がん情報サービス

がん情報サービス 国立がん研究センターのWEBサイト「がん情報サービス」の公式FACEBOOKページです。
※コメントへの返信は行っておりません。
ソーシャルメディアポリシー:https://ganjoho.jp/aboutus/attention/socialmediapolicy.html

【参加受付中!】11月13日(木)16:00〜18:00オンライン講演会「図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2025~科学的根拠に基づく予防・健康づくり~」💻オンラインで気軽に参加できます(参加無料)🔗詳細・申込はこちら:htt...
04/11/2025

【参加受付中!】
11月13日(木)16:00〜18:00
オンライン講演会
「図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2025~科学的根拠に基づく予防・健康づくり~」
💻オンラインで気軽に参加できます(参加無料)
🔗詳細・申込はこちら:
https://www.ncc.go.jp/jp/d004/donation/ganjoho_gift/event/index.html

【研修・受付開始】「がんと経済毒性に向き合う -実践に生かす多職種研修」受付開始 しましたがん患者さんの経済的な困難に向き合う多職種研修を開催することとなりました。  拠点病院内での気づきを高め、適切な支援につなげる院内体制づくりを、 さま...
24/10/2025

【研修・受付開始】
「がんと経済毒性に向き合う -実践に生かす多職種研修」受付開始 しました

がん患者さんの経済的な困難に向き合う多職種研修を開催することとなりました。
拠点病院内での気づきを高め、適切な支援につなげる院内体制づくりを、 さまざまな立場の方と共に考える機会です。

▼詳細はこちら

国立がん研究センターが運営する公式サイトです。

【口内炎・口内の乾燥を更新しました】がんの治療中にみられる「口内炎・口内の乾燥」に関するさまざまな情報をまとめてアップデートしました。症状が出る原因、予防に関すること、症状が出たときの対処の方法、日常生活でできる工夫、相談先など、信頼できる...
24/10/2025

【口内炎・口内の乾燥を更新しました】
がんの治療中にみられる「口内炎・口内の乾燥」に関するさまざまな情報をまとめてアップデートしました。症状が出る原因、予防に関すること、症状が出たときの対処の方法、日常生活でできる工夫、相談先など、信頼できる最新の情報をチェックしてみましょう。
https://ganjoho.jp/public/support/condition/stomatitis/index.html
#口内炎 #口内の乾燥 #がん情報 #がん情報サービス

2025年度 がん情報ギフト「結ぶ」事業の協力企画として、「第1回みんなのがん教室2025」が10月25日(土)に京都府立図書館で開催されます。関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。🔗がん情報ギフト「結ぶ」事業についてはこちら:https...
21/10/2025

2025年度 がん情報ギフト「結ぶ」事業の協力企画として、「第1回みんなのがん教室2025」が10月25日(土)に京都府立図書館で開催されます。
関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
🔗がん情報ギフト「結ぶ」事業についてはこちら:
https://www.ncc.go.jp/jp/d004/donation/ganjoho_gift/about/link/index.html
#がん情報ギフト #みんなのがん教室

【参加受付中です!】11月13日(木)16時~18時にオンラインにて、講演会「図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2025~科学的根拠に基づく予防・健康づくり~」を開催いたします。現在、参加受付中です!多くの皆さまのご参加を心より...
20/10/2025

【参加受付中です!】
11月13日(木)16時~18時にオンラインにて、講演会「図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2025~科学的根拠に基づく予防・健康づくり~」を開催いたします。現在、参加受付中です!
多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
内容の詳細、参加申し込みは、以下のページをご覧ください。
https://www.ncc.go.jp/jp/d004/donation/ganjoho_gift/event/index.html
※なお、参加登録いただいた皆さまには、終了後、アーカイブ動画のご案内をさせていただきます。

がん相談支援センターでどんな相談ができるかをご存知ですか?がん相談支援センターでどんな相談ができるかイメージがつかないというあなたに、がん相談支援センターでの相談を紹介するラジオドラマを作成しています。このラジオは、がん相談支援センターに寄...
07/10/2025

がん相談支援センターでどんな相談ができるかをご存知ですか?

がん相談支援センターでどんな相談ができるかイメージがつかないというあなたに、がん相談支援センターでの相談を紹介するラジオドラマを作成しています。このラジオは、がん相談支援センターに寄せられた実際の相談をもとに作成しました。がんに関する困りごとを相談したい、がんや治療の情報を知りたいという場合は、是非がん相談支援センターをご利用ください。

「がん相談支援センター」で相談できることの例と利用者の声:
https://ganjoho.jp/public/institution/consultation/cisc/content.html

2025年度がん情報ギフト「結ぶ」事業にて協力支援している企画「がん検診啓発イベント」が10月4日(土)、八代市立図書館(熊本県)にて開催されます。入場・参加は無料です。がん情報ギフト「結ぶ」事業については、以下のページをご覧ください。ht...
03/10/2025

2025年度がん情報ギフト「結ぶ」事業にて協力支援している企画「がん検診啓発イベント」が10月4日(土)、八代市立図書館(熊本県)にて開催されます。入場・参加は無料です。

がん情報ギフト「結ぶ」事業については、以下のページをご覧ください。
https://www.ncc.go.jp/jp/d004/donation/ganjoho_gift/about/link/index.html
#がん情報

先日放送されたNHK「あなたが変わるトリセツショー」では、がん対策、とくにがん検診が取り上げられました。なかでも肺がんには、喫煙との関連が大きい「扁平上皮がん」のほか、喫煙との関連が比較的少ない「腺がん」があり、この腺がんが肺がん全体の半分...
29/09/2025

先日放送されたNHK「あなたが変わるトリセツショー」では、がん対策、とくにがん検診が取り上げられました。なかでも肺がんには、喫煙との関連が大きい「扁平上皮がん」のほか、喫煙との関連が比較的少ない「腺がん」があり、この腺がんが肺がん全体の半分以上を占めています。

そのため、たばこを吸わない方も40歳になったら、年に1回は肺がん検診を受けることが大切です。万が一、肺がんと診断された場合でも、手術や薬物療法、放射線治療など治療法は進歩しています。早期発見・早期治療こそが、命を守る大きな鍵となります。
https://ganjoho.jp/public/pre_scr/screening/lung.html
#がん情報

国立がん研究センターが運営する公式サイトです。

【NEW】北海道大学病院に「施設別がん登録検索システム」が導入!がん相談支援センターの一部の施設には「施設別がん登録件数検索システム」が設置されており、診療数の検索のお手伝いができます。受診先やセカンドオピニオン先を選ぶ際にも一緒に考えるこ...
26/09/2025

【NEW】北海道大学病院に「施設別がん登録検索システム」が導入!
がん相談支援センターの一部の施設には「施設別がん登録件数検索システム」が設置されており、診療数の検索のお手伝いができます。受診先やセカンドオピニオン先を選ぶ際にも一緒に考えることができますので、病院選びにお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。

導入施設の一覧はこちらから
https://ganjoho.jp/public/institution/consultation/cisc/hospital_search.html

北海道大学病院は希少がんホットラインも設置されています。
https://www.ncc.go.jp/jp/rcc/hotline/index.html
#がん情報サービス

***しびれが心配な方、しびれでお悩みの方***がんの治療中にみられる「しびれ」に関するさまざまな情報をまとめてアップデートしました。予防に関すること、症状が出たときの対処の方法、日常生活でできる工夫、相談先など、最新の情報をチェックしてみ...
24/09/2025

***しびれが心配な方、しびれでお悩みの方***
がんの治療中にみられる「しびれ」に関するさまざまな情報をまとめてアップデートしました。予防に関すること、症状が出たときの対処の方法、日常生活でできる工夫、相談先など、最新の情報をチェックしてみましょう。

しびれ:
https://ganjoho.jp/public/support/condition/peripheral_neuropathy/index.html
しびれQ&A:
https://ganjoho.jp/public/support/condition/peripheral_neuropathy/pnqa.html
#がん情報サービス

同じような悩みや経験をもつ者同士が支え合い、サポートし合うことを「ピアサポート」と呼びます。皆さん、ご存じですか。「ピア(Peer)」とは「仲間」「同士」を意味する言葉です。同じ立場だからこそわかる気持ちがあります。仲間から支えられていると...
22/09/2025

同じような悩みや経験をもつ者同士が支え合い、サポートし合うことを「ピアサポート」と呼びます。皆さん、ご存じですか。

「ピア(Peer)」とは「仲間」「同士」を意味する言葉です。同じ立場だからこそわかる気持ちがあります。仲間から支えられていると感じることで、不安の解消や悩みの解決につながることが期待されています。
第4期がん対策基本計画では、拠点病院と民間団体、ピアサポーター等と連携した相談支援の充実が求められています。患者サロン等では、心の悩みや体験を語り合うことができますので、ぜひご活用ください。オンラインで行われている患者サロンもあります。

詳しくは、お近くの「がん相談支援センター」でお尋ねください。
https://hospdb.ganjoho.jp/kyoten/soudansearch
#国立がん研究センター

「日本人が一生のうちにがんと診断される確率は2人に1人です。」「日本で多いがんは、〇〇がんや〇〇がんです。」このような情報を明らかにすることができる「がん登録」という制度の概要や活用、よくある質問と答えを紹介しています。▶https://g...
17/09/2025

「日本人が一生のうちにがんと診断される確率は2人に1人です。」
「日本で多いがんは、〇〇がんや〇〇がんです。」
このような情報を明らかにすることができる「がん登録」という制度の概要や活用、よくある質問と答えを紹介しています。
https://ganjoho.jp/public/institution/registry/index.html
#がん情報サービス

住所

築地5-1/1
Chuo-ku, Tokyo
104-0045

ウェブサイト

アラート

がん情報サービスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー