湯治 柳屋

湯治 柳屋 湯けむり立ち上る別府・鉄輪。
やさしいあたたかさの柳屋へ
ゆるりとな?

[アルニカのホンダイねvol.05]柳屋新人のアルニカです。出身はスリランカです。「ホンダイහොදයි」はシンバラ語スリランカの公用語で「イイネ」と言う意味です。私が見つけた柳屋のホンダイねをご紹介致します🗣️柳屋のせいろ朝食🍲温泉の蒸気で...
08/11/2025

[アルニカのホンダイねvol.05]

柳屋新人のアルニカです。出身はスリランカです。「ホンダイහොදයි」はシンバラ語スリランカの公用語で「イイネ」と言う意味です。
私が見つけた柳屋のホンダイねをご紹介致します🗣️

柳屋のせいろ朝食🍲

温泉の蒸気で蒸し上げた、和・洋・中のせいろ朝食を日替わりで提供しております。温泉のミネラル分が加わり、旨みと程よい塩味がつくのが特徴とされています。

湯気の立つ温かい朝食は、体をじんわりと温め、心地よいスタートが切れると思います。

#湯治柳屋  #鉄輪温泉  #湯治のある暮らし  #せいろ蒸し #朝食  #和食 #洋食 #中華

【柳屋でのハッピーな過ごし方】お散歩編甘い香りの先は、冨士屋Gallery一也百さんのお庭。樹齢200年とも言われる大きな薄黄木犀が一気に花開いて、鉄輪じゅう秋の香りに包まれております☺︎香りの先を目指して柳屋からお散歩。まずは、すじ湯のお...
05/11/2025

【柳屋でのハッピーな過ごし方】お散歩編

甘い香りの先は、冨士屋Gallery一也百さんのお庭。樹齢200年とも言われる大きな薄黄木犀が一気に花開いて、鉄輪じゅう秋の香りに包まれております☺︎
香りの先を目指して柳屋からお散歩。
まずは、すじ湯のお地蔵様にてをあわせたら続く小道を進んだら目の前には現れる!
木の下でいっぱいに深呼吸。

ついでにまたそこから別に続く小道を上ると、秋なのに満開のブーゲンビレアと並んで立派な金木犀。
そして深呼吸。
それからもう少し坂を登ると句碑公園。
私のお気に入りのランチスポットです♪
お弁当食べたらもう少し頑張って進んだら、山と海と湯けむりが見渡せる鉄輪の絶景スポットみはらし坂に到着します♨️
オススメコースです☺︎

  #ウスギモクセイ  #湯治柳屋  #湯治のある暮らし  #鉄輪銀座通り  #甘くて歯がいたくなりそう

【「湯は齋」vol.05  】今回の特集は、私たちが敬愛する優しく強い、美しき女神様渡邉賀子さま。研究者・医師として、妻として、母として毎日ご多忙の日々、ご自身の息抜きは「食と旅」。旅の段取りが大好きな賀子さまが「柳屋は唯一、無計画で行ける...
31/10/2025

【「湯は齋」vol.05 】

今回の特集は、私たちが敬愛する優しく強い、美しき女神様
渡邉賀子さま。
研究者・医師として、妻として、母として
毎日ご多忙の日々、ご自身の息抜きは「食と旅」。
旅の段取りが大好きな賀子さまが「柳屋は唯一、無計画で行ける場所」とささやいてくださり、リフレッシュしてご出発のお姿は柳屋が描く「湯は齋」そのものです。
これからも無計画で行こうと思っていただける場所であるよう、湯治宿としてその役目をしっかり果たして行きたいと心に誓うのでした☺︎

#湯治柳屋  #湯は齋  #渡邉賀子さま  #湯治のある暮らし
#お赤飯食べたーい

【キョーダイ サイカイ】昨年の12月、九州からとパリからそれぞれにお越しくださった2組のご夫妻が柳屋で出会い、ご主人様同士がまるでキョーダイみたい♪と盛り上がりました。相棒のハンチングとメガネ、たくわえたお髭と温かなお人柄が溢れ出してるその...
26/10/2025

【キョーダイ サイカイ】
昨年の12月、九州からとパリからそれぞれにお越しくださった2組のご夫妻が柳屋で出会い、ご主人様同士がまるでキョーダイみたい♪と盛り上がりました。
相棒のハンチングとメガネ、たくわえたお髭と温かなお人柄が溢れ出してるその雰囲気もまるで本物の兄弟のよう。
最後は固い握手で再会を約束☺︎

そして、そして
この度、念願の再会が叶いました。
ここでご縁が繋がって広がって
そんな場所にいられる事を幸せに思う今日このごろです🍁

#湯治柳屋  #湯治のある暮らし  #キョーダイ  #再会叶う

【館内ご案内⑥】今日の鉄輪は雨で薄暗く、ひんやりとした風が吹いています。そのおかげか、中庭の地獄釜から登る蒸気がとても賑やかです💭今回は「クリエール」のご紹介です。離れの内湯付き 4名様まで宿泊できます。入って奥の右は寝室でベッド2台ござい...
22/10/2025

【館内ご案内⑥】

今日の鉄輪は雨で薄暗く、ひんやりとした風が吹いています。
そのおかげか、中庭の地獄釜から登る蒸気がとても賑やかです💭

今回は「クリエール」のご紹介です。
離れの内湯付き 4名様まで宿泊できます。

入って奥の右は寝室でベッド2台ございます。
3名様以上でのご宿泊は畳にお布団でお休みいただきます。

さらに奥に内湯があり、もちろん源泉掛け流し。
お好みの温度に調整してください♪

ご家族ではもちろん、ご友人とのご旅行にいかがでしょうか。

#湯治柳屋 #鉄輪温泉
#湯治のある暮らし #推し部屋
#暖簾
#暖簾が変わりました

【祭りの秋】18日・19日鉄輪天満神社秋季例大祭が開催されました。鉄輪に響きわたるお囃子♪聞こえてくるとワクワク♪まだかまだか……そしてだんだん近づいて来て♪ついに銀座通りへ♪獅子様に頭をカッポリ噛んでいただきちょうどチェックイン中のお客様...
19/10/2025

【祭りの秋】
18日・19日
鉄輪天満神社秋季例大祭が開催されました。

鉄輪に響きわたるお囃子♪
聞こえてくるとワクワク♪
まだかまだか……
そしてだんだん近づいて来て♪
ついに銀座通りへ♪

獅子様に頭をカッポリ噛んでいただき
ちょうどチェックイン中のお客様と、無事幸せ祈願いたしました☺︎

心地よい秋の鉄輪です🍁

#湯治柳屋  #鉄輪天満神社秋季例大祭 #祭りの秋 #湯治のある暮らし #銀座通り  #鉄輪温泉

[アルニカのホンダイねvol.04]柳屋新人のアルニカです。出身はスリランカです。「ホンダイහොදයි」はシンバラ語スリランカの公用語で「イイネ」と言う意味です。私が見つけた柳屋のホンダイねをご紹介致します🗣️私にとって柳屋の湯けむりのイメ...
17/10/2025

[アルニカのホンダイねvol.04]

柳屋新人のアルニカです。出身はスリランカです。「ホンダイහොදයි」はシンバラ語スリランカの公用語で「イイネ」と言う意味です。
私が見つけた柳屋のホンダイねをご紹介致します🗣️

私にとって柳屋の湯けむりのイメージ💨

白い湯気が立ちのぼり、山並みや建物などをふんわりと覆い隠したり、逆に際立たせたりする光景は、本当に絵になります。
寒い朝や夕暮れ時、湯けむりは幻想的で、非日常的な気分にさせてくれます。
温泉や風呂から立ち上る湯気は、温かさやリラックス、旅情を連想させます。
単なる水蒸気という物理現象でありながら、日本の風景や文化と深く結びつき、多くの人々の心に安らぎを与える、とても魅力的な存在だと感じます。

あなたにとって「湯けむり」はどんなイメージが
ありますか🤔?

#湯治柳屋 #鉄輪温泉  #湯治のある暮らし #湯 けむり #おんせんけんおおいた♨️

【休館日のお知らせ】いつも柳屋をご利用頂きありがとうございます。10月15(水)・16日(木)は休館日をいただきます。*アルテノイエは本日15日は、木村珈琲店さんが18時まで明日16日は、アルテノイエ11:00〜通常営業です10月17日(金...
15/10/2025

【休館日のお知らせ】

いつも柳屋をご利用頂きありがとうございます。
10月15(水)・16日(木)は休館日をいただきます。

*アルテノイエは
本日15日は、木村珈琲店さんが18時まで
明日16日は、アルテノイエ11:00〜通常営業です

10月17日(金)よりまた元気にお待ちしております☺︎

#湯治柳屋 #湯治のある暮らし #鉄輪温泉 #柳屋休館日 #木村珈琲店

【柳屋の奥「お茶を愉しむ会」で微笑む】 柳屋の持つ魅力を、これまで以上に皆さまと共に価値を交換・交歓して思い切り楽しみたい、そうしたコンセプトで今年からスタートをした「柳屋の奥」も今日第3回目の開催となりました。今回のテーマは「お茶」。その...
12/10/2025

【柳屋の奥「お茶を愉しむ会」で微笑む】

 柳屋の持つ魅力を、これまで以上に皆さまと共に価値を交換・交歓して思い切り楽しみたい、そうしたコンセプトで今年からスタートをした「柳屋の奥」も今日第3回目の開催となりました。

今回のテーマは「お茶」。
その価値を共有してくれたのは創業95年の八女茶老舗店でもある木屋芳友園の三代目木屋康彦さん。今回も厳選された3種のお茶を、様々な飲み方そして食べ方で存分に”お茶を愉しむ”時間を交歓して下さいました。

お茶が大好きだとご参加された皆さんも、木屋さんのお茶の知識の深さに加え、茶を淹れる所作やその場に漂う芳醇な香りなど、時間を追うごとに皆さんの表情は徐々にとろ〜んとなり、お隣さん同士も顔を見合わせ笑顔を交換するなど、やはり豊かな時間には言葉も要らないのだなと。

「お茶は葉っぱとお湯のみで行う、シンプルな料理だよ」と木屋さんが仰る通り、お茶ってノドを潤すだけではなく”愉しむ”ものなのだと思ったのでした。

次回は年明け2026年1月に第4回の開催を予定しています。近々皆さまにもご案内が出来ると思いますので、これからもどうぞお楽しみに!!

#湯治柳屋 #湯治のある暮らし #柳屋の奥 #木屋芳友園 #お茶を愉しむ #あー美味しい #豊かさ

【栗を蒸そう♨️】周りの景色や風、スーパーに並ぶお野菜もすっかり秋めいております鉄輪です。その時々、季節の食材を簡単にうんと美味しく味わえるのがまた地獄蒸しの醍醐味。ご常連様は今回、栗を蒸しておられました。釜に入れて待つ事40分。はじけた皮...
30/09/2025

【栗を蒸そう♨️】

周りの景色や風、スーパーに並ぶお野菜もすっかり秋めいております鉄輪です。

その時々、季節の食材を簡単にうんと美味しく味わえるのがまた地獄蒸しの醍醐味。

ご常連様は今回、栗を蒸しておられました。
釜に入れて待つ事40分。
はじけた皮は手でもこんなに綺麗にむけちゃいました☺︎

心地よい秋🍁満喫いたしましょう。

#湯治柳屋  #湯治のある暮らし  #地獄蒸し  #旬をあじわう  #栗も地獄蒸し

住所

鉄輪井田2組 鉄輪銀座通り
Beppu-shi, Oita
874-0043

電話番号

+81977664414

ウェブサイト

アラート

湯治 柳屋がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー