紀和病院・紀和クリニック

紀和病院・紀和クリニック 紀和病院公式フェイスブックです。 1984年 医療法人南労会紀和病院 開設

当院でも医療安全推進週間が始まります「わかるまで聞こう話そう伝えよう」をテーマに医療安全推進週間を開催いたします。当院では、「みんなの想いがつながる『医療安全の木』」として、職員と患者さんからのメッセージカードを実らせた大きな木を病院とクリ...
10/11/2025

当院でも医療安全推進週間が始まります

「わかるまで聞こう話そう伝えよう」をテーマに医療安全推進週間を開催いたします。
当院では、「みんなの想いがつながる『医療安全の木』」として、職員と患者さんからのメッセージカードを実らせた大きな木を病院とクリニックに掲示いたします。

【EXPO2025大阪・関西万博に池田院長登壇】✨ 池田院長が10月2日に大阪・関西万博で登壇しました!SDGsをテーマとしたプログラムの中で、「手術とSDGs」という切り口から講演を行いました。講演の中では、紀和病院の取り組みや職員の紹介...
03/10/2025

【EXPO2025大阪・関西万博に池田院長登壇】

✨ 池田院長が10月2日に大阪・関西万博で登壇しました!
SDGsをテーマとしたプログラムの中で、
「手術とSDGs」という切り口から講演を行いました。
講演の中では、紀和病院の取り組みや職員の紹介も行い、
持続可能な医療の未来について発信しました。🌍💉

【10月は世界中がピンク色に染まる乳がん月間です】来月10月は、乳がん検診の大切さを呼びかける「乳がん(ピンクリボン)月間」! 私たち乳がんいのちプロジェクトは、今年も啓発活動に取り組みます。
25/09/2025

【10月は世界中がピンク色に染まる乳がん月間です】

来月10月は、乳がん検診の大切さを呼びかける「乳がん(ピンクリボン)月間」!

私たち乳がんいのちプロジェクトは、今年も啓発活動に取り組みます。

【医学書院『病院』に院長 池田直也医師が取り上げられました📖】連載 臨床医が病院長になった日・17タイトル:「思考回路の修正」から始まる病院長の日々医療法人南労会紀和病院 池田直也*株式会社 医学書院の許可を得て転載しております。https...
19/09/2025

【医学書院『病院』に院長 池田直也医師が取り上げられました📖】

連載 臨床医が病院長になった日・17
タイトル:「思考回路の修正」から始まる病院長の日々
医療法人南労会紀和病院 池田直也

*株式会社 医学書院の許可を得て転載しております。

https://webview.isho.jp/journal/toc/03852377/84/9

【9月9日は救急の日】2025年9月7日~13日の1週間は厚生労働省と総務省消防庁によって、「救急医療週間」に定められております。市民の皆様が救急医療への正しい理解と知識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図る期間です。(政府広報オンライン...
12/09/2025

【9月9日は救急の日】
2025年9月7日~13日の1週間は厚生労働省と総務省消防庁によって、「救急医療週間」に定められております。市民の皆様が救急医療への正しい理解と知識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図る期間です。(政府広報オンラインから)
当院では9月9日に、救急隊との連携強化を目的に「ナースカー」を配備しました。(「ナースカー」というのは、救急隊が病院に待機し、出動要請があれば看護師も一緒に同乗し患者様の元に駆けつける取り組みのことです)。
 今年最初の入電は、近隣開業医の先生からの診察依頼でした。大家救急救命士に対応して頂きました。電話口での情報収集力は素晴らしく、私たちも模範とさせて頂きました。その後、2回の出動要請があり、大谷看護師と佐々木看護師がそれぞれ同乗致しました。お二人からコメントを頂戴しています。

大谷看護師
「要救助者の方は独居であったので、救急隊員は個々に分担し、効率良く普段の様子や近隣住民への情報収集を行っていました。搬送先を選定する難しさも感じました。」

佐々木看護師
「出動から搬送までとても迅速な対応でした。短時間での必要な情報収集と情報整理、さらには隊員間での情報共有、目を見張るものがありました。チームワークも素晴らしく、見習いたいと感じる場面がたくさんありました。」

このように、病院の医療スタッフが「病院前救護体制」を知ることで、救急隊との相互理解が深まります。これからも、地域住民の皆様の健康を守るため頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

救急外来運営委員会

住所

岸上18/1
Hashimoto, Wakayama
648-0085

電話番号

0736-33-5000

ウェブサイト

アラート

紀和病院・紀和クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

紀和病院

紀和病院公式フェイスブックです。2016年、全280床の新病院として新たに出発しました。少しでも紀和病院のことを知っていただけたらと思います。紀和病院Webサイト:http://www.nanroukai.or.jp