福岡大学医学部 救命救急医学講座

福岡大学医学部 救命救急医学講座 福岡大学医学部 救命救急医学講座のFacebookページです

📘 SSTT座学コース|福岡大学コース 参加者募集中!まだ 参加登録に空きがあります✨個人でのエントリーも大歓迎です🙆‍♂️🙆‍♀️👨‍⚕️ 外傷診療に携わる方なら誰でも参加OK実臨床に直結する “Decision Making” を学べる...
08/11/2025

📘 SSTT座学コース|福岡大学コース 参加者募集中!

まだ 参加登録に空きがあります✨
個人でのエントリーも大歓迎です🙆‍♂️🙆‍♀️

👨‍⚕️ 外傷診療に携わる方なら誰でも参加OK
実臨床に直結する “Decision Making” を学べる貴重な機会‼️

そして何より…
🔥 同じ志を持つ仲間と出会える最高の場です。
外傷診療への情熱を共有し、刺激を受け、明日からの現場に活かせるはず。

📅 12月6日(土)
📍 福岡大学
✅ 参加登録は SSTT公式サイトから 👉 sstt-trauma.org

この機会にぜひ受講してみてください!
一緒に福岡・九州の外傷診療を盛り上げていきましょう💪🔥

#福岡大学 #外傷診療 #外傷外科 #救急医 #救命救急センター #学び続ける医師 #九州から盛り上げる #外傷教育

🌸 ふれあい城南フェスティバル 出展のお知らせ🚑💨今年のふれあい城南フェスティバルに、ECMOカーとドクターカーが登場します!🚨✨普段なかなか見ることのできない医療機器や装備を、実際に見て・触れて・体験できます🩺💡お子さんから大人まで楽しめ...
04/11/2025

🌸
ふれあい城南フェスティバル 出展のお知らせ🚑💨

今年のふれあい城南フェスティバルに、
ECMOカーとドクターカーが登場します!🚨✨

普段なかなか見ることのできない医療機器や装備を、
実際に見て・触れて・体験できます🩺💡

お子さんから大人まで楽しめる内容になっています🎶
ぜひお気軽にお立ち寄りください!

📍会場:福岡大学
📅日時:11月9日(日)10時〜15時

#ふれあい城南フェスティバル #福岡大学病院 #救命救急センター #ドクターカー #チーム医療
#地域連携 #救急医療 #体験イベント #福岡イベント

📘 SSTT 標準&座学コース in 大分大学 開催! ✨当センターの 藤田先生が、インストラクターとして参加してきました!👏👨‍⚕️ 標準コース は、体幹部外傷手術の講義・Decision Makingに加えて実技も行う2日間みっちりの実...
29/10/2025

📘
SSTT 標準&座学コース in 大分大学 開催! ✨

当センターの 藤田先生が、
インストラクターとして参加してきました!👏

👨‍⚕️ 標準コース は、体幹部外傷手術の講義・Decision Makingに加えて実技も行う
2日間みっちりの実践的プログラム💪

📘 座学コース は、講義とDecision Makingを1日かけてしっかり学ぶ内容📚

いずれのコースも、全国から外傷診療に熱い想いを持つ先生方が集結🔥

そしていよいよ…
🎯 SSTT座学 福岡大学コース(12月6日・土) が迫ってきています!
すでに応募開始中ですので、参加希望の方は
👉 SSTT公式サイト より登録をお願いします!

福岡、そして九州の外傷診療レベルアップに向けて
当院も今後も積極的に活動してまいります💪🔥

#外傷外科手術教育 #福岡大学病院 #救命救急センター #外傷外科 #外傷診療 #外傷教育 #大分大学 #九州

✨第17回 日本Acute Care Surgery学会学術集会 in 佐賀✨全国からAcute care surgeonが集まり、🔹ACS教育やプログラム作り🔹各施設の取り組みや工夫など様々な熱い議論が交わされました🔥また、各症例発表につ...
20/09/2025

✨第17回 日本Acute Care Surgery学会学術集会 in 佐賀✨

全国からAcute care surgeonが集まり、
🔹ACS教育やプログラム作り
🔹各施設の取り組みや工夫
など様々な熱い議論が交わされました🔥

また、各症例発表についても多くの専門家から鋭い意見が飛び交い、非常に学びの多い時間となりました💡

当院からは
👨‍⚕️仲村教授(ランチョンセミナー登壇)
👨‍⚕️ACS認定外科医・藤田先生
👨‍⚕️外科修練中・野明先生
が発表!👏

さらに今回は、授業をきっかけにAcute Care Surgeryに関心を持った4年生の学生も自主的に参加してくれました✨
学生さんの熱意に、私たちも大いに刺激をもらいました💪

今後のACSの発展に向けて、医局一同さらに精進してまいります!

#第17回 #外傷外科 #福岡大学病院 #救命救急 #佐賀開催 #医学生

🚑\2025年第3回 医局説明会開催決定!/おまたせしました!「“三度目”には理由がある」ということで、ご案内です!⁡次回の福大救命の医局説明会は…📅 2025年9月7日(日)13:00〜15:00📍福岡大学病院 本館2階 救命救急センター...
28/07/2025

🚑
\2025年第3回 医局説明会開催決定!/

おまたせしました!
「“三度目”には理由がある」ということで、ご案内です!

次回の福大救命の医局説明会は…

📅 2025年9月7日(日)13:00〜15:00
📍福岡大学病院 本館2階 救命救急センターカンファレンス室
🖥️ ハイブリッド開催(ZOOM参加OK!)

🌟 現場の雰囲気や働き方、
研修内容や医局のサポート体制のことまで
気になるアレコレ、何でも聞けるチャンスです!

「ちょっと気になってた!」😳
「救命って実際どんな感じ?」🤔
そんなあなたのご参加、大歓迎です🥳

🔽 参加希望の方は
HPの【お問い合わせフォーム】からご連絡ください!
URLはプロフィール欄にて✔️


#医局説明会 #救急医をめざす君へ

🏆2024年度 同門会論文賞 受賞このたび、村西先生の論文が「2024年度 同門会論文賞」を受賞されました👏✨📄論文タイトル:"Antibody Response Following the Intranasal Administratio...
27/07/2025

🏆
2024年度 同門会論文賞 受賞
このたび、村西先生の論文が
「2024年度 同門会論文賞」を受賞されました👏✨

📄論文タイトル:
"Antibody Response Following the Intranasal Administration of SARS-CoV-2 Spike Protein-CpG Oligonucleotide Vaccine"
掲載誌:Vaccines(IF 5.2)Vol.12(1), 2024

本研究は、鼻腔投与型ワクチンによる免疫応答に関する基礎研究であり、粘膜免疫の誘導と将来的な実用化に大きく貢献する成果です。
また、本論文は福岡大学医学部烏帽子会にて最優秀賞を受賞し、当講座として二年連続の受賞となりました🌿

そして、救急治療センターの奥津先生も
受賞おめでとうございます🥳🎉

今後も、臨床と研究の架け橋となる学術活動を通じて、
社会に貢献してまいります。
応援してくださる皆さまに心より感謝申し上げます。


#論文賞 #鼻腔ワクチン #粘膜免疫 #医学研究

💥 熱中症にご注意! 🌞💧
毎日本当に暑いですね…室内にいても油断せず、水分・塩分・休憩を忘れずに!🆘 福岡市の熱中症搬送状況(2025年7月10日時点)* 合計284人が救急搬送(昨年同日比+42人)* 高齢者(65歳以上)が 148人(...
13/07/2025

💥 熱中症にご注意! 🌞💧
毎日本当に暑いですね…
室内にいても油断せず、水分・塩分・休憩を忘れずに!

🆘 福岡市の熱中症搬送状況(2025年7月10日時点)
* 合計284人が救急搬送(昨年同日比+42人)
* 高齢者(65歳以上)が 148人(52%) と最も多くを占めています
* 7月10日の暑さ指数(WBGT)は 34℃|「危険」レベルと予測され、大幅な増加が見られます

✅ 熱中症対策のポイント
1. 定期的な水分補給(コップ1杯をこまめに)
2. 室内でも適度な換気と扇風機・冷房使用
3. 暑さ指数(WBGT)を確認し、無理せず休憩!
4. 涼しい時間帯に行動:日中10〜16時が特に危険
5. 高齢者はとくに注意:屋内でも油断せず対策を!

🍨
コンビニアイスや、病院内スタバでのひと息も、
大切なセルフケア。
暑い夏も元気に乗り切りましょう🌿

✨ 暑い夏、体調管理を最優先に!
どうぞご自身も、大切なご家族もお気をつけて、
元気な夏をお過ごしください😊


#熱中症注意 #夏予防

🎓熊手先生、学会発表デビュー!🐣✨第29回 日本救急医学会九州地方会にて、「血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に対するカプラシズマブ使用の2症例」について発表されました👏準備から発表まで本当にお疲れさまでした!日々コツコツ努力されている姿に...
09/07/2025

🎓
熊手先生、学会発表デビュー!🐣✨

第29回 日本救急医学会九州地方会にて、
「血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に対する
カプラシズマブ使用の2症例」について発表されました👏

準備から発表まで本当にお疲れさまでした!
日々コツコツ努力されている姿に、
周囲も刺激を受けています☺️🌱

🗓️ 開催日:2025年6月27日(金)・28日(土)
📍 会場:佐賀 浪漫座・佐嘉神社記念館
🎤 一般演題「内因性疾患」セッション
座長:喜多村 教授(福岡大学病院 救急治療センター)

🌟続いて、「プレホスピタル・病院間連携」セッションでは、
二宮先生による症例報告🗣️

「ECMO Transport による病院間連携で救命し得た
レプトスピラ症による肺胞出血で重症呼吸不全に陥った一例」

座長は梅村教授(琉球大学 救急医学講座)がされており、
スムーズな搬送と治療の連携が鍵となった、
学びの多い発表でした!

👨‍⚕️👩‍⚕️
そして、5年目の先生方は専門医試験まであと2ヶ月半!
それぞれの目標に向かって、みんなで応援しています📣🔥

🩺さらに「外傷」セッションでは、
仲村教授(福岡大学医学部 救命救急医学講座)が
座長を務められました!

日々の現場経験が、こうして学会の場でシェアされるの
はとても貴重な機会ですね!👍

発表された先生方、本当にお疲れさまでした✨
これからもチーム一丸となって、学び続けていきましょう💪


#学会発表
#救急医学会

住所

福岡県福岡市城南区七隈7-45-1 福岡大学病院救命救急センター3階医局
Fukuoka-shi, Fukuoka
814-0015

電話番号

+81928011011

アラート

福岡大学医学部 救命救急医学講座がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー