Wakayama International Exchange Center

Wakayama International Exchange Center 和歌山県国際交流センターは、国際交流・国際理解の促進、多様な人々との出会いを創出します。また、県内在住・滞在する外国人への支援を行う機会を提供します。 国際交流

10/11/2025

【お知らせとご理解のお願い】

いつも当センターの活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。

さて、このたび当センターイベントの参加対象者につきまして、こども向けのイベントが多いのではないかというご意見を頂戴しました。

これは以下のような理由からでございます。
当センター主催で実施しているイベント「和の輪」は、「次代を担うこどもたち」が世界の文化や人々との交流に興味を持ち、国際理解を深めることを目的として企画している、子と保護者がペアで参加する こども向け国際交流プログラムです。

絵本のよみきかせやアート体験などを通して、こどもたちが楽しく学びながら多文化共生の第一歩を体感できるよう工夫しています。
このため、本事業は「こどもを中心とした学びの場」として実施しており、参加対象をこどもとその保護者とさせていただいております。

また、当センター以外の団体様が主催の場合は、当該団体様が企画し実施するため、イベントによっては当センターの直接的な関与が難しい場合もございます。

今後も、こどもから大人まで幅広い世代の皆さまが参加できる国際交流の機会を企画してまいりますので、引き続きご理解とご支援を賜りますようお願いいたします。

———
※当センターのSNSでは、誤解防止を目的とした情報発信を行う場合を除き、個別のコメントやご意見への返信は行っておりません。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

イベント報告令和7年11月9日(日)、和歌山県国際交流センター交流ラウンジにおいて、親子国際交流イベント「和の輪」~ベトナムのカラフル少数民族~ を開催しました。本事業は、これからの子どもたちの未来を見据え、多様な文化を受け入れる社会づくり...
09/11/2025

イベント報告

令和7年11月9日(日)、和歌山県国際交流センター交流ラウンジにおいて、
親子国際交流イベント「和の輪」~ベトナムのカラフル少数民族~ を開催しました。

本事業は、これからの子どもたちの未来を見据え、多様な文化を受け入れる社会づくりの一環として実施しているもので、絵本のよみきかせやアート体験を通じて、子どもたちが世界の多様な文化や人々との交流の素晴らしさに興味を持つことを目的としています。

和歌山県在住のベトナム人グループ「国際交流ベトナムグループ」のメンバーが講師となり、全面的に協力してくださり、本場の文化を紹介しました。

イベントでは、「ベトナムのカラフル少数民族」をテーマに、ベトナム語と日本語による絵本よみきかせ、ぬりえワークショップ、音楽とダンス披露、竹おどり「サップおどり」体験などを行いました。
親子で楽しみながら文化に触れるプログラムを通じて、会場は終始にぎやかで温かい雰囲気に包まれました。

参加した子どもたちからは「とても楽しかった」「ベトナムの文化をもっと知りたい」といった感想が寄せられ、楽しみながら多文化理解を深める機会となりました。

04/11/2025
「つかさ食堂」メンバーが読む11月の国際理解本のご紹介.☆*.*目の前の人の「ありのまま」を受け入れよう。*.☆*.「つかさ食堂」メンバーが、当センター図書館の本を毎月1冊紹介してくれます。                         ...
04/11/2025

「つかさ食堂」メンバーが読む11月の国際理解本のご紹介
.☆*.*目の前の人の「ありのまま」を受け入れよう。*.☆*.
「つかさ食堂」メンバーが、当センター図書館の本を毎月1冊紹介してくれます。
                          

今月の1冊は
『半分姉弟1』
著 者 名   藤見よいこ                                     出版社名  リイド社
このマンガを読んでハッとさせられた。私たちは理解しているつもりになっているだけかもしれないと。日本で生まれ暮らしている、外国にルーツを持つ多くの人が、「理解されない」ことに傷つき、葛藤し、怒り、悲しみ、孤独を感じていることが痛いほど伝わってくる。人と人がわかりあい共存する一歩は、レッテルを貼らずに相手を受け入れること。あなたの心のバリアを打ち砕くきっかけになるはずです。

和歌山県国際交流センター図書室では本の貸出を行っています。
おひとり、10冊3週間借りることができます。

🎬イベント報告🎬10月18日(土)、和歌山県国際交流センターにて「バベルの学校」上映会&交流会 を開催しました。このイベントは、映画を通して国際理解や多文化共生について考えるきっかけを提供することを目的に実施したもので、今回はフランスで制作...
25/10/2025

🎬イベント報告🎬
10月18日(土)、和歌山県国際交流センターにて
「バベルの学校」上映会&交流会 を開催しました。

このイベントは、映画を通して国際理解や多文化共生について考えるきっかけを提供することを目的に実施したもので、今回はフランスで制作されたドキュメンタリー映画 『バベルの学校』(監督:ジュリー・ベルトゥチェリ) を上映しました。

映画では、パリの中学校に通う24人の生徒たちが、20の異なる国籍・言語・文化を背景にしながら、一緒に学び、成長していく姿が描かれています。
参加者の皆さんは、子どもたちの純粋なまなざしや、言葉を超えたつながりに深く心を動かされていました。

上映後の 交流会(シネマダイアローグ) では、お茶を飲みながら映画の感想や意見を自由に語り合いました。
「友情と、人と人の絆が国境の壁を越えられることを実感した」
「教師が生徒一人ひとりに真摯に向き合う姿に感銘を受けた」
「日本にいる外国人の子どもたちが安心して学べる教育の場を作ってほしい」
「寄り添える人や組織の存在が大切だと感じた」
など、多くの感想が寄せられました。

映画鑑賞にとどまらず、参加者同士が意見を交わすことで、多文化共生の大切さへの理解がより深まり、有意義な時間となりました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

和歌山から世界へ――〜フロントランナーから学ぶ国際協力のいま〜— 国際協力の最前線で活躍する和歌山出身者による講演会を開催 —国際協力の最前線で活躍する和歌山県出身の小川真吾さん(認定NPO法人テラ・ルネッサンス理事)をお迎えし、海外と日本...
24/10/2025

和歌山から世界へ――
〜フロントランナーから学ぶ国際協力のいま〜

— 国際協力の最前線で活躍する和歌山出身者による講演会を開催 —

国際協力の最前線で活躍する和歌山県出身の小川真吾さん(認定NPO法人テラ・ルネッサンス理事)をお迎えし、海外と日本の両現場での経験等を語っていただきます。
アフリカやアジアでの支援活動、そして日本での活動など、国際協力の「いま」を知るチャンス。
学生の皆さんには進路やキャリアのヒントを、一般の方には「自分にもできること」を考えるきっかけをお届けします。今回海外での活動から一時帰国されるタイミングに合わせ、お話をいただける運びとなりました。

📅 日時:2025年12月14日(日)14:00〜15:30
📍 会場:和歌山ビッグ愛 12階 会議室
👤 講師:小川真吾 氏(認定NPO法人テラ・ルネッサンス 理事/海外事業部長)
🎟 参加無料・要申込(先着60名)
📧 申込みは下記URLをクリック
https://forms.gle/PjrpaHdV5CcQt4Z68
また、メールにて下記アドレスまでお申込みください。
(メールの場合、氏名と連絡先をお書きください。)
matsuo@wixas.or.jp

#和歌山 #国際協力 #テラルネッサンス #講演会 #国際交流

24/10/2025

🌏親子で楽しむ国際交流イベント✨
親子参加型国際交流事業「和の輪(わのわ)」
テーマは…
🌸**ベトナムのカラフル少数民族!**🌸
ベトナムの伝統文化を親子で体感しよう
絵本のよみきかせとアート体験を通して、
子どもたちが世界の文化にふれ、
多様な人との交流を楽しむイベントです🌈
🗓 日時:2025年11月9日(日)13:00〜15:30
📍 場所:和歌山ビッグ愛8階
 和歌山県国際交流センター交流ラウンジ
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小学生までの子どもと保護者(要予約)
💰 参加費:無料
🎨 定員:25組(10月30日締切/定員超は抽選)
📩 お申込みはプロフィール欄リンクより。
またはこちらのURLもしくは下記メールアドレスまで👇
https://forms.gle/McVNTht2GgRzUsfM8
✉️ nhunguyen@wixas.or.jp
(お子さんと保護者の名前・年齢・電話番号を明記ください)
主催:(公財)和歌山県国際交流協会/和歌山県国際交流センター
共催:国際交流ベトナムグループ
みなさんのご参加をお待ちしています!

24/10/2025

🌏親子で楽しむ国際交流イベント✨
親子参加型国際交流事業「和の輪(わのわ)」
テーマは…
🌸**ベトナムのカラフル少数民族!**🌸
ベトナムの伝統文化を親子で体感しよう
絵本のよみきかせとアート体験を通して、
子どもたちが世界の文化にふれ、
多様な人との交流を楽しむイベントです🌈
🗓 日時:2025年11月9日(日)13:00〜15:30
📍 場所:和歌山ビッグ愛8階
 和歌山県国際交流センター交流ラウンジ
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小学生までの子どもと保護者(要予約)
💰 参加費:無料
🎨 定員:25組(10月30日締切/定員超は抽選)
📩 お申込みはこちらのURLもしくは下記メールアドレスまで👇
https://forms.gle/McVNTht2GgRzUsfM8
✉️ nhunguyen@wixas.or.jp
(お子さんと保護者の名前・年齢・電話番号を明記ください)
主催:(公財)和歌山県国際交流協会/和歌山県国際交流センター
共催:国際交流ベトナムグループ
みなさんのご参加をお待ちしています!

✨南米の風を感じよう!アンデス音楽&ペルーの魅力~「コンドルは飛んで行く」で知られる美しい旋律をあなたに~ ペルー出身のプロ奏者が奏でるアンデス音楽を、和歌山で体感しませんか?哀愁と情熱が交わる音色が、心に深く響きます。さらに今回は、音楽を...
24/10/2025

✨南米の風を感じよう!

アンデス音楽&ペルーの魅力
~「コンドルは飛んで行く」で知られる美しい旋律をあなたに~

ペルー出身のプロ奏者が奏でるアンデス音楽を、和歌山で体感しませんか?
哀愁と情熱が交わる音色が、心に深く響きます。

さらに今回は、音楽を聴くだけでなく、
参加者同士やゲストと語り合える 交流会(お茶とお菓子付き)☕🍪 も開催!
音楽・文化・出会いを通して、世界がぐっと近く感じられるひとときをお届けします🌏

📅 日時:2025年12月6日(土)13:30〜15:00
📍 場所:和歌山県国際交流センター(ビッグ愛8階)
🎤 出演:ティコナ・セサル氏(ペルー出身プロ奏者)
  通訳・アシスタント:ティコナ・由已子氏
💰 参加費:無料(要申込・先着30名)
👥 対象:南米音楽やペルー文化、国際交流に興味のある方

📲 お申し込み方法はこちらのURLより↓
https://forms.gle/r3PJfFtfKFBq7tmy8
またはメールでお名前・電話番号を明記のうえ
nakao@wixas.or.jp までお申し込みください。

🌎 音楽と出会いがつなぐ国際交流の輪。
この冬、アンデスの風を感じながら、心温まるひとときを一緒に過ごしましょう🎵

🌏親子で楽しむ国際交流イベント✨親子参加型国際交流事業「和の輪(わのわ)」テーマは…🌸**ベトナムのカラフル少数民族!**🌸ベトナムの伝統文化を親子で体感しよう絵本のよみきかせとアート体験を通して、子どもたちが世界の文化にふれ、多様な人との...
16/10/2025

🌏親子で楽しむ国際交流イベント✨

親子参加型国際交流事業「和の輪(わのわ)」
テーマは…
🌸**ベトナムのカラフル少数民族!**🌸
ベトナムの伝統文化を親子で体感しよう

絵本のよみきかせとアート体験を通して、
子どもたちが世界の文化にふれ、
多様な人との交流を楽しむイベントです🌈

🗓 日時:2025年11月9日(日)13:00〜15:30
📍 場所:和歌山ビッグ愛8階
 和歌山県国際交流センター交流ラウンジ
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小学生までの子どもと保護者(要予約)
💰 参加費:無料
🎨 定員:25組(10月30日締切/定員超は抽選)

📩 お申込みはこちらのURLもしくは下記メールアドレスまで👇
https://forms.gle/McVNTht2GgRzUsfM8

✉️ nhunguyen@wixas.or.jp
(お子さんと保護者の名前・年齢・電話番号を明記ください)

主催:(公財)和歌山県国際交流協会/和歌山県国際交流センター
共催:国際交流ベトナムグループ

みなさんのご参加をお待ちしています!

#和の輪 #国際交流 #ベトナム #親子イベント #多文化共生 #絵本よみきかせ #アート体験 #和歌山イベント #和歌山ビッグ愛

06/10/2025

ドキュメンタリー映画上映会  ≣|参加申込受付中|≣

10/18(土)和歌山県国際交流センターでの上映会へのお申し込みはこちらから
https://forms.gle/GxjUwzyAxgTohK5v9
プロフィール欄のリンクからも簡単にお申し込みできます。

映画情報をご紹介。
日本語字幕あり。.☆*...☆*...☆*...☆*...☆*...☆*...☆*...☆*...☆*.
24人の生徒、20の国籍、24のストーリー。
フランス中を感動に包んだドキュメンタリー。.☆*...☆*...☆*...☆*...☆*...☆*...☆*...☆*...☆*.
映画紹介( 下記「バベルの学校」オフィシャルサイトより抜粋)
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。世界中から11歳から15歳の子どもたちがフランスにやって来た。これから1年間、パリ市内にある中学校の同じ適応クラスで一緒に過ごすことになる。 24名の生徒、20の国籍…。この世界の縮図のような多文化学級で、フランスで新生活を始めたばかりの十代の彼らが見せてくれる無邪気さ、熱意、そして悩み。果たして宗教の違いや国籍の違いを乗り越えて友情を育むことは出来るのだろうか。そんな先入観をいい意味で裏切り、私たちに未来への希望を見せてくれる作品。

文部科学省特別選定 社会教育(教養) 青年向き
文部科学省選定  社会教育(教養)成人向き

映画詳細は「バベルの学校」オフィシャルサイトをご覧ください。
https://unitedpeople.jp/babel/

住所

和歌山県和歌山市手平2-1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛9階
Wakayama-shi, Wakayama
640-8319

営業時間

月曜日 10:00 - 18:30
火曜日 10:00 - 18:30
木曜日 10:00 - 18:30
金曜日 10:00 - 18:30
土曜日 10:00 - 18:30
日曜日 10:00 - 18:30

電話番号

073-423-5717

ウェブサイト

アラート

Wakayama International Exchange Centerがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Wakayama International Exchange Centerにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram