株式会社ラフール

株式会社ラフール 「個人が変われば、組織が変わる」をコンセプトとした組織改善サーベイ『ラフールサーべイ』を提供するメンタルデータテック®企業

株式会社ラフール(Lafool Inc.)は、 AI時代を勝ち抜く「強い組織」を作るために、
データとAIを武器に、お客様と共に人の価値を最大化するソリューションカンパニーです。

「社員が定着せず、組織の一体感も生まれない」
「管理職が育たず、現場の実行力が上がらない」
「採用ミスマッチが減らない」

私たちは、これらの課題の根本解決には、
社員の価値最大化と『企業内集団効力感』(このチームなら成し遂げられる)の醸成が不可欠だと考えています。

・組織改善ツール:ラフールサーベイ
・管理職支援ツール:ラフールマネジメント
・採用適性検査:テキカク
の3つのプロダクトで課題の真因に至るまでデータとして可視化します。
ですが、ラフールは、単なるツールベンダーではありません。
経験豊富なカスタマーサクセスが、「社員一人ひとりが主体的に動き、チームとして成果を出せる組織」の実現に向けて徹底的に伴走します。

データ(AI)と人(CS)の両面から、「採用・定着・活躍」の好循環サイクルの実現で、社員の価値を最大限に引き出し、組織全体のパフォーマンス向上をサポートします。

─ チームの「やればできる」は“再現できる”2億件以上の従業員サーベイデータから、チームが成果を生む土台 = 企業内集団効力感の形成要因を読み解く講演が決定しました✨ラフール主催イベント「Well-Being Workers®︎ Award...
13/11/2025

─ チームの「やればできる」は“再現できる”

2億件以上の従業員サーベイデータから、チームが成果を生む土台 = 企業内集団効力感の形成要因を読み解く講演が決定しました✨

ラフール主催イベント「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」にて、

『集団効力感の形成要因に関する実証的研究 ~チームの「やればできる」を左右する要因を、従業員サーベイデータから読み解く~ 』

と題し、チームの「やればできる」を左右する具体要因を解明し、お届けします。

▼詳細を見る・申込をする
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000042113.html

登壇するのは、
🎓 立正大学心理学部教授/臨床心理士・公認心理士 永井 智 氏
🎓 一般社団法人日本キャリア・カウンセリング学会 会長 馬場 洋介 氏
💼 株式会社ラフール 執行役員 眞木 麻美

2億件のデータから見えてきた、
・“感覚”に頼らない「やればできるチーム」の条件
・部門・職種・年齢階層別で効く要因の違いと、投資対効果の高い介入因子
・短期で効く打ち手と、中長期で効く土台づくりの打ち手
を、実証データにもとづき具体的に解説します。

🗓 Well-Being Workers®︎ Awards 2025
📅 開催日:2025年12月12日(金)
💻 形式:オンライン(参加無料・事前申込制)
🎯 対象:経営者/人事責任者/マネージャー/組織開発担当者
🔗 詳細・申込:https://corp.lafool.co.jp/awards/well-being-workers-awards2025/

“データで現場を動かす”ための最新知見を。
組織が強くなるヒントをお持ち帰りください。

#ラフール #ウェルビーイング #人的資本経営 #組織開発 #集団効力感 #エンゲージメント #マネジメント 結木 啓太 小梨明人

株式会社ラフールのプレスリリース(2025年11月13日 12時27分)ラフール主催「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」、『2億データから紐解く集団効力感の形成要因に関する実証的研究』をテーマとした講演が決定

─ 健康経営はゴールではなく、ウェルビーイング経営・企業成長の出発点社員がいきいきと働き、組織全体の生産性と成長が持続する状態にまでウェルビーイング経営を実践できている企業はどれほどでしょうか。ラフール主催のイベント「Well-Being ...
06/11/2025

─ 健康経営はゴールではなく、ウェルビーイング経営・企業成長の出発点

社員がいきいきと働き、組織全体の生産性と成長が持続する状態にまでウェルビーイング経営を実践できている企業はどれほどでしょうか。

ラフール主催のイベント「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」にて、ウェルビーイング経営を実践する2社のリアルな事例を紹介する講演が決定しました。

👉 明日から取り組める!ウェルビーイング経営を実践する企業の「健康経営」とは?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000331.000042113.html

登壇するのは、
🏦 しずおかフィナンシャルグループ 経営管理部 ウェルビーイング室長 真野 明弘 氏

🏢 ニュートン・コンサルティング株式会社
代表取締役社長 副島 一也 氏

健康経営やウェルビーイング経営の取り組みのきっかけから、施策を進める中で直面した課題、そして組織全体を巻き込むための工夫や現場の反応まで、"明日から自社でも取り入れられるヒント"を具体的にお届けします。

🗓 Well-Being Workers®︎ Awards 2025
📅 開催日:2025年12月12日(金)
💻 形式:オンライン(参加無料・事前申込制)
🎯 対象:経営者/人事責任者/マネージャー/組織開発担当者
🔗 詳細・申込:https://corp.lafool.co.jp/awards/well-being-workers-awards2025/

“現場を動かす実践知”を。
組織が変わるヒントをお持ち帰りください。

#ラフール #ウェルビーイング #人的資本経営 #健康経営 結木 啓太 小梨明人

株式会社ラフールのプレスリリース(2025年11月6日 13時00分)ラフール主催「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」、『明日から取り組める!ウェルビーイング経営を実践する企業の「健康経営」とは?』をテーマとした講演が決定

─「チームが自ら動く組織」はどうつくるのか?多くの企業でいま、「現場が動かない」「管理職が育たない」という声が上がっています。ラフール主催のイベント「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」にて、これらの課題を解消...
30/10/2025

─「チームが自ら動く組織」はどうつくるのか?

多くの企業でいま、「現場が動かない」「管理職が育たない」という声が上がっています。

ラフール主催のイベント「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」にて、これらの課題を解消するヒントを得られる講演が決定しました。

👉 『現場が動き出すチームのつくり方 〜対話と変化を引き出すマネジメントと心理的安全性〜』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000330.000042113.html

登壇するのは、
📘『心理的安全性のつくりかた』著者・石井 遼介 氏(ZENTech)
🌍 グッチ・J&J・ラッシュなどで人事戦略をリードした“人と組織のプロ” 安田 雅彦 氏(We Are The People)

理論と実践、両側面から「チームが成果を生む条件」と「人事が変化を起こすポイント」を紐解きます。

🗓 Well-Being Workers®︎ Awards 2025
📅 開催日:2025年12月12日(金)
💻 形式:オンライン(参加無料・事前申込制)
🎯 対象:経営者/人事責任者/マネージャー/組織開発担当者
🔗 詳細・申込:https://corp.lafool.co.jp/awards/well-being-workers-awards2025/

理念ではなく、“現場を動かす実践知”を。
組織が変わるヒントをお持ち帰りください。

#ラフール #ウェルビーイング #人的資本経営 #マネジメント #心理的安全性 結木 啓太 小梨明人

株式会社ラフールのプレスリリース(2025年10月30日 12時56分)ラフール主催「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」、『現場が動き出すチームのつくり方 〜対話と変化を引き出すマネジメントと心理的安全性〜』をテーマとした講演.....

ラフール主催、「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」開催👏✨https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000328.000042113.htmlウェルビーイング経営の実践ノウハウ...
15/10/2025

ラフール主催、「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」開催👏✨
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000328.000042113.html

ウェルビーイング経営の実践ノウハウを共有し、企業の挑戦を後押しするイベント「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」 を2025年12月12日(金) に開催します。

本イベントでは、ウェルビーイング経営を実践する企業やリーダーの取り組みを紹介し、「学び」「共有」「称賛(表彰)」を通じて、より多くの企業が“ウェルビーイングに働ける組織づくり”を実現するためのノウハウを届ける場として開催します。

✍️ 3つの見どころ✍️
① 著者や実践企業のリアルなノウハウを公開 — 理念から“実装”へ
② データで読み解く「やればできる」チーム — “感覚”から“科学”へ
③ ウェルビーイング経営を推進する企業を表彰 — 実践の先にある称賛と共有

明日から自社で試せるヒントが見つかり、ウェルビーイング経営を“理想から実践へ”と進化させるための知見が集まるイベントです。
ぜひこの機会にご参加ください🙌

📅 開催日:2025年12月12日(金)
💻 形式:オンライン(参加無料・事前申込制)
🔗 詳細・お申し込み:
https://corp.lafool.co.jp/awards/well-being-workers-awards2025/

#ラフール #ウェルビーイング経営 #人的資本経営 #エンゲージメント #マネジメント 結木 啓太 小梨明人

株式会社ラフールのプレスリリース(2025年10月15日 15時50分)ラフール主催、「Well-Being Workers®︎ Awards 2025」開催決定 〜 ウェルビーイング経営実践のためのノウハウが集結 〜

✨明日15日(水)12:00〜開催!経済産業省さまが登壇します!✨📌 セミナーテーマAI×マネジメント×国策からエンゲージメント向上の本質を探る!「心の健康投資」から紐解く中小・中堅企業のエンゲージメント&企業価値向上の鍵https://s...
13/10/2025

✨明日15日(水)12:00〜開催!経済産業省さまが登壇します!✨

📌 セミナーテーマ
AI×マネジメント×国策からエンゲージメント向上の本質を探る!「心の健康投資」から紐解く中小・中堅企業のエンゲージメント&企業価値向上の鍵
https://survey.lafool.jp/seminar/co-sponsored-meti/

📅 日時:10/15(水)12:00〜13:00
💻 会場:オンライン(参加無料)

✍️プログラム
第一部|経済産業省登壇:企業価値向上につながる「心の健康投資」
第二部|ラフール登壇:エンゲージメント向上や離職を防ぐ“打ち手”とAI活用
第三部|経済産業省×ラフール:Q&Aセッション

🔑 セミナーの見どころ
✔ 経済産業省の最新政策「心の健康投資」を直接学べ、企業価値向上のヒントを得られる
✔ 離職リスクやエンゲージメント低下を防ぐ“実践的な打ち手”を紹介
✔ 研究データ × AI活用による最新のマネジメント支援も!

👥 こんな方におすすめ
・中小・中堅企業の経営者、役員、人事責任者
・採用難や社員の心身の健康不調、離職リスクに課題を感じている方
・マネジメントの属人化や、エンゲージメント低下に課題を感じている方
・人的資本経営や健康経営を本格的に推進したい方
ぜひご参加ください!
https://survey.lafool.jp/seminar/co-sponsored-meti/

#ラフール #ラフールサーベイ #経済産業省 #企業価値向上 #エンゲージメント #マネジメント 結木 啓太 小梨明人

経済産業省登壇!従業員の「不安・疲弊」「離職リスク」が経営に直結する今、国の政策視点 × 最新研究データ × 実践的アプローチ を一度に学べる機会です!

ラフールのお客様である山本精工株式会社・山本正人社長のインタビュー記事✨ラフールサーベイの取り組みや「Well-Being Workers Awards 2024+」での受賞についても触れていただきました🙌「従業員満足度 = 顧客満足度」の...
10/10/2025

ラフールのお客様である山本精工株式会社・山本正人社長のインタビュー記事✨

ラフールサーベイの取り組みや「Well-Being Workers Awards 2024+」での受賞についても触れていただきました🙌

「従業員満足度 = 顧客満足度」のブレない経営スタンスがとてもかっこいいです…!!

創業70年を迎える金属加工メーカー、山本精工。かつては徹底したトップダウン型組織だった同社は、三代目・山本正人社長の就任を機に大きく舵を切った。現場の声を徹底的に吸い上げるボトムアップ体制を築き、従業員....

✨経済産業省 登壇✨無料オンラインセミナーのご案内📣📌 セミナーテーマ国策から学ぶ!採用難・離職・不調を防ぐ「心の健康投資」〜中小・中堅企業のエンゲージメント&企業価値向上の鍵〜https://survey.lafool.jp/semina...
02/10/2025

✨経済産業省 登壇✨無料オンラインセミナーのご案内📣

📌 セミナーテーマ
国策から学ぶ!
採用難・離職・不調を防ぐ「心の健康投資」
〜中小・中堅企業のエンゲージメント&企業価値向上の鍵〜
https://survey.lafool.jp/seminar/co-sponsored-meti/

📅 日時:10/15(水)12:00〜13:00
💻 会場:オンライン(参加無料)

✍️プログラム
第一部|経済産業省登壇:企業価値向上につながる「心の健康投資」
第二部|ラフール登壇:エンゲージメント向上や離職を防ぐ“打ち手”とAI活用
第三部|経済産業省×ラフール:Q&Aセッション

🔑 セミナーの見どころ
✔ 経済産業省の最新政策「心の健康投資」を直接学べ、企業価値向上のヒントを得られる
✔ 離職リスクやエンゲージメント低下を防ぐ“実践的な打ち手”を紹介
✔ 研究データ × AI活用による最新のマネジメント支援も!

👥 こんな方におすすめ
・中小・中堅企業の経営者、役員、人事責任者
・採用難や社員の心身の健康不調、離職リスクに課題を感じている方
・マネジメントの属人化や、エンゲージメント低下に課題を感じている方
・人的資本経営や健康経営を本格的に推進したい方

ぜひご参加ください!
https://survey.lafool.jp/seminar/co-sponsored-meti/

#ラフール #ラフールサーベイ #経済産業省 #企業価値向上 #エンゲージメント #マネジメント 結木 啓太 小梨明人

経済産業省登壇!従業員の「不安・疲弊」「離職リスク」が経営に直結する今、国の政策視点 × 最新研究データ × 実践的アプローチ を一度に学べる機会です!

サーベイをやると、管理職って本当に大変ですよね。「結果を見て、自分の努力が否定された気がした」「成果も出さなきゃいけないのに、人の気持ちまで背負いきれない」「経営と現場の板挟みで、どう動けばいいのかわからない」――そんな思いを抱えているのは...
30/09/2025

サーベイをやると、管理職って本当に大変ですよね。

「結果を見て、自分の努力が否定された気がした」
「成果も出さなきゃいけないのに、人の気持ちまで背負いきれない」
「経営と現場の板挟みで、どう動けばいいのかわからない」

――そんな思いを抱えているのは、あなただけではありません。

この記事は、株式会社ラフールの執行役員でもあり、自社の組織開発を行っている眞木が
サーベイを導入している多くの管理職が直面する“しんどさ”に寄り添いながら、そこからどう一歩を踏み出せるかをまとめています。

読み終えたとき、少しでも心が軽くなれば嬉しいです。

👉 記事はこちら
https://survey.lafool.jp/mindfulness/column/survey-hardship-manager.html

#管理職の悩み #サーベイ運用 #マネジメント #組織改善

こんにちは。株式会社ラフールで執行役員をしている眞木です。 私は日頃から、サーベイという組織改善ツールを通じて、経営層や人事、管理職の方々と「どうすれば組織がより良く変化していけるか」ということを一緒.....

「人事の私ばかり、矢面に立たされている気がする」「サーベイをやっても、誰も味方になってくれてない気がする」サーベイを運用する人事担当者様の中にそんな気持ちになったことはありませんか?実は、多くの人事担当者が同じ“しんどさ”を抱えています。不...
30/09/2025

「人事の私ばかり、矢面に立たされている気がする」
「サーベイをやっても、誰も味方になってくれてない気がする」

サーベイを運用する人事担当者様の中に
そんな気持ちになったことはありませんか?

実は、多くの人事担当者が同じ“しんどさ”を抱えています。
不満や課題が見えすぎて心が折れそうになったり、
経営と現場の板挟みになって動けなくなったり…。

でも―― それは組織が本気で変わろうとしている証拠です。
組織が本気で改善に向かい始めたサインなのです。

この記事では、サーベイを導入した人事担当者が直面するリアルな“しんどさ”と、そこからの乗り越え方をまとめました。

👉 しんどさの乗り越え方はこちら
https://survey.lafool.jp/mindfulness/column/survey-hardship-hr.html

#人事あるある #サーベイ #組織改善 #離職防止

こんにちは。株式会社ラフールで執行役員をしている眞木と申します。 私は日頃より、サーベイという組織改善ツールを通し、企業の中の様々なお立場の方と、組織を改善していくためにどうしていけば良いのか、という.....

✨ラフール、コーポレートサイトを全面リニューアルしました✨👉 https://corp.lafool.co.jp/今回のリニューアルでは、ラフールが掲げる「人×データ×AIで組織の挑戦を支えるソリューションカンパニー」という思想・提供価値を...
29/09/2025

✨ラフール、コーポレートサイトを全面リニューアルしました✨
👉 https://corp.lafool.co.jp/

今回のリニューアルでは、ラフールが掲げる

「人×データ×AIで組織の挑戦を支えるソリューションカンパニー」

という思想・提供価値を、よりわかりやすくお伝えできるようデザインを一新しました。

📍シンプルで力強いメッセージとビジュアルで構成し、ラフールの存在意義や価値提供を直感的に伝えられるデザインへ刷新
📍「採用・定着・活躍・育成」それぞれのサービスを体系的に整理
📍ラフールが考える組織アプローチ、導入実績・事例、研究データまで、必要な情報にスムーズにアクセス可能に

私たちはこれからも、人的資本経営・ウェルビーイング経営の実現を目指す経営者や人事の皆さまを支える伴走者として、サービス体験の向上に努めてまいります。

ぜひ新コーポレートサイトをご覧ください!

#ラフール #人的資本 #ウェルビーイング #組織改善 結木 啓太 小梨明人

日本プラスト様の「NIHON PLAST SUSTAINABILITY REPORT 2025」、人的資本に関する取り組みとして、従業員のウェルビーイングやエンゲージメントの可視化について「ラフールサーベイ」の活用を記載いただきました🙌ht...
25/09/2025

日本プラスト様の「NIHON PLAST SUSTAINABILITY REPORT 2025」、人的資本に関する取り組みとして、従業員のウェルビーイングやエンゲージメントの可視化について「ラフールサーベイ」の活用を記載いただきました🙌
https://n-plast.co.jp/wp-content/uploads/csr/NP_SustainabilityReport_2025_.pdf

人的資本に関する目標設定と実績、プレゼンティーズム(何らかの疾患や症状を抱えながら出勤し、業務の生産性が下がっている状態)の観点でも、「ラフールサーベイ」のスコアを使用いただいています。

「ラフールサーベイ」を活用し、以下のような成果も出されています。
https://survey.lafool.jp/case-study/n-plast/
📍メンタル不調者の減少と面談実施者の約7割でスコア改善
📍「褒める文化」の定着により、購買部門で5点以上のスコア向上
📍工場での回答率が45%改善し、現場の声を反映

引き続き「ヒト」の観点から、企業価値向上の支援をしてまいります🙌

住所

日本橋茅場町2-9-5日進ビル7階
Chuo-ku, Tokyo
103-0025

電話番号

03-5643-3707

ウェブサイト

https://lafool-lab.jp/, https://tekikaku.lafool.jp/, https://survey.lafool.jp/, https://surv

アラート

株式会社ラフールがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram