バッチフラワーの小径@MilkyWay

バッチフラワーの小径@MilkyWay バッチ博士の花療法(ハーブやアロマなど植物療法のひとつ)を健やかな毎?

バッチフラワーセラピー

◆ プロのための本格専門セラピー

教員、看護師、介護士、ソーシャルワーカー、カウンセラー、サポーター、セラピストと呼ばれる各分野の専門家の方ほど、重くなってしまっている場合が多いです。
クライアントである方々にきちんと向き合うためにも、ご自身のケアが重要です。
重たいものをしっかりデトックスして、スッキリと軽やかな思考で、お仕事に向かえるようサポートします。

◆個人コンサルテーション

なんだかわからないモヤモヤ…
イライラして子どもに当たってしまう...
見てるだけで、夫にむかついてしまう...
とにかく聴いてほしい...
ただ話して、泣く場所がほしい...

貴女のこころに、寄り添います。

◆夢を叶えるコンサルテーション

子どもが産まれて、次の仕事どうしよう...
育休明けて、やっていけるか不安…
ライフステージに合わせて新たに起業したい



など、就職・起業・転職などに関する

お仕事についてのコンサルです


※ トリートメントボトル作成WS代と、トリートメントボトル(容器)とは別途実費をいただいております。
◆トリートメントボトル作成WS代 
◆ガラスボトル
◆ディスポーザブルボトル


講座につきましては
ホームページをご参照ください。

https://milkyway.localinfo.jp/

※個人コンサルテーションは、基礎講座内では行いません。
※ご自分のレメディをご自身で選んでみましょう。

バッチフラワーではありませんが…

★ 教育相談 ★ 相談は50分5500円〜 学習指導は90分22000円〜となります。

塾、予備校、高校で指導してきた経験を活かし、様々なご相談に応じます。
子育てのこと、学校のこと、親子関係のことなどで相談したい、という方へ。

ご要望の多いことがらとしては以下のようなものがあります。

志望校の選び方がわからない。

中学受験をすべきかどうか悩んでいる。

塾を選ぶのに、どんな塾が向いているのかわからない。

思春期の子どもとの話し合いがつい喧嘩になってしまう。

学校へ行くのを嫌がる。

勉強しているのに成績が伸び悩んでいる。

やる気が出ない。

学習スケジュールが立てられない。

♪スケジューリングはとても人気のあるご依頼です。

お子さんのペースに合わせて、押し付けではなく立てていきますので、

1回ですべてのスケジュールが立てられるようになるものではありません。

実際の生活パターンの見直しを含めて、

少しずつ、自分の叶えたい夢の実現への道のりを作っていきます。

定期的に学習指導をご希望の場合は、料金プランも含め、ご相談に応じます。
また、家族の皆様にも、カウンセリング、コーチングをお受けいただくことをお願いしています。

特にご両親のメンタルの状態、マインドセットの具合でお子さんの行動がある程度決まります。

お子様の変化を望まれる方は、ご自身も変わる覚悟を持ってお越しください。


◆女性限定サロン ~MilkyWay~
千葉市中央区春日2丁目23−11メゾン・スズキ202
Googleマップでは第3鈴木ビルと表示されます。


◆出張料金
通常料金と別に出張料金をいただきます。
片道10km未満       1000円
片道10km以上15km未満 1500円
片道15km以上20km未満 2000円

心理学研究のテーマが「女性の自我の確立」なので
男性のみのコンサルテーションは原則受け付けておりません。

夫婦カウンセリング、家族カウンセリングは承っております。

とっても懐かしい😍2015年です。師匠と共に、自由が丘に出張。グリーンフラスコ・セミナールームでの写真です。「江戸に出る!」と言っていたころです。子どもがいるのに、東京に行くとか、仕事だとしてもまだ葛藤があったころです。パインやレッドチェス...
29/10/2025

とっても懐かしい😍

2015年です。

師匠と共に、自由が丘に出張。
グリーンフラスコ・セミナールームでの写真です。
「江戸に出る!」と言っていたころです。

子どもがいるのに、東京に行くとか、仕事だとしてもまだ葛藤があったころです。
パインやレッドチェストナット、ウォルナット、セントーリー・・・
自分のしたいこと、すべきことをするためにレメディが必要でした☺️

🌿🌿🌿

独身の感覚が抜けなかった、長女1歳のころは、横浜出張、大崎出張が多く、実家の母に頼ったり夫に頼ったりしていました。

むしろ、この時期に「子どもがいるのに遠くへ行く」ことのリスク(?)や周りからあーだこーだ言われる、を経験しました。
小さな虎と馬が私の脳内荒野を駆け抜けましたね😊(克服した今では良い思い出と経験です。もはやネタです!)

遠くへの出張は、勤務のころもグリーン車自腹で対応していました。
そうでないと、到着した朝イチでヘトヘト。具合悪くて仕事にならない💦

バッチフラワーレメディがあれば、電車に乗るのもかなり楽になります。

千田先生も私も若いなぁ!!
たくさんのことを教えていただきました。
師匠の側にべったり貼り付いていると、たくさんのことを学べます。

1人で学べることには限界があります。師から、より多く学ぶために1人で学ぶ時間も増やせます。

今は、私を師匠と言ってくれる方に教えるために学びが深まっています。

人と共に学び合うのが好きです❤️

マンツーマンでも、グループでも講座は楽しいです。

メンタルケアを日常に組み込むことで、未来を変えることができます。今日は、好きな人は大好きで、めんどくさ〜と頭と目が痛くなる人もいる心理学のお話を少々😊🌿🌿🌿🌿🌿心が安定していることが、本当に大切です。マズローの欲求階層説によれば、①生理的欲...
28/10/2025

メンタルケアを日常に組み込むことで、未来を変えることができます。

今日は、好きな人は大好きで、めんどくさ〜と頭と目が痛くなる人もいる心理学のお話を少々😊

🌿🌿🌿🌿🌿

心が安定していることが、本当に大切です。

マズローの欲求階層説によれば、
①生理的欲求
これが1番のベースです。
お腹空いたとか、のどが渇いた、トイレに行きたい、睡眠欲求、その他もろもろ。

これが充足したら、次に欲するのは

②安心、安全欲求
となります。
たとえば。
学校や会社に行くのが困難なとき、学校や会社が安全でないのかもしれません。
安心できる人が少なかったりいなかったりするのかもしれません。

③社会的欲求
組織に属したい、仲間になりたい、とか友人や家族との関係を築き受容されたい気持ちは②が満たされた後のことになります。

④承認欲求
③が満たされてはじめて、その所属するコミュニティのなかで承認されたい、高評価、いいねが欲しい。尊敬されたい、という欲求が出てくるのです。
承認欲求との折り合いに悩まれている方のご相談はとても多いです。
恋人や家族(親子、配偶者、兄弟など)との関係性のなかで、相手から認めて欲しいという気持ちはとても自然で当たり前のものです。

ただ、相手の気持ちはコントロールが難しいので、バッチフラワーレメディを使うのがオススメです。

そして最後に
⑤自己実現欲求
④が他者の認める自分を目指すのに対して、⑤は自分の満足する自分を目指す、ということですね。
エリクソンでいうところの自我同一性を獲得していることにもなりますね。

さて。いわゆるマズローの欲求階層説は5つですが、
⑥自己超越欲求
というのも聞いたことある方もいらっしゃるかと思います。
後年マズロー本人が付け加えたそうです。
自我を超越したレベルでの理想の実現を目指す欲求です。
アドラーの共同体感覚や、バッチ博士のユニティを想起させられますね。

「世界の飢餓をなくしたい」という夢を本気で叶えようとしている知人がいます。
彼女の欲求は、まさしく自己超越欲求です。

「日本再建」や「八紘一宇」を志す方たちも⑥の欲求ですね。
日本人は、⑥の欲求を掲げる方たち、多いように思います。
私も、母校の校歌に洗脳されて(笑)
「ここに生まれて日本の文化を興す使命あり」と大真面目に思っていて、そのための行動をしますから、その時の欲求は⑥の自己超越欲求といえるかもしれません。

様々な個性のために、現状、生きにくさを感じている人たちも、生きやすい社会をつくりたい。
真の平和を実現したい。
こういうのも⑥ですね。

さて。
喉が渇いてきました。①の生理的欲求を満たすために水分をとろうかと思います☺️

どの欲求も大切です。
娘からの「ママ好き❤️」も欲しいです。(言葉はもうくれないので、小さいころに書いてくれた手紙でも見返してみようかしら。)

満たされないな、というとき
不安だな、不穏だな、というとき

よくわからないけれどモヤモヤするとき
言語化できないけれど、何か違う、と思うとき

どうぞバッチフラワーレメディを選んで飲んでみてください。

飲み方、選び方は講座で学べますよ😊
対話を通してレメディを選びたい方は、コンサルを受けることをオススメします🥰

【チェストナットバッド】同じ失敗を繰り返すときに🌿🌿🌿🌿🌿「なんか、同じようなパターンでやらかしちゃった💦」と自覚できていたら、もう、それは克服できますよ!同じパターンだと気づけたら、できることありますものね。このレメディは、そんな気づきを...
20/10/2025

【チェストナットバッド】
同じ失敗を繰り返すときに

🌿🌿🌿🌿🌿

「なんか、同じようなパターンでやらかしちゃった💦」
と自覚できていたら、もう、それは克服できますよ!

同じパターンだと気づけたら、できることありますものね。

このレメディは、そんな気づきをうながしてくれます。

ケアレスミスをなくしたい方にもオススメ!
(勉強に限らず!仕事にも家事にも人間関係にも有難いレメディです。)

🌿🌿🌿🌿🌿

間違えたこと、ミスったこと
いわゆる失敗を、成功するための【情報】【学び】ととらえることができるのか
忌避して学ばず、失敗のままにとどめるのか。

人生において、何も失敗しないのは、何もしていない、ということ。
何のトライもチャレンジもしなければ、失敗はしない。

くりかえし、くりかえし、反復することと、その都度振り返りフィードバックすることで
失敗の原因を見つけ、回避や克服を学習するようになる。

仕事のパフォーマンスを上げたいとのご相談されていた方から、「おかげさまでミスも減りましたし、仕事がサクサク進むようになりました!」と嬉しそうにおっしゃってました。

🌿🌿🌿🌿🌿

私も、よく飲みます😆
とっても助かっています。
注意が散漫になりがちな、私と同じタイプの方にはクレマチスとの併用もオススメします!

今の自分にぴったりのレメディの組み合わせは何でしょう?
コンサルでレメディを選んでみませんか?

https://milkyway.localinfo.jp/

Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.訳:できる!それをやる!と決意せよ。やり方はその後見つけろ。Abraham Lin...
15/10/2025

Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.

訳:できる!それをやる!と決意せよ。やり方はその後見つけろ。
Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン)アメリカの政治家

🌿🌿🌿🌿🌿

先日、尊敬する方のスピーチを聞いていて
特定のアングルでリンカーンのように見えたのです。

そういえば、思いも似ているかも!
なんて思いまして
帰りの道中、リンカーンをググったりしました。

奴隷解放運動で有名なリンカーン。

「人民の、人民による、人民のための政治」の言葉は聞いたことある方も多いと思います。南北戦争の最中、「ゲティスバーグ演説」(1863年)でのものですね。

私は南北戦争というと、子ども時代に読んだ若草物語から受けたイメージしかありません。
伊藤整の訳によるものでした。

ちょっといろいろフィルターがかかってそうです(笑)

🌿🌿🌿🌿🌿

私の大好きな日本国憲法前文の

【そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。】

の部分は、
ゲティスバーグ演説の

government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.

を受けて、GHQ最高司令官のマッカーサーが

Government is a sacred trust of the people, the authority for which is derived from the people, the powers of which are exercised by the representatives of the people, and the benefits of which are enjoyed by the people.
— GHQによる憲法草案前文

というように織り込んだものだそうですよ。

人民の〜のフレーズに違和感がないのは、こういうところから来るのかもしれませんね。

民と統治者との関係性、日本の歴史によるものよりは、学校で学んだことと、家庭や社会で学ばされていることとのギャップで、何を信じたら良いのか、揺らいだりもしますが、あらまほしき姿、はイメージとして持っています。

自由と基本的人権を持ち、のびやかに楽しく暮らしていける安寧な社会を、子子孫孫、幾世代先までも、と思います。

そのためにできること、なんだろう?といつも思いますが、このリンカーンの言葉に勇気をいただけますね。

🌿🌿🌿🌿🌿

【できる!それをやる!と決意せよ。やり方はその後見つけろ。】

まずは、やる!と決めるところから。
確かにその通りです。

小さなことなら、今までもそうして形にしてきましたから。

【意志あるところに道は通ず】
もそうですよね。

子どもたちがはじめに経験するコレが受験であることは多いですね。

中学受験、高校受験、大学受験。

実は、受験を通して育む力は
知識を蓄えて応用のきくようトレーニングし、試験問題に対して正答を出す力だけではないのです。

親子関係のあり方についても、受験期に改善されることも多いです。

大人になってからの人生修行よりは、受験期に頑張っておいたほうが少し、楽かな?と思っています。

でも、それどころでなければ、先送りも全然アリ!です。

自分自身の人生。
責任者は自分!と気づくのにわかりやすくて便利だな、と思います。

アドラーの課題の分離や
バッチフラワーレメディ、それは誰が飲むもの?みたいな理解がね、スコーンと腑に落ちます。

🌿🌿🌿🌿🌿

東進予備校さんのリンクです。

読んだらきっと前向きになるProverb(ことわざ)・格言(名言)のサイトです。今回は『Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.』というProverbを紹介します。

植物のエネルギーを、いっぱい浴びました😊そして、ツキイチ恒例の学びと祝福の場へ。大自然のエネルギーを摂ることの偉大さ自分の命をいかに使うか自らの夢を描き、目標を設定し計画を立てて遂行し自分と自分の大切な人の幸せを実現していく人たちのなかで自...
13/10/2025

植物のエネルギーを、いっぱい浴びました😊

そして、ツキイチ恒例の学びと祝福の場へ。

大自然のエネルギーを摂ることの偉大さ

自分の命をいかに使うか
自らの夢を描き、目標を設定し
計画を立てて遂行し
自分と自分の大切な人の幸せを実現していく人たちのなかで

自分自身の生き方や仕事へのスタンスなどなど
かえりみる機会です。

"Heal thyself"(汝自身を癒せ)にもありますが
人格を、魂の望むところへと磨いていくこと。

成長し続けることが、健康の秘訣です

今「7つの習慣」を買い直し再読し始めていますが、これはHeal thyselfとあわせ読むと、より理解と実践が深まると思います。

バッチ博士は医師ですから、病の克服を目的として、この癒しのシステムを完成させたかもしれません。

けれど、バッチフラワーレメディによる癒しのシステムは、なによりも人格成長を穏やかに促すものです。

健康と共に、本来の自分の望む姿への変化、成長をサポートしてくれます。

そういった意味で、バッチフラワーのセラピーを学び、自分を見つめ変化に集中することは、なによりの自己啓発につながります。

今日は、1000人規模の、ナチュラルヘルスを愛し、自己変革に集中する仲間との学びと賞賛とお祝いの場に来ています。

植物療法のグループでいえば
ハーブ療法と
アロマ療法
フィトケミカルによる栄養療法の3つの領域を楽しんでいるメンバーになります。

【健全な精神は健全な肉体に宿る】
コレは本当にその通りです。

どこから手をつけても良いと思います。
マインドフルネス認知行動療法の考え方でみて
🌿認知
🌿感情
🌿行動
🌿身体

バッチフラワーは感情を穏やかにし
コンサルで認知の歪みや行動についての見直しができます。

結果、身体が変わります。

栄養療法や、フィジカルセラピーで、身体を整えるのもオススメです。

私の身体ケアのイチオシは栄養療法!
レメディと違い、選ぶのもプログラムがあり迷いません。
誰でも簡単に健康が手に入ります。

体の歪みが整ったり、肌や髪、骨まで変わる。
血管血液から、身体の中身の丸洗いもできるのは嬉しいですね。

中秋の名月は、雲の中、時折見える!?でしたが、今日は満月🌕です。昨日は左下がほっそりでしたが、今日はまるまるした姿が見えるかしら?
07/10/2025

中秋の名月は、雲の中、時折見える!?でしたが、今日は満月🌕です。

昨日は左下がほっそりでしたが、今日はまるまるした姿が見えるかしら?

通信制高校・サポート校進学説明会での講演会で、今日は就学支援金制度についてお話ししました。国が、義務教育ではない高等学校卒業のため、授業料の支援をするのはなんででしょうね〜という話、「高卒」はなんのために目指すべきなんでしょう?なんていう話...
05/10/2025

通信制高校・サポート校進学説明会での講演会で、今日は就学支援金制度についてお話ししました。
国が、義務教育ではない高等学校卒業のため、授業料の支援をするのはなんででしょうね〜という話、「高卒」はなんのために目指すべきなんでしょう?なんていう話のきっかけとして、ですね。

別に中卒でいいじゃん。
と私個人はすご〜く思います。高校卒業にこだわるの辞めたらいいと思うし、実質的なことでいえば、小学校卒業までのカリキュラムを反復した方がよほどいいんじゃないか?と思うことも多いです。

学校で学ぶべきことってなんでしょうね。
履修すべきことってなんでしょう。

まあ、いろんなことを考えますが、今の日本の国の仕組みで、タイパ、コスパを考えると
やっぱり「学校」っていう仕組みは便利だな〜と思います。

居場所としての機能だって、多くの生徒たちにとってはなかなか有効に機能しています。
ちょっとつまづいたり、何かあった時
みんなは問題なくへっちゃらかもしれないけれど、自分にとってはサポートしてほしいことなんだよね〜、みたいな?そういう時
高校生なら、通信制高校っていう仕組みがあって本当に最高だな!と思っています。
小学校や中学校でも、いろんなスタイルがあればいいのにね。
学を修めることと、快適な生活を送るために必要なことをマスターすることと
分けても良くない?も思います。

日本人の識字率の高さはすごいよね。
義務教育ってすごいなと思います。
教育について、いろいろ考えるところ、思うところがあります。
教育の力は素晴らしいし可能性は無限大。
それぞれの人たちが、自分らしさを強みにして、支えられる社会がつくられるといいし
そういう中で、凸凹がうまいことハマって、自分のペース、あり方で幸せになれるといいな〜と思います。

*****

高校とは
通信制高校とは
卒業するために必要な条件
全日制、定時制、通信制高校の違い
入試、単位、出席について
高等学校卒業程度認定試験

などなどお話しました。

🌿🌿🌿🌿🌿

情報を持つことの利点は不安をなくし、安心を得られることです。

不安を煽る情報に溺れることなく、正しく浮き輪をゲットして海を楽しめばいい。

あるあるのお悩み、カウンセリングだけより、やはりレメディを使いたいなぁと思いました。

頑張りすぎて、過剰適応して心も頭も身体もフリーズしちゃう子どもたちの、なんと多いことか!
大人も、きっと20年前と比べたら増えていると思いますよ。

昔なら「本ばっかり読んで!」とか「マンガばっかり」だったのに、今は「スマホばっかり!」になっていますよね。

逃避は適切にね。
と言いたいけれど、難しいですよね。

スマホ依存も、睡眠の難しさや昼夜逆転も
挫けやすさも

みんな事情があるし、絡まっています。

教員にカウンセラーやセラピストの仕事を求めないであげてー!も思うし
セラピストやカウンセラーに教員の知識やスキルを求めないであげてー、も思います。

お子さんのサポートは、自分1人でしないのと同時に、頼る配偶者以外の大人や専門家も複数にしてあげてほしいな、と心から思いました。

カウンセリングとコーチングと学習指導、生徒指導は私、できますが、診断や治療はできません。見たてとセラピーはできるけども。当たり前だけど、お薬も出せません。

日本は医師にしかできないことがたくさんあるので、「それは医師の仕事です!私がしたら🙅‍♀️です!!」なこともたくさんあります。

「わたしはそれをできません」と明確に言えることも支援者としては大事!

できることに全力でいたいし
見通しを立てて、焦らず着実に課題解決につなげたいものだなぁ、と思いました。

スマホ依存、どこからが介入時なのか、親子で話し合ってからスマホを渡すことも大切かもです。

レメディ使えるの、ホントにありがたいですね。
不登校の解決のためには、本人だけでなく、同居のご家族全員がレメディ飲む必要があります。

家族全員を健やかにするきっかけが、実はお子さんの不登校だった、っていうケース、あるんですよぅ〜🥰

2025年度から高校生の返還不要の授業料支援の対象者の範囲が広がりました。公立私立問わず、すべての世帯に年間118,800円の授業料支援金が支給されます

不登校?大丈夫、大丈夫!そう私が思えるのは、通信制高校というスタイルを知っているからです。現代の日本では「高卒」を手にしないと、働くことが難しい現実があります。心身のさまざまな事情で、ちょっとしたきっかけで、学校に登校しにくいお子さんはたく...
05/10/2025

不登校?
大丈夫、大丈夫!

そう私が思えるのは、通信制高校というスタイルを知っているからです。
現代の日本では「高卒」を手にしないと、働くことが難しい現実があります。
心身のさまざまな事情で、ちょっとしたきっかけで、学校に登校しにくいお子さんはたくさんいらっしゃいますよね。

高校はね、いいの、あります!!!

【目的】自分に合ったスタイルで、「高卒」を手に入れるために
【目標】自分に合う学校やスタイルを知る! 
【行動】①オープンキャンパスで学校の雰囲気を知る
    ②合同説明会に参加して、いろんな学校を知る

通信制高校・サポート校合同進学相談会にて
「通信制高校とは」など、進学に関する講演会講師をさせていただきます。
無料のカウンセリングが受けられます。不登校専門カウンセリングと神経発達症(発達障がい)カウンセリングがあります。

お気軽に、まずは「知る」ところからいかがですか?

不登校 通信制高校サポート校の合同進学相談説明会を東京、神奈川、埼玉、千葉で業界最多の首都圏10会場で開催しています。不登校対応できる通信制高校やサポート校と個別相談できて、不登校専門の心理カウンセリング...

バタバタしていてすこーんと忘れておりました。
27/06/2025

バタバタしていてすこーんと忘れておりました。

住所

中央区春日2-23-11/202
Chiba-shi, Chiba

電話番号

+819065339331

ウェブサイト

アラート

バッチフラワーの小径@MilkyWayがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

バッチフラワーの小径@MilkyWayにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram