30/04/2018
理想的な食生活とは
内臓には全く負担がかかっていないのに身体には必要な栄養が満たされている状態です。
本来ならもし食事中に天敵に襲われても安全に逃げる事ができる状態を維持していなくてはなりません。
動けなくなるほど食べるのは人間ぐらいです。
私は普段栄養が足りているとお腹が空かないのですが、ここ数年内臓に負担がかかるほど食べても全く満たされている感じがありませんでした。
どうしても売られている食品の中に自分が求めているものが見い出せませんでした。
ここ数週間、自宅周辺に自生する野草を食べています。
ヨモギ
スギナ
タンポポ
ドクダミ
ノゲシ
ノビル
カラスノエンドウ
イノコヅチ
等など
あくまで個人の感想ですが、内臓には負担なく充足感が得られ、近年には感じられなかった体調の改善を実感しています。
葉緑素などにより身体の中が浄化され、欠乏していた微量元素やミネラルなどが補充されたのかもしれません。
種の支配によるF1種の野菜は、形が揃っていて見た目はきれいなのですが、当然栄養価は低いです。
もしかしたらいくら食べても必要な栄養素は摂取できないのかもしれません。
引き続き人体実験を続けて経過は気まぐれに報告させて頂く予定です。
(^_^)
だんだん暖かくなってきました。 急な気温の変化で体調が不安定な方が多いのではないでしょうか。 ところで今こそ旬の野草の王様「スギナ」の知られざる力についてあなたはご存知でしょうか? 雑草とも思われがちなス...