千里堂鍼灸治療院

千里堂鍼灸治療院 京王線調布駅2分の商店街内1階。
たくさんの鍼灸師がいて安心・安全。
土曜・日曜も開院。
鍼を刺して寝ているだけのベルトコンベア治療は致しません。

千里堂の総合はり治療は、はり治療を中心にマッサージ・ストレッチ・遠赤外線・温熱療法、置きばりや温灸も取り入れる【東洋医学総合治療】です。

壁とカーテンで仕切られた施術室で、ゆっくりくつろぎながら治療を受けることができます。

身体の変化を把握しながら担当鍼灸師が【つきっきり】で治療します。

生活習慣もアドバイスいたします。
お気軽にご相談ください。

~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~

施術コース・料金についてはホームページでご確認ください。

【施術コース・料金】はコチラ
https://senrido.com/guide/course/

三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller(藤原)芸術家/建築家の荒川修作と、マドリン・ギンズによる「死なないための住宅」。2005年に完成したこの住宅は、全部で9戸の集合住宅で、現在住んでいる人もいます。見学会や...
22/10/2025

三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller(藤原)

芸術家/建築家の荒川修作と、マドリン・ギンズによる「死なないための住宅」。
2005年に完成したこの住宅は、全部で9戸の集合住宅で、現在住んでいる人もいます。
見学会やショートステイもできるこの住宅。
前から気になっていたので、事前予約して見学会に参加してきました。

この建物には様々な仕掛けがあって、身体の感覚を刺激します。
床は凸凹していて足裏を刺激してきます。
床全体は高低差もあり、バランスをとりながら歩かなくてはいけません。
収納場所がないため、天井にあるフックにハンガーなどで吊るすのですが、凸凹しているため脚立が置けず、身体を伸ばして引っ掛けるしかありません。
球状になった部屋はツルツルして滑ります。
インターホンも斜めで、顔を傾けてしまいます。
どんな住宅だって思いますよね(笑)。
でも、嫌ということはなく、身体を動かしたくなる仕組みがありむしろすごく楽しい。

建築したお二人の長年の研究から、一人一人の身体が中心となるよう設計されているそうです。
なので、どんな人でも、例えば身体的に不自由な人や子供でも、それぞれに合った使い方が身体を動かすことで身につき生活していける、そんな住宅なんです。
まさに、五感をフル活!!
五感を刺激し続けることによって『死なないように』設計されているのです。

内外装に14色もの色を使用しているのですが、不思議と落ち着くのにも理由があります。
人は6色以上の色が視界に入ると、無意識のうちに、色を単体ではなく全体の色として認識するそうです。
それは無数の色があふれかえる自然の中と同じで、だから不思議と落ち着くのだそうです。

今までは自然という「環境に合わせた生活」をしてきました。
現在は自然という「環境を合わせる生活」に変化してきました。
雨風がしのげる立派な家、夏でも冬でも快適に過ごせる環境など、環境を合わせるということは、生活が便利になること。
そのため、私達の身体機能は昔と比べて衰えています。
そんな中、芸術家で建築家の方が、人工的な『自然』を作り、まさに『自然という環境』に合わせるような生活をさせ、身体機能が蘇るような試みをしていることに本当に驚き、良い体験ができました。

1時間30分の見学会でしたが、身体を刺激する体験ができ、はしゃいで楽しかったです(笑)。
興味のある方はぜひ事前予約をした上で、行ってみてください。

我が家の癒やし(児玉)今回は薬膳の話はお休みして、我が家の癒やしの存在を紹介します!私の家には2匹の猫(どちらも女の子)がいます。どちらも保護猫を迎えたのですが・・・今では我が家の最上位の地位にいて、常にお姫様気取りです(笑)●茶トラ(お滝...
29/09/2025

我が家の癒やし(児玉)
今回は薬膳の話はお休みして、我が家の癒やしの存在を紹介します!

私の家には2匹の猫(どちらも女の子)がいます。
どちらも保護猫を迎えたのですが・・・今では我が家の最上位の地位にいて、常にお姫様気取りです(笑)

●茶トラ(お滝)6歳
・ちょっとツンツンしているけど人が大好き。
・お風呂場に入りたがり、シャンプー後はご機嫌! 今ではお風呂場でしか甘えてくれなくなりました。。。
・カツオ味のご飯が好き。でも選り好みするワガママな子。

●キジトラ(梅子)3歳
・甘えん坊だけど人が怖くてすぐ隠れてしまう。たまにくり出す猫パンチの力が凄まじい。
・布団の中にちゃっかり入って寝ている。
・なんでも食べる食いしん坊。しっかり見張ってないと全部食べ尽くされてしまう。

こんな感じで、猫と一括りに言っても、それぞれに全く異なる不思議な習性があります。
喧嘩もするため、バタバタと振り回されますが、癒やしや元気もたくさんもらって楽しい毎日です!

三島スカイウォーク(石下)静岡県にある三島スカイウォークに行ってきました!全長400メートル、地上から高さ70メートルの歩行者専用吊り橋です!富士山と駿河湾を同時に楽しめるそうですが、今回は雲が多くて見られませんでした。。それでも、自然の大...
18/09/2025

三島スカイウォーク(石下)

静岡県にある三島スカイウォークに行ってきました!
全長400メートル、地上から高さ70メートルの歩行者専用吊り橋です!
富士山と駿河湾を同時に楽しめるそうですが、今回は雲が多くて見られませんでした。。
それでも、自然の大パノラマと少し揺れる橋にハラハラしながら、爽快感が味わえました。
怖がっている人はあまりいなくてスムーズに渡れましたが、橋の隙間から目を凝らして真下を見ると、ちょっと足がすくみました(^O^)

次は富士山が見える日に、ロングジップスライド(ワイヤーに沿って空中滑走するアクテビティ)に挑戦したいです!

25/08/2025

新潟旅行(大房)

新潟に行ってきました。
一泊二日で、初日は新潟の友人に10年ぶりに会い、一緒に新潟名物の「へぎ蕎麦」と「たれカツ」を頂きました。

へぎ蕎麦は、つなぎに布海苔を使い、「へぎ」という木を剥いだ板の器に盛り付けた蕎麦です。
薬味はネギの他にゴマを擦って食べます。
初めてでしたが美味しかったです。
たれカツは、揚げたての薄めのトンカツを甘辛醤油ダレにくぐらせ、ご飯に載せた丼で、クセになりそうな味でした。

若き日の思い出やら近況報告など沢山おしゃべりできて大満足でした。

夕食は、友人に勧められた回転寿司に。
当然のことながら美味しく、そしてお財布にも優しかったです。

二日目は、観たかった演劇の新潟公演を楽しみました。
席が前から6列目だったので、役者さんの迫力が凄かったです。

短かったけれど、とても充実した新潟旅行でした。

18/08/2025

炭酸水(麻井)

寒い時期は紅茶、暑い時期は麦茶をよく飲んでいるのですが、以前、脂っこい物を食べた時、口の中をさっぱりさせたくて飲んだのを境に炭酸水にハマってしまい、自宅で食事の時はほぼ炭酸水を飲んでいます。
飲み始めるきっかけはありましたが、特にその後は理由もなく続けていたので、そういえば何か効能あるかも?!と思い、調べてみました。

■メリットとして
①腸内環境の改善
②疲労回復
③肩こりの解消
④冷えの解消
があるようです。

①は胃腸が刺激され便秘解消が期待できるみたいですが、元々便秘気味ではないので、この効果はよくわかりません。
②③④の3つは、血流が良くなる事で期待できる効果という事のようです。
今年の上半期は急な引っ越しもあり忙しかったのですが、体調崩す事なく乗り切れたので効果があったのかも?

■注意点として
⑤無糖の炭酸水を飲む
⑥一度にたくさん飲まない
⑦常温で飲む
でした。

⑤はいつも無糖のものだったので大丈夫。
⑥⑦に関しては、毎回食事の時に冷えた炭酸水を600mlくらい飲んでいたのでダメダメですね。
目安は1日に多くて1リットルくらいで、200mlくらいを複数回に分けて飲むのが良いらしいです。

今のところ明らかに良くなった点はそれほど感じませんが、デメリットも出ていないので、上記の⑥⑦に気をつけてもう少し炭酸水を続けてみようと思います。
個人的には「④冷えの解消」に期待したいです!

逆流性食道炎や胃腸の弱い方は、症状が悪化する可能性があるので気を付けてください。

北九州名物(湊)久々に父の故郷の福岡県北九州市に行ってきました。北九州の名物はいろいろありますが、博多に比べると知名度が低いのがちょっぴり寂しい。。そこで! 北九州へ行かれたらぜひ味わっていただきたい名物をご紹介します。① 資さんうどん小倉...
12/08/2025

北九州名物(湊)

久々に父の故郷の福岡県北九州市に行ってきました。
北九州の名物はいろいろありますが、博多に比べると知名度が低いのがちょっぴり寂しい。。
そこで! 北九州へ行かれたらぜひ味わっていただきたい名物をご紹介します。

① 資さんうどん
小倉といえばうどん!うどんといえば資(すけ)さんうどん!
おでんのような優しい味のお出汁で、<肉ごぼ天うどん>が一番人気です。
さらにそこに、<ぼたもち>を付けるのがポイント!
なんと24時間営業なので、朝からでも、飲んだあとのシメにも行けます。

② ぬか炊き
イワシやサバなどの青魚を煮るときに、ぬか床を加えた料理です。
骨まで柔らかくなっていて、栄養抜群! とにかくごはんがすすむ一品。
パスタに混ぜても美味しいです。

③ 焼きカレー
門司港の名物で、門司港駅付近にはお店がたくさんあります。
チーズたっぷりのカレードリアをイメージしてもらうといいと思います!
門司港ホテルの朝食で初めて食べたのですが、美味しくて朝からおかわりしてしまいました!
行く度に違うお店に行ってみたりしています。

北九州名物は普段からふるさと納税などで取り寄せたりしていますが、やはり現地で味わうとより美味しく感じます。

ちょっと遠く感じる北九州ですが、飛行機だと羽田から2時間!
スターフライヤーという少しレアな航空会社もあります(とってもおすすめ☆)。
ぜひ、行ってみてください!!

住所

小島町1-34/4
Chofu, Tokyo
182-0026

ウェブサイト

アラート

千里堂鍼灸治療院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー