株式会社 心理オフィスk

株式会社 心理オフィスk カウンセリング、心理検査、教育分析、スーパービジョンなどを提供しています。

「精神分析の古典を読む会-精神分析の基礎理論-」は年間全12回の開催ですが、現在残り4回となりました。それに伴い、参加費を4400円に減額いたしました。残りの4回はライブ参加が可能で、既に終了した8回分はオンデマンドで視聴いただけます。参加...
13/11/2025

「精神分析の古典を読む会-精神分析の基礎理論-」は年間全12回の開催ですが、現在残り4回となりました。それに伴い、参加費を4400円に減額いたしました。残りの4回はライブ参加が可能で、既に終了した8回分はオンデマンドで視聴いただけます。参加を是非ご検討ください。

2025年度の精神分析の古典を読む会では精神分析の基礎理論をテーマにして、議論します。毎月1回、第2水曜日の19:00~21:05の開催です。年間12回の開催予定です。講師は北川清一郎です。費用は4,400円です。

10/11/2025

現代は、多様性が尊重される時代になっています。性別や国籍、考え方や生き方の違いを受け入れ、互いを尊重し合うことが社会の基本的な姿勢として求められています。差別や偏見は許されず、他者の異なる在り方を理解しようとすることが重要であると、多くの人が感じていることでしょう。

しかし一方で、社会の分断は深刻な問題になっています。SNSなどの場では、ある人が別の人に対して「多様性を尊重していない」と批判する光景をしばしば目にします。ところが、その批判がかえって新たな分断を生み出してしまう場合も少なくありません。なぜなら、そのような批判の多くは「自分は正しい」「相手は間違っている」という強い思い込みから発せられているからです。

多様性を守ろうとする立場にいながら、その姿勢自体が他者を傷つけたり、攻撃したりしてしまうことがあります。差別や偏見に反対しているはずが、結果的に他の誰かを差別し、偏見の目で見てしまう。分断をなくそうとしているのに、気づけば分断を広げてしまう。そうした矛盾が、現代のSNS社会では特に目立っています。それは喜劇でもあり、悲劇でもあります。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか。それは、「多様性」や「分断」といった言葉が、他人を責めるための道具として使われてしまっているからです。本来、これらの言葉は他人を裁くためのものではなく、自分自身を振り返るためのきっかけであるはずです。

分断は社会の中に固定的に存在するのではありません。むしろ、一人ひとりの心の中にある対立や不一致が、社会の姿として表れているのです。人の心は善意や優しさだけでできているわけではなく、誰の心の中にも怒りや嫉妬、悪意のような感情が少なからずあります。自分の中にそうした感情があることを受け入れられないと、それを外の世界で見つけようとし、他人を責める気持ちが強くなるのです。そうして「自分は正しい、相手は間違っている」という考えに滑り落ち、結果として社会の分断が広がっていきます。

差別や分断をなくすためには、まず自分の心の中にある偏りや攻撃的な気持ちに気づき、それを見つめることが大切です。もっとも、自分自身を振り返る作業は決して容易ではありません。自らの中にある不快な感情や弱さと向き合うことは、ときに痛みを伴います。だからこそ、多くの人にとって他者を批判したり、正しさを主張したりする方がはるかに簡単で、心の負担が少なく感じられるのです。それでも、自分の中にもそうした部分があると認めることが、自らを省みる余裕をもたらし、他者への理解を深めることにつながります。

他人を批判する前に自分を省みることこそが、多様性を真に尊重する第一歩なのです。他者を分断や差別の観点から批判している限り、分断や差別はなくならず、多様性が本当に尊重される社会は実現しないでしょう。

今日のお昼は鶏豚骨一學のまぜそばを食べる。意外とまろやかでツルツルと美味しく頂きました。
09/11/2025

今日のお昼は鶏豚骨一學のまぜそばを食べる。意外とまろやかでツルツルと美味しく頂きました。

鳥越先生よりご恵贈を賜りました。本書はエビデンスが重視される現在の精神分析における、一つの到達点ともいえる内容です。改めてじっくり読ませていただきます。誠にありがとうございました。ダイアモンド他(著)「転移焦点化精神療法による病的自己愛の治...
04/11/2025

鳥越先生よりご恵贈を賜りました。本書はエビデンスが重視される現在の精神分析における、一つの到達点ともいえる内容です。改めてじっくり読ませていただきます。誠にありがとうございました。

ダイアモンド他(著)「転移焦点化精神療法による病的自己愛の治療」金剛出版
https://amzn.to/4oyqOX2

03/11/2025

楽しかった分析学会新潟編が終了。勉強と同時にたくさんの新潟を満喫できた。以下は行ったところと食べたもののリスト。

●行った所
新発田城
月岡温泉
信濃川ウォーターシャトル
新潟県立自然科学館
みなとのマルシェ ピアBandai
Befcoばかうけ展望室
歴史博物館みなとぴあ
新潟市美術館
水族館マリンピア日本海
北方文化博物館新潟分館
新潟大神宮
旧齋藤家別邸
白山公園
白山神社

●食べた物
へぎそば
海の幸(南蛮エビ、のどぐろ、紅ズワイガニ)
のっぺ
タレかつ丼
わっぱ飯
新潟あっさり醤油ラーメン
新潟味噌ラーメン
イタリアンやきそば
きりざい丼
笹だんご
ぽっぽ焼き

夜ご飯は魚沼名物のきりざい丼と豚汁を食べる。疲れた胃袋が癒されます。
03/11/2025

夜ご飯は魚沼名物のきりざい丼と豚汁を食べる。疲れた胃袋が癒されます。

白山神社と白山公園に行きました。紅葉になりかけており、綺麗でした。
03/11/2025

白山神社と白山公園に行きました。紅葉になりかけており、綺麗でした。

昼食は新潟濃厚味噌ラーメン。ガッツリと食べて午後に臨みます。
03/11/2025

昼食は新潟濃厚味噌ラーメン。ガッツリと食べて午後に臨みます。

旧齋藤家別邸を見学。本日は無料とのことでした。こんな別邸を持てるだけの財力が欲しいです。
03/11/2025

旧齋藤家別邸を見学。本日は無料とのことでした。こんな別邸を持てるだけの財力が欲しいです。

新潟大神宮でお参り。
03/11/2025

新潟大神宮でお参り。

朝から北方文化博物館に行く。日本家屋に風情があった。
03/11/2025

朝から北方文化博物館に行く。日本家屋に風情があった。

新潟の最終日。朝から新潟イタリアンやきそばを食べる。焼きそばなのかパスタなのか、その中間なのか分からないが癖になる美味さだった。
03/11/2025

新潟の最終日。朝から新潟イタリアンやきそばを食べる。焼きそばなのかパスタなのか、その中間なのか分からないが癖になる美味さだった。

住所

神奈川県横浜市港北区大豆戸町311-1 アークメゾン菊名201号
横浜市
222-0032

営業時間

月曜日 10:15 - 20:30
火曜日 09:15 - 20:00
水曜日 10:30 - 20:15
木曜日 10:15 - 22:30
金曜日 11:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 22:30
日曜日 09:30 - 19:00

ウェブサイト

アラート

株式会社 心理オフィスkがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社 心理オフィスkにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram