08/10/2025
インサイドアウトで考える本当のトレーニング①
― インサイドアウトの健康文化とは? ―
こんにちは!
塩川カイロプラクティックの菊地です。
今回はカイロプラクティックの哲学を元に私たち塩川カイロプラクティックが大切にしている考え方、
「インサイドアウトの健康文化」についてお話しします!
これは、外側(薬やマッサージ)から健康を「つくるのではなく」
身体の内側に備わった【治る力(イネイト・インテリジェンス)】を
最大限に引き出すという哲学。
この「内側から整える」という視点は、
トレーニングにも深くつながっています。
⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻
💡HIITトレーニングとは?
「短い・全力に近い運動と、ゆるい休みをくり返すトレーニング」です。
1回10〜25分ほどでも、心肺・血管・代謝・自律神経など
「内側の仕組みに強い刺激」が入りやすいのが特徴です。
短い全力と休みをくり返すHIITは、
心臓と自律神経、血管、筋肉の【中の仕組み】を鍛えることができます🔥
カイロプラクティックでサブラクセーション(神経の圧迫)を取り除き、
神経の流れを整えた上でHIITを行うことで、
神経のブレーキ(副交感)もアクセル(交感)も
賢く切り替えられる身体へと変化します。
その結果、痛みが和らぎ、疲れにくく、
血糖や血圧も整いやすい体質に。
そして内側が変わることで、外側の体型・姿勢・動きまでも変わっていくのです!
⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻
次回は、HIITトレーニングを通じて
「内側の神経スイッチ」がどのように働くのかを解説していきます💪
#塩川カイロプラクティック #塩川満章 #インサイドアウト #インサイドアウトの健康文化 #健康文化 #自律神経 #カイロプラクティック哲学 #内側から整える