訪問看護ステーションリール

訪問看護ステーションリール 🌈東大阪市にある訪問看護ステーション since2016
【一人ひとりの物語によりそう】ことを大切にしています
ターミナルケア・看取り・精神疾患看護に力を入れてます
利用者様をとりまく多職種と連携し、みんなで一緒に悩み、考え、最善の選択で在宅生活を支えます🫶

本日、東大阪プロジェクト主催の「第44回 縁起でもない話をしよう会」が、東大阪市・光教寺の本堂にて5年ぶりにリアル開催されました🏯荘厳な空間の中で、あたたかな対話が広がり、心に残るひとときとなりました🌿私はお手伝いとして参加し、「最初の伴走...
30/10/2025

本日、東大阪プロジェクト主催の「第44回 縁起でもない話をしよう会」が、東大阪市・光教寺の本堂にて5年ぶりにリアル開催されました🏯
荘厳な空間の中で、あたたかな対話が広がり、心に残るひとときとなりました🌿

私はお手伝いとして参加し、「最初の伴走者」というテーマで話題提供された民生委員長の八木様のお話を拝聴👂
民生委員の役割や、実際の活動経験、そして担い手不足という課題について、貴重なお話を伺いました。

やはり、顔を合わせての対話は格別ですね😊
参加者の皆さんからも活発な意見が飛び交い、学びと気づきに満ちた時間となりました。
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)にもつながる、大切な一歩を共有できたことに、心から感謝です🌸

---

#東大阪市
#訪問看護ステーションリール
#訪問看護師募集中
#縁起でもない話をしよう会
#東大阪プロジェクト
#光教寺
#民生委員
#地域福祉

#アドバンスケアプランニング

昨日、第7回枚岡在宅医療フォーラム『〜自分らしく生きるためのACP(人生会議)〜』に参加してきました!ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは、「もしも」の時に備えて、自分が望む医療やケアについて信頼できる人たちと話し合い、共有するプロ...
26/10/2025

昨日、第7回枚岡在宅医療フォーラム
『〜自分らしく生きるためのACP(人生会議)〜』に参加してきました!

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは、
「もしも」の時に備えて、自分が望む医療やケアについて
信頼できる人たちと話し合い、共有するプロセス。
愛称は「人生会議」です💬

今回のフォーラムでは、
訪問看護の基本的な役割から、ACPをどう進めるかまで、とても具体的に学ぶことができました🏠🩺

「お金」と「家族」にまつわるリアルな現実も印象的でした。

『お金に関するACP〜終活の落とし穴〜』
医療・介護費用だけでなく、財産管理などの経済的な備えも「自分らしく生きる」ためには不可欠だと痛感。

『医療者・家族の立場でのACP』
ご家族のお看取りを通し、近い存在の家族だからこそ、冷静なACPの実践が難しかったというリアルな事例に胸を打たれました。感情的な側面が入り混じる中で、本人の意思を尊重し続けることの難しさを改めて考えさせられました。

まとめ
「元気なうちに考えるこれからの生き方・逝き方」
というタイトル通り、ACPは病気になってからではなく、今のうちから始める準備なんです。

自分の価値観や希望を整理し、
家族や大切な人と繰り返し話し合うことが何よりも大切です🌈

---

#東大阪市
#訪問館ステーションリール
#訪問看護師募集中

#人生会議
#終活
#在宅医療
#自分らしく生きる
#牧岡医師会
#ホテルセイリュウ

🏠独居で末期がんを抱える利用者さん。そばにいるモルモットは、かけがえのない家族です🐹ADLの低下に伴い介護支援が必要となり、複数の訪問介護事業所へサービス提供を依頼しましたが、室内でモルモットを放し飼いにしていることが理由で、受け入れが難し...
21/10/2025

🏠独居で末期がんを抱える利用者さん。
そばにいるモルモットは、かけがえのない家族です🐹

ADLの低下に伴い介護支援が必要となり、
複数の訪問介護事業所へサービス提供を依頼しましたが、
室内でモルモットを放し飼いにしていることが理由で、
受け入れが難しいという状況が続いていました💧

それでも、住み慣れた自宅で安心して過ごしてほしい。
そんな想いから、利用者さんのご理解をいただき、
モルモット用のケージをDIYし、設置させていただきました🔧✨

モルモットの安全を守りながら、
介護サービスを受けられる環境を整えることができました🌿

小さな命も、大きな絆も、どちらも大切に。
その人らしい暮らしを支えるために、これからも🤝

#東大阪市
#訪問看護ステーションリール
#訪問看護師募集中
#在宅医療
#在宅ケア
#その人らしい暮らし
#いのちに寄り添う
#ペットは家族

ステーションに癒しを…ということで観賞用メダカ、仲間入りしました🐟スタッフが子どもと一緒にホームセンターで選んできてくれて、小さな命がゆらゆら泳いでます☺️メダカ好きな看護師さん、大歓迎です!一緒に癒されませんか?🌱 #東大阪市 #訪問看護...
23/09/2025

ステーションに癒しを…ということで
観賞用メダカ、仲間入りしました🐟

スタッフが子どもと一緒にホームセンターで選んできてくれて、小さな命がゆらゆら泳いでます☺️

メダカ好きな看護師さん、大歓迎です!
一緒に癒されませんか?🌱

#東大阪市
#訪問看護ステーションリール
#看護師募集中
#癒しの空間
#メダカのいる職場
#地域密着ケア

今日は東大阪市日下町にある「おさかな農園」さんへ、しいたけを買いに行ってきました🍄(当ステーションの利用者さんたちが通っている就労継続支援B型の事業所です)アポなしでふらっと伺ったのに、スタッフさんが椎茸の育て方やメダカの繁殖の話まで丁寧に...
17/09/2025

今日は東大阪市日下町にある「おさかな農園」さんへ、しいたけを買いに行ってきました🍄
(当ステーションの利用者さんたちが通っている就労継続支援B型の事業所です)

アポなしでふらっと伺ったのに、スタッフさんが椎茸の育て方やメダカの繁殖の話まで丁寧に教えてくださって…🥹
あたたかい雰囲気にほっこり。利用者さんたちがのびのび働く姿も見られて、心がじんわり温まりました。

そしてゲットしたのは…
\超・肉厚しいたけ!!/
どうやって食べようか、楽しみすぎます🤤

#東大阪市
#訪問看護ステーションリール
#訪問看護師募集中
#おさかな農園

#肉厚しいたけ

本日は「日本在宅ケア学会」に参加してきました。多職種が交差する現場のリアルと、地域で暮らす人の「生活」を支えるケアの奥深さに改めて気づかされました。利用者の語りや感情をどう支援に活かすか、倫理的配慮と実践のバランスをどう取るか学びと問いが尽...
14/09/2025

本日は「日本在宅ケア学会」に参加してきました。

多職種が交差する現場のリアルと、地域で暮らす人の「生活」を支えるケアの奥深さに改めて気づかされました。
利用者の語りや感情をどう支援に活かすか、倫理的配慮と実践のバランスをどう取るか
学びと問いが尽きません。
現場に戻って、また一歩ずつ。つながりを大切に、ケアの質を育てていきたいと思います。

#東大阪市
#訪問看護ステーションリール
#訪問看護師募集中
#在宅ケア
#多職種連携
#日本在宅ケア学会学術集会

本日は「人生会議在宅医療研修会(第37回布施緩和ケア研修会)」に参加&お手伝いさせていただきました。大坂先生のご講演では、改めて【リアルな対話】の持つ力と可能性に深く感銘を受けました。夕食もご一緒させていただき、書籍にサインまで✨人と語り合...
13/09/2025

本日は「人生会議在宅医療研修会(第37回布施緩和ケア研修会)」に参加&お手伝いさせていただきました。

大坂先生のご講演では、改めて【リアルな対話】の持つ力と可能性に深く感銘を受けました。
夕食もご一緒させていただき、書籍にサインまで✨

人と語り合い、学び合う時間の豊かさを実感した一日でした。
ご一緒くださった皆さま、ありがとうございました!

#東大阪市
#訪問看護ステーションリール
#訪問看護師募集中
#人生会議

#在宅医療
#対話の力
#布施緩和ケア研修会

本日の学びのひととき☕️城山病院で教育・緩和ケアチームとしてご活躍中の松本静香さんをお迎えして、地域の支援者やスタッフと一緒に、コーヒー片手に勉強会を開催しました!テーマは「コミュニケーション」。 静香さんの言葉に、改めて心が動きました。「...
21/08/2025

本日の学びのひととき☕️

城山病院で教育・緩和ケアチームとしてご活躍中の松本静香さんをお迎えして、地域の支援者やスタッフと一緒に、コーヒー片手に勉強会を開催しました!

テーマは「コミュニケーション」。
静香さんの言葉に、改めて心が動きました。

「コミュニケーションは意思決定支援にもなる」
「相手の価値観は、きかないとわからない」
「医療者が医療者の視点だけで話をきかない」
「『話をきく』=そのまま受け止める」
「なぜそう思うのか、をきく」

支援の現場でこそ、対話の力が問われる。
静香さん、深い気づきをありがとうございました✨

「チュンチュン…」とかすかな声。そこにいたのは、まだ自力で飛べない小さなスズメ。身体は熱々でぐったりしていて、スタッフみんなで急いで水分補給💧少しずつ元気を取り戻し…その間、外では親鳥たちが4羽も心配そうに鳴きながら見守っていました🐤元気に...
06/08/2025

「チュンチュン…」とかすかな声。

そこにいたのは、まだ自力で飛べない小さなスズメ。
身体は熱々でぐったりしていて、スタッフみんなで急いで水分補給💧

少しずつ元気を取り戻し…
その間、外では親鳥たちが4羽も心配そうに鳴きながら見守っていました🐤

元気になったスズメを、親鳥が見える位置にそっと返しました。

親鳥たちの元へ戻れていることを祈ります🙏

#野鳥保護
#夏の出来事
#東大阪市
#訪問看護ステーションリール

「スタイ!?それ、いけるかも!」乾癬で皮膚が擦れ、パウチが安定せず…。面板も粘着しにくくて、利用者さんが本当に困っていました。ベルトやストマバンドでも剥がれてしまう厄介な皮膚の状態。そこで、ふと飛び出した主婦さんのひとこと——「スタイはどう...
31/07/2025

「スタイ!?それ、いけるかも!」
乾癬で皮膚が擦れ、パウチが安定せず…。面板も粘着しにくくて、利用者さんが本当に困っていました。

ベルトやストマバンドでも剥がれてしまう厄介な皮膚の状態。そこで、ふと飛び出した主婦さんのひとこと——
「スタイはどう?」
その瞬間、看護師たちの目が光る。「それ、良いやん!」

次の日すぐに百均へ。スタイ2枚を縫い合わせ、内側には滑り止め付きの綿を入れて完成。皮膚を守り、粘着を抑え、ストマ周囲の摩擦を優しく包むケアアイテムに✨

教科書には載ってない。でも、現場だからこそ生まれるアイデア。
看護の枠を越えた一歩が、利用者さんの笑顔に繋がりました。

#東大阪市
#訪問看護ステーションリール
#訪問看護師募集中

14/07/2025

大阪の空を彩ったブルーインパルスの飛行に心打たれました。
実は操縦士には約2〜3年の「任期」があり、役割や健康を考慮して交代していくそうです。

私たち訪問看護も同じように、利用者さまの変化に寄り添いながら、チームで支え合っています。
目には見えない連携が、日々のケアを支えています🌈

#ブルーインパルス感動
#チームで支えるケア
#目に見えない連携
#東大阪市
#訪問看護ステーションリール

本日はいつもお世話になっている 「ぴあキッチン(就労継続支援B型事業所)」さんの美味しいお弁当を囲んで、スタッフみんなで認知症について勉強会を行いました🍱和やかなランチと学びの時間で、チームの絆もさらに深まりました。  ぴあキッチンさん、い...
27/06/2025

本日はいつもお世話になっている 「ぴあキッチン(就労継続支援B型事業所)」さんの美味しいお弁当を囲んで、スタッフみんなで認知症について勉強会を行いました🍱
和やかなランチと学びの時間で、チームの絆もさらに深まりました。
ぴあキッチンさん、いつもありがとうございます!

#東大阪市
#訪問看護ステーションリール
#法定研修
#ぴあキッチン

住所

南上小阪1-42リバティーベル1F
Higashiosaka-shi, Osaka
5770814

電話番号

0667282010

ウェブサイト

アラート

訪問看護ステーションリールがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー