Ovex / Temdec, Kyushu University Hospital

Ovex / Temdec, Kyushu University Hospital International Medical Department, Kyushu University Hospital

📢📢"Unpacking professional vision: a cognitive task analysis of illustrators’ liminal knowledge" was published in Cogent ...
06/11/2025

📢📢"Unpacking professional vision: a cognitive task analysis of illustrators’ liminal knowledge" was published in Cogent Arts & Humanities. This paper is collaborative with Makiko Oya-Haragi, AQUASTAR Inc., and Vice Director Ms. Kudo. [Open access]

https://doi.org/10.1080/23311983.2025.2582056

📢📢工藤副センター長とエストニア・タリン大学、東京大学の原木万紀子先生、株式会社アクアスターさんとの共同研究の成果がpublishされました。

Visual authors’ embodied knowledge generated power asymmetries that potentially distorted visuality through selective viewing and editing of visual content. However, this embodied knowledge remaine...

TEMDECで実施している九州大学病院・九州大学芸術工学府・医学部「医療×デザインプロジェクト」の成果「あつめて!ホスピタン」(添田 翔馬さん、宮里 華奈さん)が2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞に入選しました。https://ne...
05/11/2025

TEMDECで実施している九州大学病院・九州大学芸術工学府・医学部「医療×デザインプロジェクト」の成果「あつめて!ホスピタン」(添田 翔馬さん、宮里 華奈さん)が2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞に入選しました。
https://newhope.g-mark.org/award/2025/25NHA040015.html

また、今年度の「医療×デザインプロジェクト」に参加している雒 紅旭さんの「Co-look:動物の目で世界を感じるカメラ」も同じく入選しました。
https://newhope.g-mark.org/award/2025/25NHA010021.html

大学院芸術工学府ストラテジックデザインコース修士2年の添田翔馬さんと宮里華奈さんが、「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞(仕組みのデザイン部門)」にて入選しました。 二人は、九州大学病院小児外

✈️✈️OVEX & TEMDEC staff visited the Faculty of Medicine Vajira Hospital, Navamindradhiraj University.   #วชิรพยาบาล
30/10/2025

✈️✈️OVEX & TEMDEC staff visited the Faculty of Medicine Vajira Hospital, Navamindradhiraj University.

#วชิรพยาบาล

📣📣2025年12月6日(土)、第10回 国際臨床医学会学術集会が九州大学医学部 百年講堂にて開催されます。📣📣https://icm2025.jp/index.html九州大学病院国際医療部長 中島教授が大会長を務めます。また、プログラム...
27/10/2025

📣📣2025年12月6日(土)、第10回 国際臨床医学会学術集会が九州大学医学部 百年講堂にて開催されます。📣📣
https://icm2025.jp/index.html
九州大学病院国際医療部長 中島教授が大会長を務めます。また、プログラム委員長をTEMDEC森山准教授、実行委員長をOVEX仲田准教授、事務局長をIPAC相良助教が務めます。
なお、TEMDECは技術面でもサポートいたします。

🧐🧐国際臨床医学会について
本会は訪日・在住外国人への医療提供に伴うさまざまな課題―言語、文化、制度の壁―を、医師・通訳・医療事務など多職種が連携して共有・解決を目指す場です。
現場で直面する実務的な問題から制度的な課題までを多角的に日本語で議論し、よりよい国際医療の在り方を参加者全員で模索することを目的としています。

2025年12月6日(土)に九州大学医学部 百年講堂(〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3丁目1-1)で開催される「第10回国際臨床医学会学術集会」の参加登録ページです。

TEMDEC participated in the 29th Japanese Telemedicine and Telecare Association (JTTA) conference, alongside Associate Pr...
25/10/2025

TEMDEC participated in the 29th Japanese Telemedicine and Telecare Association (JTTA) conference, alongside Associate Professor Sisira Edirippulige from the University of Queensland, who is hosted by TEMDEC as a JSPS Invited Research Fellow for Japan!

TEMDECは、第29回日本遠隔医療学会(JTTA)大会に参加しました。日本学術振興会(JSPS)招聘研究員として受け入れているクイーンズランド大学のシシラ・エディリプリゲ准教授も一緒です✨

📢📢The 5th Medicine x Design Collaboration Seminar "The Future Opened Up by the Collaboration of Medicine and Design /Art...
16/10/2025

📢📢The 5th Medicine x Design Collaboration Seminar "The Future Opened Up by the Collaboration of Medicine and Design /Art" will be held. 📢📢
📢📢第5回 医療×デザイン 連携セミナー「医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来」📢📢

This seminar introduces pioneering approaches to collaboration between healthcare and design (art and technology). This year, we will feature a special lecture on the collaboration between hospitals and design/art that is currently underway in Zurich, Switzerland, and Kanazawa, Japan. We look forward to your participation.
本セミナーはデザイン(アート&テクノロジー)の連携について先進的な取り組みを紹介し、また九州大学病院・医学部と九州大学芸術工学府を連携した人材育成プログラムを紹介します。今年は、スイス・チューリッヒや日本の金沢で実際に進められている病院とのデザイン・アートの連携について、特別講演を頂きます。医療関係者・学生・研究者の方のご参加をお待ちしております。

◆Date &Time ➡️ Nov (Wed) 16:30 - 18:30 (JST, UTC+09:00)  
◆Zoom ➡️ https://temdec-med-kyushu-u-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_KT9Do5nSQlyO94qSRXfGgQ

Kyushu University Asia Week 2025/ 九州大学Asia Week 2025➡️ https://asiaweek.kyushu-u.ac.jp/en

◆Medicene × Design Project page(English) ➡️ https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/research/medical_design.html
◆医療 ×デザインプロジェクトページ (日本語) ➡️ https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/eng/research/medical_design.html

15/10/2025
九州大学は、ノーベル平和賞のユヌス教授率いるグラミングループ(バングラデシュ)との協定に基づいて、2009年からヘルスケア領域の国際アウトバウンド活動としてPHCを推進しており、これはOVEX活動の一つと位置づけられます。途上国の農村を中心...
10/10/2025

九州大学は、ノーベル平和賞のユヌス教授率いるグラミングループ(バングラデシュ)との協定に基づいて、2009年からヘルスケア領域の国際アウトバウンド活動としてPHCを推進しており、これはOVEX活動の一つと位置づけられます。途上国の農村を中心に、ITを用いたヘルスケアサービスの普及と同時に貧困者の自立・起業を目指すプロジェクトです。
Since 2009, Kyushu University has promoted the Portable Health Clinic (PHC) in collaboration with the Grameen Group led by Nobel laureate Professor Yunus in Bangladesh. This initiative, part of OVEX activities, aims to spread healthcare services using IT in rural areas of developing countries while promoting self-reliance and entrepreneurship among the poor.

ポータブル・ヘルス・クリニックや情報技術を用いたアフリカにおける母子保健管理

09/10/2025
09/10/2025

第20回ブータン日本内視鏡TTTを9月29日に開催しました。The 20th Bhutan-Japan endoscopy TTT was held on 29th September via ZOOM with the help of KYUSYU TEMDEC.

Before visiting Kenya, we had a kickoff meeting (lecture and case conference) on June 3 between Kenyatta National Hospit...
06/10/2025

Before visiting Kenya, we had a kickoff meeting (lecture and case conference) on June 3 between Kenyatta National Hospital and Kyushu University Hospital.

This program is funded by “Projects for Global Growth of Medical Technologies, in 2025,” conducted by under the Ministry of Health, Labour and Welfare, Japan. Olympus Corporation was adopted.

住所

3-1-1 Maidashi, Higashi-ku
Fukuoka-shi, Fukuoka
812-8582

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

アラート

Ovex / Temdec, Kyushu University Hospitalがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー