千歳市向陽台区地域包括支援センター

千歳市向陽台区地域包括支援センター 地域住民の皆さんが、できるだけ健康で、自分の望む人生を送ることがで?

02/10/2025
爽やかな秋空が広がる向陽台地区です。今日は、出張相談会に併せて、白樺町内会サロンにお邪魔させていただき、認定栄養ケアステーションより「食事からはじめるフレイル予防」の講話を開催しています。よく食べて😋よく笑う😄ことか健康であるための秘訣❗️...
02/10/2025

爽やかな秋空が広がる向陽台地区です。
今日は、出張相談会に併せて、白樺町内会サロンにお邪魔させていただき、認定栄養ケアステーションより「食事からはじめるフレイル予防」の講話を開催しています。
よく食べて😋よく笑う😄ことか健康であるための秘訣❗️
参加者の皆様は、前のめり楽しく学んでいます。

きずなだより10月号を発行しました。毎年恒例となりつつありますが、10月は福祉用具についてです。福祉用具(特に歩行器)は「年寄り臭い」と毛嫌いする方がいますが、体への負担を減らしつつ活動性を上げるために非常に有効な手段です。人によっては、福...
30/09/2025

きずなだより10月号を発行しました。
毎年恒例となりつつありますが、10月は福祉用具についてです。
福祉用具(特に歩行器)は「年寄り臭い」と毛嫌いする方がいますが、体への負担を減らしつつ活動性を上げるために非常に有効な手段です。
人によっては、福祉用具などで環境を整えるだけで、生活動作やその他の活動が段違いに活発になる方もいます。
正しい動きは正しい姿勢から。ぜひ早めに福祉用具を有効活用して、元気で自立した生活を送っていただきたいと思います。

#福祉用具貸与  #福祉用具購入  #住宅改修  #環境整備  #自立生活  #介護保険サービス  #介護負担軽減  #地域包括ケアシステム  #地域包括支援センター

昨日は令和7年度防災さんぽin向陽台を開催しました。毎年、向陽台7町内会のうちから1つの会にお声かけして、役員さん・福祉委員さん・民生委員さんと、圏域内の介護・医療機関従業者が共同で防災に目を向ける集まりとして行っています。今回は過去最高の...
30/09/2025

昨日は令和7年度防災さんぽin向陽台を開催しました。
毎年、向陽台7町内会のうちから1つの会にお声かけして、役員さん・福祉委員さん・民生委員さんと、圏域内の介護・医療機関従業者が共同で防災に目を向ける集まりとして行っています。
今回は過去最高の20名を超える方にご参加いただき、避難の難しさを感じていただけただけでなく、グループワークも非常に盛り上がりました。

はじめて車いすを操作する方、乗る方、「便利と思っていたけど、道や逃げる場所によっては事前に備えていないと逆効果ですね」というお声もいただきました。
さんぽ中、帰宅途中の小学生も「わたしも車いすを押したい!」と、飛び入り参加し、おうちの近くまで押して行ってくれました。

今後は、もっと様々な年代で災害についての備えができるような仕組みを作っていけたらな、と思います。

#防災さんぽ  #災害対策  #まちづくり    #地域包括ケアシステム  #町内会  #民生委員  #地域包括支援センター    #センター薬局  #株式会社ビジュアルビジョン  #メリーライフ株式会社  #有限会社新富メディカルサービス  #社会福祉法人千歳福祉会  #千歳市社会福祉協議会  #千歳市  #西出福祉サービス千歳

22日(日)はいつもお世話になっているヤンサポの加藤さんが千歳にいらっしゃって、ケアラーキャラバンを開催されるという事で、お邪魔してきました。千歳駅すぐにある、まちライブラリーを会場に、ケアラー支援の現状や法改正など新しい情報、ケアラー支援...
22/09/2025

22日(日)はいつもお世話になっているヤンサポの加藤さんが千歳にいらっしゃって、ケアラーキャラバンを開催されるという事で、お邪魔してきました。
千歳駅すぐにある、まちライブラリーを会場に、ケアラー支援の現状や法改正など新しい情報、ケアラー支援で何をすべきなのかなどをお話してくださいました。

千歳市ではまだまだヤングケアラー、ケアラーの支援が不十分で、言葉の認知度も低い状況です。今後、地域包括支援センターとして何ができるのか、地域で何をしていったら良いかを考える良い機会となりました。
また、10月11日(土)には同じ場所でケアラーズカフェを開催するとの事。少しでも多くの方が参加して、ちょっとした悩みを打ち明けたりなんとなく同じ状況の方と過ごすなど、普段の介護の荷が下りるような時間になれば良いなと思います。

#ヤングケアラー  #ケアラー  #ケアラーキャラバン  #ケアラーズカフェ  #家族介護者  #ピアカウンセリング  #息抜きの場

21日(土)に、ひょんな事からお知り合いになった音更町役所の方にお声かけいただき、認知症講演会に参加してきました。片道2時間少々の道のりは大変でしたが、ずっと以前からお話をおうかがいしたかった東京都認知症希望大使のさとうみきさんとそのご主人...
22/09/2025

21日(土)に、ひょんな事からお知り合いになった音更町役所の方にお声かけいただき、認知症講演会に参加してきました。
片道2時間少々の道のりは大変でしたが、ずっと以前からお話をおうかがいしたかった東京都認知症希望大使のさとうみきさんとそのご主人のお話、音更町の認知症の方の支援の実情などが聞け、とても勉強になりました。

また、当センターで日頃から心がけている、認知症の症状をみるのではなくその人自身を見る「認知症の○○さんではなく、○○さんが認知症になっただけ」という言葉をさとうさんもおっしゃっていたのが印象的でした。
これからも頑張って仕事をしようと、気持ちに喝を入れてもらえた良い講演会でした。

#認知症希望大使  #認知症当事者活動  #共存社会  #伴走支援  #認知症地域支援推進員  #認知症初期集中支援チーム  #認知症疾患医療センター  #認知症    #地域包括支援センター  #地域包括ケアシステム

皆さん、おはようございます。今日は向陽台コミュニティセンターでハッピーひろばを開催しています。折り紙を皆んなで折って、絵に貼り付けてイラストを作る会です。とっても可愛いリス🐿️を作りながら、秋を感じられたなぁ…と思います😊ちなみにハッピーひ...
19/09/2025

皆さん、おはようございます。
今日は向陽台コミュニティセンターでハッピーひろばを開催しています。
折り紙を皆んなで折って、絵に貼り付けてイラストを作る会です。

とっても可愛いリス🐿️を作りながら、秋を感じられたなぁ…と思います😊

ちなみにハッピーひろばでは、握力を測ることも出来るので、良かったらコミュニティセンターまで散歩がてらお越しいただけたらと思います💪

皆様おはようございます🌞文京1丁目町内会の出張相談会です。今日は生活支援コーディネーターさんと一緒に活動しています。ベジチェックと血管年齢測定もやっています。普段野菜が足りているかどうか測る機会はあまりないかと思いますので、皆様の健康を意識...
11/09/2025

皆様おはようございます🌞
文京1丁目町内会の出張相談会です。

今日は生活支援コーディネーターさんと一緒に活動しています。
ベジチェックと血管年齢測定もやっています。
普段野菜が足りているかどうか測る機会はあまりないかと思いますので、皆様の健康を意識していただくキッカケになったらいいなぁ…と思います。

里美町内会出張相談会と同時刻に、行方不明高齢者等捜索模擬訓練のお手伝いをしてきました。毎年、市内5つの生活圏域のうち2カ所で開催されているこの訓練ですが、センター長が元認知症地域支援推進員だったご縁があり、毎回お手伝いをさせていただいていま...
09/09/2025

里美町内会出張相談会と同時刻に、行方不明高齢者等捜索模擬訓練のお手伝いをしてきました。
毎年、市内5つの生活圏域のうち2カ所で開催されているこの訓練ですが、センター長が元認知症地域支援推進員だったご縁があり、毎回お手伝いをさせていただいています。
毎回恒例のロールプレイングで、これまた恒例の道に迷ってしまった高齢者役をし、不適切な声かけをされた場合とより望ましい声かけをされた場合での、認知症の方の反応の違いを模擬的に見ていただき、その後には社協職員が扮した高齢者への、捜索&声かけ訓練を参加者の皆さん自身に体験していただきました。

実際に普段の生活で誰かに声をかけるという事は難しいかもしれませんが、似たような場面に出会ったその時にできる事をしていただけるとありがたいな、と思います。

#行方不明高齢者等捜索模擬訓練  #声かけ訓練      #認知症啓発  #認知症地域支援推進員  #社会福祉協議会  #地域包括支援センター  #地域包括ケアシステム

皆様、こんにちは。向陽台包括支援センターです。本日は里見町内会で出張相談会を行っています。今年の夏は気温が高い日が続き、熱中症にならないように皆様気をつけて過ごされたのではないでしょうか⁇今日は雨は降っていませんが、あいにくの曇り空で湿度が...
09/09/2025

皆様、こんにちは。
向陽台包括支援センターです。
本日は里見町内会で出張相談会を行っています。

今年の夏は気温が高い日が続き、熱中症にならないように皆様気をつけて過ごされたのではないでしょうか⁇

今日は雨は降っていませんが、あいにくの曇り空で湿度が高い日となっております。

こんな日は汗がかきづらく体の中に熱がこもりやすいので、真夏より気温が低くても、熱中症に気をつけて皆様お過ごし下さいね。

本日の活動【午後】午後からは、恵庭市と恵庭市認知症地域支援推進員が共催した認知症啓発の映画上映会に参加しました。恵庭市での認知症支援や当事者活動支援(千歳市推進員とも協働しているものも含みます)などの周知を前段に、今年7月に公開されていたば...
06/09/2025

本日の活動【午後】
午後からは、恵庭市と恵庭市認知症地域支援推進員が共催した認知症啓発の映画上映会に参加しました。
恵庭市での認知症支援や当事者活動支援(千歳市推進員とも協働しているものも含みます)などの周知を前段に、今年7月に公開されていたばかりの「父と僕の終わらない歌」が上映されました。
映画はアルツハイマー型認知症の本人と家族の葛藤や、認知症になったからといってすべての能力がダメになるわけではないという事が、かなりリアルに描かれていたと思います。
ちなみに、恵庭市で活動されている認知症当事者の方と1ヵ月ぶりくらいにお会いしたのですが「アルツハイマーの自分には、時系列や時間の流れが複雑でストーリーが追い切れなかった。でも、その場その場の本人や家族の感情は伝わってきたので、とてもいい映画だったんだろうと思う」という感想をお聞きし、また新たな勉強をさせてもらいました。

#認知症啓発  #アルツハイマー型認知症  #認知症地域支援推進員  #新しい認知症観  #認知症基本法  #共生社会  #地域包括ケアシステム  #地域包括支援センター  #おちゃめな推進員

本日の活動【午前】本日は、午前と午後で別々の活動に参加してきましたので、それぞれでご報告いたします。まずは午前。当センターのセンター長が、北海道介護福祉学校さんの学校祭の一企画として行われた「北海道介護福祉学校・ちとせの介護医療連携の会わか...
06/09/2025

本日の活動【午前】
本日は、午前と午後で別々の活動に参加してきましたので、それぞれでご報告いたします。

まずは午前。
当センターのセンター長が、北海道介護福祉学校さんの学校祭の一企画として行われた「北海道介護福祉学校・ちとせの介護医療連携の会わかばの会合同企画」に、専門職側のパネリストの1人として参加してきました。
この企画は、介護福祉士を目指して勉強されている学生さんたちからの質問に、千歳市で働いている介護専門職が回答していくというものです。
学生さんからの質問に、専門職側としてきちんと答えられたのかは疑問が残りますが、長年働いている専門職として今一度自分を振り返らねばならなかったり、初心を思い出させてくれるような質問が多くあり、とても刺激的な時間を過ごせました。
最後には介護福祉学校の先生にも無茶ぶりししてしまいましたが、未来を担う学生さんたちに対する深い愛情と応援が感じられるとても良いお話をしてくださいました。

※最後に写っているのは、ヤンサポの加藤代表です。ヤングケアラーのお話もとても貴重で勉強になりました。

#北海道介護福祉学校  #株式会社やさしい介護    #ヤンサポ  #北海道ケアラーズ  #ちとせの介護医療連携の会  #地域包括ケアシステム  #ヤングケアラー  #地域包括支援センター  #先生は大学の先輩  #無茶ぶりも許してくれる大きい器

住所

北海道千歳市若草4-13/1
Chitose-shi, Hokkaido
0660057

営業時間

月曜日 08:45 - 17:15
火曜日 08:45 - 17:15
水曜日 08:45 - 17:15
木曜日 08:45 - 17:15
金曜日 08:45 - 17:15

ウェブサイト

アラート

千歳市向陽台区地域包括支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

千歳市向陽台区地域包括支援センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram