育ちのクリニック津田

育ちのクリニック津田 小児かかりつけ医としての一般診療、専門医への紹介等に加え、乳幼児健診、予防接種等行っています。医療的ケア必要児者の相談も行います.また発達障がい等が疑われる児の相談も行っています。

 新型コロナウイルス等の感染防止の目的で、来院時の動線の確保、ゾーニングの徹底などを厚生労働省のガイドラインの下に行い、感染防止院内研修にも努め、小児の発熱患者の対応を行っています。
 また医療的ケア対象児(者)の診療、小児患者の訪問診療も行っています。訪問診療や、特殊支援学校へ訪問・カンファレンスの開催のために、毎週金曜日午後の診察は福井大学医学部附属病院小児科教室からの応援を得て行っています。令和4年4月からは隔週水曜日午後も応援での診療となります。

青森は雪とか、冬のはじまりがそこまで。今年は木々の色づきも早くきれい。2.3週早いような気がする。はくたかネットワークというのは、長野、新潟、富山、石川、福井の各県の医療的ケア児等支援センターをつなぐ連絡会。最初は雪国ネットワークにしようと...
11/11/2025

青森は雪とか、冬のはじまりがそこまで。今年は木々の色づきも早くきれい。2.3週早いような気がする。

はくたかネットワークというのは、長野、新潟、富山、石川、福井の各県の医療的ケア児等支援センターをつなぐ連絡会。最初は雪国ネットワークにしようという話もあったようですが、北陸新幹線が福井まで通った年で、はくたかなら各県に停まるよねと、この名前になった。

各県共通する課題は多く、レスパイト、ショートステイ先の確保、通学支援、学校や事業所看護師の確保支援、移行期医療の難航···。それでも毎年少しずつでも前に進めているかな。

医療的ケアがあるから特別扱い···ではなく、保育園行きたいよね、ディズニーランドだって行こうよねって、普通に話ができる日がそのうちに来るといいね。呼吸器ついてる、でもキャンプに行きたい、何処かいいところない?そんな相談にのれたら。まだそこまでのネットワークではないけど、いつかはね。

今年初めての霧。11月はじめというのに、冬の始り。昔は北陸では霧はあまりなく、11月後半にみぞれが始り冬の到来を実感したものだったが、この頃はね···。本院は一応は小児科クリニックです。開院当初からそうだけど、電子カルテの外来受診リストの年...
03/11/2025

今年初めての霧。11月はじめというのに、冬の始り。昔は北陸では霧はあまりなく、11月後半にみぞれが始り冬の到来を実感したものだったが、この頃はね···。

本院は一応は小児科クリニックです。開院当初からそうだけど、電子カルテの外来受診リストの年齢表示をみると6才未満と、20−30代の訳あり患者さんで占められます。

医療的ケアのある成人が受診すると親御さんに「せんせ、今日はちびちゃん多いね」と言われ、ワクチン接種に受診された若い父母には、「あっちの入口は発熱専用ではなかったのですね」(バリアフリーの車椅子用出入り口)と言われ、そんなこんなで7年。少しずつだけど、地域の人たちにも認知して頂けるようになったかな。共生って日々普通に過ごして行く事なんだ。

今年もシンポジウム準備中。その舞台裏の準備もチラ見せ。日比谷での全国大会も参加できそうな方は、覗いてみてください。福井のシンポジウムは来年度も開催決定。来年は災害時のBCPの話をメインに行う予定。令和8年11月最後の土曜日です。等とFBに載...
03/11/2025

今年もシンポジウム準備中。その舞台裏の準備もチラ見せ。日比谷での全国大会も参加できそうな方は、覗いてみてください。
福井のシンポジウムは来年度も開催決定。来年は災害時のBCPの話をメインに行う予定。令和8年11月最後の土曜日です。等とFBに載せるだけの方は気楽なもので実務を担ってくれるスタッフなしには何も動きません。感謝です。ドジャースの某ピッチャー級の働きだな。

今日も35℃。でも今週の雨で生きかえったハイビスカス、秋の花も一緒に。そう言えばセミの声も減って、虫の声に。近年夏と冬しかない感じになりつつあるけど、捜すと秋の気配はそこかしこに。でもそれも夏の間絶やさずに水を撒いてくれたスタッフの養生の力...
29/08/2025

今日も35℃。でも今週の雨で生きかえったハイビスカス、秋の花も一緒に。そう言えばセミの声も減って、虫の声に。

近年夏と冬しかない感じになりつつあるけど、捜すと秋の気配はそこかしこに。

でもそれも夏の間絶やさずに水を撒いてくれたスタッフの養生の力の賜物。感謝!!

昨日の福井放送
29/08/2025

昨日の福井放送

おじゃまっテレでは、去年から障がいの有無に関わらずみんなが一緒に学ぶ「インクルーシブ教育」について特集してきました。重い障害がありながらも、福井市内の小学校に入学し、ほかの児童と一緒に、さまざまなこと...

今年も医療的ケア児等支援者、コーディネーター養成研修が昨日からサンドーム福井の研修室で現在進行中これで7年め、当初に比べると講師陣も徐々にかわり現在ではオール福井で構成できるようになり、最初から関わって来た立場からは、漸くここまで来られたか...
29/08/2025

今年も医療的ケア児等支援者、コーディネーター養成研修が昨日からサンドーム福井の研修室で現在進行中

これで7年め、当初に比べると講師陣も徐々にかわり現在ではオール福井で構成できるようになり、最初から関わって来た立場からは、漸くここまで来られたかなという感があります。

運営する側も、講師陣も、受講される方も、人の輪が拡がれば、医療的ケアが当たり前のようになって行くかな。昨日の福井放送でもケア児の普通学校への通学の収録がオンエアされていました。

1週間たってしまいましたが、先週の嶺南での医療的ケアの研修会。40人以上の参加を頂きました。実は定員オーバーだったのですが。これで3年め。行く度に思うのは、嶺南はみんな仲良し
19/07/2025

1週間たってしまいましたが、先週の嶺南での医療的ケアの研修会。40人以上の参加を頂きました。

実は定員オーバーだったのですが。

これで3年め。行く度に思うのは、嶺南はみんな仲良し

住所

江端町6/48
Fukui-shi, Fukui
9188016

営業時間

月曜日 08:30 - 13:00
14:00 - 17:30
火曜日 08:30 - 13:00
14:00 - 17:30
水曜日 08:30 - 13:00
14:00 - 17:30
金曜日 08:30 - 13:00
14:00 - 17:30
土曜日 08:30 - 12:30

電話番号

+81776976119

ウェブサイト

アラート

育ちのクリニック津田がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー