株式会社山勝ライブラリ

株式会社山勝ライブラリ 2013年に創業した介護の会社です。ライブラリの社名の由来は「老人がひとり亡くなると言うことは、街から図書館がひとつ焼失するのと同じ」というアフリカの格言に由来します。

28/10/2025

厚生労働省は27日の審議会(社会保障審議会・介護保険部会)に、介護支援専門員の資格取得要件の緩和を提案する。【Joint編集部】 必要な実務経験の年数を、現行の5年から3年に短縮することを打ち出す。あわせて、対象.....

28/10/2025

厚生労働省はケアマネジャーの資格の更新制を廃止する方針を固めた。【Joint編集部】 27日の審議会(社会保障審議会・介護保険部会)で提案し、大筋で了承を得た。来年の通常国会に提出する介護保険法などの改正案に盛....

【オレンジカフェは大盛況!】羽曳野市のゆるキャラ"つぶたん"デザインのオリジナル缶バッジを作ろう!と市内のオレンジカフェを盛り上げ中なのは、市職員のHさん。コミュニティはある程度熟成してくると、メンバー内の安心感が高まると同時に、新規性が下...
21/10/2025

【オレンジカフェは大盛況!】
羽曳野市のゆるキャラ"つぶたん"デザインのオリジナル缶バッジを作ろう!と市内のオレンジカフェを盛り上げ中なのは、市職員のHさん。

コミュニティはある程度熟成してくると、メンバー内の安心感が高まると同時に、新規性が下がり入りにくい空間となる事があります。

そこでつぶたんコラボ缶バッジ!
市内のオレンジカフェを順にラウンドしていきます。次の開催地のバッヂも欲しいとコレクター魂に火がつく人が続出。「となり✖️つぶたんデザイン」を求め新規の方がたくさんお越しになりました。

勿論、オレンジカフェは集客数を誇るものではありません。しかしそれでも「店の前は通ってたんだけど、なかなか入るキッカケが無かったの…」と言って来場してくださった人との出会いはすごく貴重です。

実際エンタメ寄りの参加者様と共に、真剣に相談を聞いて欲しいと言う方も来場され、しっかり個別対応させていただくことができました。

街の方にとって介護相談の敷居はまだまだ高いものがあります。市の職員さんのこのようなステキなアイデアが企画実行される事に感動します。

難しいことは置いておいて、参加者の皆様がバッヂを自分で作り、即胸やカバンに付けていく笑顔が最高でした。

オレンジカフェとなり

【松竹座に舞台『大阪は踊る!』を観に行こう】ライブラリで働いてくれていたヘルパーさん(今でもカフェの常連さん)は奥ゆかしいので、PR代行させてください。娘さんは作業療法士をしながら作家活動をされています。その代表作『大阪は踊る!』が舞台化さ...
07/10/2025

【松竹座に舞台『大阪は踊る!』を観に行こう】
ライブラリで働いてくれていたヘルパーさん(今でもカフェの常連さん)は奥ゆかしいので、PR代行させてください。

娘さんは作業療法士をしながら作家活動をされています。その代表作『大阪は踊る!』が舞台化されました。大阪に油田が出た。国と府がその利権を奪い合うというコメディーなんだって。

10/12日曜が千秋楽。
急がなきゃです。
劇場は難波の松竹座。ここは来年5月に閉館が決まった歴史的建造物です。この機に足を運んでみてはいかがでしょうか?
#大阪は踊る!
#松竹座
#ライブラリヘルパーステーション
#登録ヘルパー
#街の応援隊
#親も子もかっこいい
#リスペクトを表現する会社
#ライブラリ
#介護
#羽曳野市

【ライブラリのケアマネは記録改革に本気です】介護業界のICT活用はもはや避けられず、というより避ける必要はないほど生産性向上に不可欠な状況です。ライブラリは2つの前提を大切にしています。1.目的 事務量削減で生まれた時間は対人援助に使う。2...
05/10/2025

【ライブラリのケアマネは記録改革に本気です】
介護業界のICT活用はもはや避けられず、というより避ける必要はないほど生産性向上に不可欠な状況です。
ライブラリは2つの前提を大切にしています。

1.目的 
事務量削減で生まれた時間は対人援助に使う。
2.チーム全体のICTスキルの底上げ
できる人のスキルとせず、苦手な人を取り残さない事を徹底しています。

ケアマネは対人援助のプロです。ライブラリは本質を間違えないようにDXを推進していきます。10月から新しいチャレンジをスタート。頼もしさを感じました。

議事録や記録にやたら時間がかかってしまっているケアマネさんへ。ライブラリは画期的なシステムを優しく導入する、働きやすい職場ですよ。
#居宅介護支援
#ケアプランセンター
#ライブラリケアプランセンター

#デジタルトランスフォーメーション
#つまり先進技術を駆使した革新
#ケアマネ
#本領発揮
#できる環境

【ヤマトタケル〜白鳥伝説〜公開日決定!】岡田有甲監督が公開PRに来てくださいました。ライブラリ一同、羽曳野発信の今作を応援しています。大阪の人はあべのアポロシネマ🎬へ!
02/10/2025

【ヤマトタケル〜白鳥伝説〜公開日決定!】
岡田有甲監督が公開PRに来てくださいました。ライブラリ一同、羽曳野発信の今作を応援しています。
大阪の人はあべのアポロシネマ🎬へ!

弊社オレンジカフェとなりの取り組みがPRタイムズSTORYに掲載されました。ご一読ください。羽曳野市地域包括支援課の皆様、そしていつも応援していただく地域の皆様ありがとうございます!
23/09/2025

弊社オレンジカフェとなりの取り組みがPRタイムズSTORYに掲載されました。ご一読ください。
羽曳野市地域包括支援課の皆様、そしていつも応援していただく地域の皆様ありがとうございます!

オレンジカフェ(認知症カフェ)は、オランダで始まった「アルツハイマーカフェ」が起源となっており、日本では、平成24年に策定された「オレンジプラン」で初めて明記されました。 続く「新オレンジプラン」では全市...

茨城県つくば市にて開催された学会で、シンポジウムに参加しました。糖尿病の方が地域で暮らしていくために、病院と地域との継ぎ目のない連携とは?それぞれの立場からの熱い意見交換がなされました。大阪、羽曳野でのライブラリの実践報告を交え、地域と共に...
21/09/2025

茨城県つくば市にて開催された学会で、シンポジウムに参加しました。糖尿病の方が地域で暮らしていくために、病院と地域との継ぎ目のない連携とは?
それぞれの立場からの熱い意見交換がなされました。
大阪、羽曳野でのライブラリの実践報告を交え、地域と共に支える仕組みを発表してまいりました。

【第30回日本在宅ケア学会in大阪】ライブラリの山下もシンポジストとして参加しました。30年の歴史を作ってこられたレジェンドの皆様に敬意を表しつつ、新しい挑戦を続けられるスタンスに感銘を受けます。学会は千里中央にて9/14日曜も開催です。
13/09/2025

【第30回日本在宅ケア学会in大阪】
ライブラリの山下もシンポジストとして参加しました。30年の歴史を作ってこられたレジェンドの皆様に敬意を表しつつ、新しい挑戦を続けられるスタンスに感銘を受けます。

学会は千里中央にて9/14日曜も開催です。

住所

羽曳が丘3-5/37
Habikino-shi, Osaka
583-0864

電話番号

+81729740761

アラート

株式会社山勝ライブラリがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社山勝ライブラリにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー