医療法人たけうち 六本松 足と心臓血管クリニック

医療法人たけうち 六本松 足と心臓血管クリニック クリニック HP:http://ash*toshinzo.com

第27回日本フルートフェスティバルin福岡の開催報告  〜日々の診療もハーモニーが大切です〜
06/11/2025

第27回日本フルートフェスティバルin福岡の開催報告  〜日々の診療もハーモニーが大切です〜

六本松 足と心臓血管クリニックは、「巻き爪」をはじめとした足病や循環器疾患の診療を行っております。できるだけ質の高い診療と心のこもったケアと技術を提供しております。お気軽にご相談ください。

https://ash*toshinzo.com/20225-10-13-1/クリニックのブログを更新しました
13/10/2025

https://ash*toshinzo.com/20225-10-13-1/

クリニックのブログを更新しました

六本松 足と心臓血管クリニックは、「巻き爪」をはじめとした足病や循環器疾患の診療を行っております。できるだけ質の高い診療と心のこもったケアと技術を提供しております。お気軽にご相談ください。

「3TO(VHO)式巻き爪矯正法実技セミナー in浅草」さらには「skill upセミナー」の講師を務めて来ました。  あっという間に9月です。相変わらず、毎日暑い日が続きます。週末は3TO(VHO)式巻き爪矯正法ライセンス取得 実技セミナ...
15/09/2025

「3TO(VHO)式巻き爪矯正法実技セミナー in浅草」さらには「skill upセミナー」の講師を務めて来ました。 

 あっという間に9月です。相変わらず、毎日暑い日が続きます。週末は3TO(VHO)式巻き爪矯正法ライセンス取得 実技セミナーの講師のお仕事でした。今回はバン産商の本社ビルがある浅草での開催でした。もちろん、日曜日の朝はお決まりの「隅田川ランニング」。 

 今回は前日の土曜日の夜もセミナー講師。土曜日はライセンス取得者で多く巻き爪ワイヤー矯正治療をされている医師、看護師を対象にさらなる技術アップを目的とした「skill upセミナー」を初めて開催させていただきました。  

「skill upセミナー」はすでに巻き爪矯正治療法である3TO/VHOを多く実践されている医師、看護師が全国から8名も集まっての開催。 すでに経験豊富な先生方でしたが、多くの質問があり、ディスカッションは白熱し、時間も足りないくらいでした。

 当院での巻き爪矯正治療法である3TO/VHOの実績は、スライドのように2024年では年間に約1400趾も実施しており、竹内の経験は10000例を超えており、その経験に基づく技術を参加者にお伝えさせていただきました。 

 全国の経験豊富な先生方がこのセミナーでさらにスキルアップして、全国の重症かつ、難治な多くの患者さんが救われる事を心から願います。「skill upセミナー」は以前から要望も多く参加者からとても喜んでいただけました。今後も東京、他の地区でも開催し、全国のレベルアップに貢献したいと思います。 

 翌日の日曜日は、通常年3-4回開催しているライセンス取得セミナーでした。今回は年内最後のセミナー開催でしたが、九州、関西、関東まで全国から、それも、医師は形成外科、内科、総合診療内科、外科、看護師は在宅看護まで、多彩な顔ぶれでした。

 実技実習指導であり、企業スタッフは居ますが、午前中の座学、実技デモンストレーション、午後からの実習指導を一日中、講師一人で受け持つのは流石に体力的にはきついものがありますが、前夜のご褒美のおかげで乗り切ることができました。

 当院でも受診が大変多い疾患の一つに「巻き爪・陥入爪」があります。全国的にも言えることなのですが、トラブルで悩む患者さんが多いにも関わらず、得意分野として診ることのできる医師や医療機関が少ないのが現状です。「巻き爪・陥入爪」で困った時にどこの医療機関を受診して良いか分からない、行ってみた医療機関で「爪を抜かれた」、「もう二度と受診したくないくらい治療が痛かった」などのご意見を多く聞いてきました。  

 
 当院では「巻き爪・陥入爪」の治療を全てこの治療法で行なっている訳ではありませんが、この治療法は大変喜ばれている治療法の一つです。この治療法は竹内が開発した訳ではありませんが、この治療法を行うようになり15年以上になるかと思います。2024年は、当クリニックにおいて延べ1364趾/1年間、431人への施行実績があります。施術実績や経験は全国でもかなり上位でしょう。 

 この治療に限ったことではありませんが、どんな良い治療法であっても施術者の経験が治療成功の鍵となります。しっかりとした技術を身につけ多くの医療関係者が実施できるようになり、全国のどの地区であっても爪のトラブルを早期から改善できるようになればと願います。

 この治療法に関しては、現時点ではランセンスを授与できる日本人講師の講師は2人であり、竹内はその一人です。もう一人は、横浜市の爪と皮膚の診療所(https://www.tumehifu.com ) 院長の山口健一先生です。 セミナーでは他の巻き爪矯正治療法との違い、メリットデメリットや使い分け、治療アルゴリズム(方針)についても、竹内がいつも使用するスライドを用いて講義を行いました。次回は12月になりますが、新大阪での開催予定です。

 詳細は本治療法に必要な物品を扱うバン産商株式会社 フスウントシュー インスティテュート「3TO(VHO)式巻き爪矯正法」の公式ホームページもご覧下さい。竹内一馬、山口健一先生のセミナー開催情報も載っていますので、ご興味のある医療関係者はご覧ください。このセミナーは医師・看護師限定のセミナーです。その他のインソールやフスフレーゲ、フットケアに関するセミナーは医師・看護師以外の職種の方もご聴講していただけます。https://www.vho.jp/vho/about/index.html  

 過去のブログにも何度も載せていますが、10数年前に非常勤先であった長尾病院で開始した時に病院機関紙に載せた紹介コラムも転記しておきます。
 
 巻き爪治療について深爪が原因の「陥入爪」や、内側へ異常に湾曲していく「巻き爪」で悩んでいる方が非常に多いにもかかわらず、あまり優れた治療方法がないのが現状です。「VHO式矯正技術」は爪を深く切り込んでいても施術が可能で、施術当日から入浴、運動も可能です。
 日常生活には全く支障がない優れた方法であり、若い人だけでなく、糖尿病、閉塞性動脈硬化症などの合併疾患を持った高齢者には非侵襲的な治療法であり、自由診療にはなりますが非常に有益な治療であると考えております。

 巻き爪や陥入爪で悩んでおられる患者さんから良く聞かれる質問は、「何処の病院に行けば良いのか?」または「何科を受診したら良いかわからない」です。

 私は循環器医としてそして心臓血管外科医として、日々多くの動脈硬化性疾患に関連した足病変に携わっています。元気な高齢者の患者さんに対して「日常生活で毎日しっかり歩いてくださいね」と運動療法の指導をしたところ「実は巻き爪で痛くて歩けないんです・・・」と言われたことが何度もありました。また、陥入爪が原因で下肢切断になった患者さんの治療も行いました。高齢者またその中でも特に、糖尿病、閉塞性動脈硬化症を持った患者さんは、些細な足の傷から壊疽を起こし肢切断に至ることがあります。そのような不幸を少しでも減らしたいと思いから、フットケアの一環として巻き爪治療を開始いたしました。��

 3T0/ VHO式矯正技術は�
(1)専用のスチール鋼を爪の大きさに合わせて切り、爪の湾曲状態に合わせてワイヤーを湾曲させる。
�(2)これを爪の左右に引っ掛け、専用のフックを用いて巻き上げ、固定する。
�(3)余分なワイヤーをカットした後、人工爪でワイヤーの固定部分をカバーする。�という手順で施術します。���

 爪の横に引っ掛けたワイヤーは、一見、食い込んで痛いように見えますが、皮膚にまで突き刺すわけではないため痛みを感じることは少なく、出血もしません。従って、麻酔の必要もありません。�固定したワイヤーは爪の伸びとともに前方に移動するので、施術して約3ヵ月後に付け替えを行います。

 これを半年から1年くらい(個人差はあります)の期間をかけて矯正していきます。�医療機関での施術費は日本では保険適用がないため、自由診療となります。しかしこれを手術治療した場合の、術後1〜2週間も続く痛み、醜く完治した爪、手術そのものにかかる費用等を考えれば、それほど高いものではないと思われます。※ 爪の症状、状態は患者さんによってすべて異なります。したがって、治療の経過やそれに伴う治療の料金などもそれぞれ若干違ってきますのでご了承ください(治療の継続期間が異なるため)。

 まずは、爪の状態を確認させていただき、治療の方針を相談させていただきます(状態によってはVHO法での治療ができない場合もあります)。「健康は足元から!!」一人でも多くの患者さんに、元気な足で健やかな生活を送っていただくことを願っています。気軽にご相談下さい。

#巻き爪治療  #六本松足と心臓血管クリニック  #足病変ハイリスク  #フットケア  #対応に困る巻き爪  #山口健一 #竹内一馬    #爪と皮膚の診療所  #糖尿病足病変 #救肢医療  #足病診療  #足病医学  #動脈硬化疾患  #重度の巻き爪は専門の医療機関へ  #壊疽の予防  #足もとからの健康  #生涯歩行  #日本フットケア足病医学会  #走る足病医

西日本新聞 脳活新聞フェア 講演会に当院 六本松 足と心臓血管クリニック 看護師 吉田久美子(糖尿病療養指導士、下肢静脈圧迫療法コンダクター)が登壇いたします。ご興味のある方はぜひお越しください🙏参加申し込みは不要ですが、例年、500人ほど...
10/09/2025

西日本新聞 脳活新聞フェア 講演会に当院 六本松 足と心臓血管クリニック 看護師 吉田久美子(糖尿病療養指導士、下肢静脈圧迫療法コンダクター)が登壇いたします。

ご興味のある方はぜひお越しください🙏
参加申し込みは不要ですが、例年、500人ほど来場があるようですので、お早めにお越しください。

入場も無料です。

#六本松足と心臓血管クリニック
#脳活新聞フェア
#足と健康の関係
#電気ビル
#足のトラブル早期発見早期治療
#生涯歩行のススメ

開院7周年のご報告  2018年9月3日に新規開業してあっという間に7年が経ちました。不慣れな状態で開始した「医療法人たけうち 六本松 足と心臓血管クリニック」でしたが、那珂川病院・長尾病院・福岡大学病院・福岡赤十字病院からの既存の患者さん...
04/09/2025

開院7周年のご報告

2018年9月3日に新規開業してあっという間に7年が経ちました。不慣れな状態で開始した「医療法人たけうち 六本松 足と心臓血管クリニック」でしたが、那珂川病院・長尾病院・福岡大学病院・福岡赤十字病院からの既存の患者さん、新規受診の患者さん、そして恵まれたベテランスタッフをはじめ各関係者の方々のおかげで何とかクリニックを7年間継続することが出来ました。

 ありがたいことにオープニングスタッフもほぼ変わることなく、フルタイムのメンバーも増えて仲良く一緒に働けています。心から感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます。 

<経営理念>  2018年7月作成

(目的理念)「足と全身の健康を守る」ことから、関係する人々の幸せと安心を育む。

(行動理念)
1)私たちは使命感と向上心を持って、健康維持・改善に取り組みます。
2)私たちは感謝の気持ちを言葉にします。私たちは明るく楽しい環境づくりに努めます。 
開業時に作成した経営理念です。初心に戻り、末長く愛されるクリニックに成長できるようにスタッフ一同精進いたします。 引き続き、「質の高い診療・ケア」、「当院にしかできないこと」を粛々と診療していきたいと思っています。ご指導、ご支援、どうぞよろしくお願いいたします。 

確かで質の高い診療をエビデンスにしていくことは当クリニックの使命と思っています。外来診療は時間との戦いでもあり、大病院ではないので研究費も無く、人出も無く、限られた時間の研究とはなりますが、いくつかの臨床研究なども頑張って継続していきます。ご協力いただいている患者さんにも心から感謝いたします。

特に「巻き爪治療によるバランス機能改善効果の検証」については、非常勤医師である高田玲花先生が前向き研究でエビデンスのあるデータを出してくれました。

現在、論文化に向けて準備を進めています。院長である私一人では診療合間にでは出せなかったデータですので、論文化がとても楽しみですし、これはクリニックの宝となります。

その他、自身が市民ランナーであることから、マラソン関係の仕事も増えてきており、ウォーキング、ランニングによるトラブルの患者さんも増えています。

多くのトラブルを改善できるようにスタッフ一同頑張って行きたいと思います。 

相変わらず、市外の受診も多く、春日市、大野城市、糸島市、筑紫野市、福津市、糟屋郡、朝倉郡、佐賀県、長崎県、熊本県、山口県、鹿児島県、奄美大島地区などの遠方地区からの受診もかなり増えました。

広域の患者さんに少しずつ当クリニックの事を知っていただけている事もありがたい限りです。 

水曜日のお昼休みには出勤しているスタッフでケーキを食べました。桜坂に出来ている新しいケーキ屋さんのホールケーキ!!なんと21cmホール!! 

スタッフにお休みが居たのと、お届けが有薗装具士さんが働いている時間に間に合わなかった事もあり、一人分のケーキが大きい!!! 食べ過ぎて、少し胸焼けが・・・ もう、若くありませんね。汗 

関わっていただける皆さんに感謝して、8年目も「足(脚)」と「心臓・血管病」に特化しながら「全身の健康を守る」診療を心かげていきます。

https://ash*toshinzo.com/2025-9-4-1/

#足を診る開業医  #7周年  #巻き爪治療  #巻き爪矯正治療      #六本松足と心臓血管クリニック  #足病変ハイリスク  #救肢医療  #足病医療  #生涯歩行を守る  #生涯歩行のすすめ #フットケア  #竹内一馬  #市民ランナー  #ウォーキングの足トラブル

当院での帯状疱疹ワクチン接種について
07/08/2025

当院での帯状疱疹ワクチン接種について

六本松 足と心臓血管クリニックは、「巻き爪」をはじめとした足病や循環器疾患の診療を行っております。できるだけ質の高い診療と心のこもったケアと技術を提供しております。お気軽にご相談ください。

クリニックのブログを更新しました。福岡マラソン 100日前「ランニングクリニック」の開催報告
07/08/2025

クリニックのブログを更新しました。
福岡マラソン 100日前「ランニングクリニック」の開催報告

六本松 足と心臓血管クリニックは、「巻き爪」をはじめとした足病や循環器疾患の診療を行っております。できるだけ質の高い診療と心のこもったケアと技術を提供しております。お気軽にご相談ください。

住所

中央区梅光園1-1/11
Fukuoka-shi, Fukuoka
8100035

営業時間

月曜日 09:00 - 12:30
14:30 - 18:00
火曜日 09:00 - 12:30
14:30 - 18:00
水曜日 09:00 - 12:30
14:30 - 18:00
木曜日 09:00 - 12:30
金曜日 09:00 - 12:30
14:30 - 18:00
土曜日 09:00 - 12:30

電話番号

+81927073828

ウェブサイト

アラート

医療法人たけうち 六本松 足と心臓血管クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人たけうち 六本松 足と心臓血管クリニックにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー