院の先生方、職員の皆様のおかげでとでも楽しく充実した実習となりました。ありがとうございました。
==========

#道立羽幌病院 #羽幌町 #総合診療 #医学生 #地域医療

道立病院正面玄関前にキッチンカーが来ています。夕方5時頃まで出店予定です。受診のかた、近隣にお住まいの方、沿岸バスご利用の方など、ぜひお立ち寄り下さい。#道立羽幌病院 #羽幌 #キッチンカー #沿岸バス #ポテト #医療従事者募集 #pot...
23/10/2025

道立病院正面玄関前にキッチンカーが来ています。夕方5時頃まで出店予定です。
受診のかた、近隣にお住まいの方、沿岸バスご利用の方など、ぜひお立ち寄り下さい。

#道立羽幌病院 #羽幌 #キッチンカー #沿岸バス #ポテト #医療従事者募集 #potato Friend's

明日10月23日に病院前にキッチンカーがやってきます!今回は初出店の「ポテトフレンズ」さんです。フライドポテト🍟はもちろん、由仁町と栗山町で生産されるさつまいも「由栗いも」を用いたフライドさつまいも🍠、ポテサラサンドの販売です。明日は午後外...
22/10/2025

明日10月23日に病院前にキッチンカーがやってきます!
今回は初出店の「ポテトフレンズ」さんです。フライドポテト🍟はもちろん、由仁町と栗山町で生産されるさつまいも「由栗いも」を用いたフライドさつまいも🍠、ポテサラサンドの販売です。
明日は午後外来もありますし、午前は整形外科専門医も来院しています。
皆様のご利用をお待ちしております。

#道立羽幌病院 #医療従事者募集 #羽幌町 #総合診療 #地域医療 #キッチンカー #フライドポテト #フライドさつまいも #ポテトフレンズ

2025年10月の出張医師による専門診療の御案内です。(整形外科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科)*皮膚科以外は予約を受け付けておりますのでぜひご利用ください。 (皮膚科は予約せずに直接お越しください)*特に御相談の多い整形外科...
17/10/2025

2025年10月の出張医師による専門診療の御案内です。
(整形外科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科)

*皮膚科以外は予約を受け付けておりますのでぜひご利用ください。
 (皮膚科は予約せずに直接お越しください)
*特に御相談の多い整形外科の専門外来も予約可能です!
*眼科・耳鼻咽喉科は完全予約制となっております
*4月よりLINE公式アカウントでも新規予約・予約変更の希望を受付けていますので、これを機に登録してください!

【予約方法】
 (1) 会計窓口(平日日中にお越しください)
 (2) 電話:0164-62-6060(平日の13時から17時)
 (3) LINE公式アカウント(https://lin.ee/B897BSm) 
#道立羽幌病院 #羽幌町 #苫前町 #初山別村 #整形外科 #眼科 #婦人科 #耳鼻咽喉科 #泌尿器科 #皮膚科

先月羽幌病院に研修に来てくださった研修医の先生から感想をいただきました。外来・病棟・救急・離島など多様なセッティングにおける医療を実際に診療いただき、多くの学びがったようです。積極的に診療に取り組んでいただき活躍いただきました!こちらこそあ...
15/10/2025

先月羽幌病院に研修に来てくださった研修医の先生から感想をいただきました。
外来・病棟・救急・離島など多様なセッティングにおける医療を実際に診療いただき、多くの学びがったようです。積極的に診療に取り組んでいただき活躍いただきました!こちらこそありがとうございました!

=============
 この度は、1ヶ月大変お世話になりました。ありがとうございました。
 いつもとは違う環境での研修ということで、最初は不安もありましたが、上級医の先生、外来・病棟の看護師さんに温かく接していただき、また、熱心に指導をしていただき、様々なことを学ぶことができました。
外来では、風邪症状から怪我、救急車対応はもちろんのこと健康診断や定期受診の方も診ることができ、日頃どのようなことを考え、薬剤の選択をしているかなどについても改めて学ぶことができました。
また、稀な症例も含め、多くの患者様の主治医として担当することが出来ました。その中で、治療だけではなく、どのような生活を送っていたのか、退院後の生活をどのように送って行くのか、地域連携のスタッフの方々とも協力し決定していくことの重要性も学べました。
普段は、多くの検査がすぐに出来るからこそ、検査所見を見て治療方針を決めることが多かったですが、医療資源が限られている地域医療だからこそ問診や身体診察から多くの情報を得ている先生方の診療を見て感銘を受けました。
また、焼尻島での離島研修では、診療所の先生が島民1人1人の生活、仕事なども含めて丁寧に診察をしており、地域に根ざした医療の在り方についても学ぶことが出来ました。
 休みの日には、先生方にご飯に連れて行っていただいたり、旬の海産物などを食べることができ、研修以外でも非常に充実した楽しい1ヶ月を過ごすことができました。
 この1ヶ月の経験を活かし、今後の研修医生活、3年目以降の医師生活にも役立てて行きたいと思います。
 1ヶ月間、ありがとうございました!
=============
#道立羽幌病院 #羽幌町 #総合診療 #初期研修医 #地域医療

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 北海道立羽幌病院 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 北海道立羽幌病院:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram