自分臨床を磨く会

自分臨床を磨く会 心理士として自身の臨床を見つめ、自分なりの“臨床への向き合い方”の?

 私たち心理士は、心理臨床を実践するにあたって、何に頭を悩ませながら、個々のケースや職場(組織)と向き合っているのでしょうか。何を考え思い巡らせながら、日々心を尽くしているのでしょうか。
『自分臨床を磨く会』では、今現在、自分が心理士として向き合っている自身のテーマや、抱いている問題意識に立ちとどまり、自分の臨床を見つめる時間を持ちます。臨床は決断の連続です。今、目の前の状況をどう理解するのか、目の前にいるクライエントにどんな言葉を返すのか、それを決めるのは自分しかいません。自分なりの“臨床への向き合い方”を模索し形づくる作業に、同じ志を持って集う仲間と共に1年をかけて取り組みませんか。
「自分はどんな心理士になりたいのだろう・・」「心理士としての専門性って、何?」など思い巡らせている方、職場(組織)や個別のケースに揉まれながら日々の職務に奮闘されている方、ご参加をお待ちしています。

会長:坂本有香(臨床心理士)

今年度7回目の『自分臨床を磨く会』が、11月16日、日曜日に開催されます。◆日時:11月16日(日) 10時~12時◆全体の流れ:最初の挨拶や事務連絡等の後、10分ほどの時間で今月の話題提供者の方より話題提供をしていただき、その後みなさんと...
13/11/2025

今年度7回目の『自分臨床を磨く会』が、11月16日、日曜日に開催されます。

◆日時:11月16日(日) 10時~12時

◆全体の流れ:最初の挨拶や事務連絡等の後、10分ほどの時間で今月の話題提供者の方より話題提供をしていただき、その後みなさんと自由にディスカッションする時間を持ちます。11:50にはディスカッションを終了し、残り時間で連絡事項のお伝えと会場の片付けをして、全体の会を終わります。

話題提供や、そこに込められた想いを素材にしたディスカッションをみなさんと共有して、
各々の臨床に向き合ったり深めたりする時間になるといいなと思います。

25/10/2025

10月の磨く会、今回話題提供していただいた方の感想はこちら
↓↓
********************
∞ 役職名に甘えず自分の仕事をする の巻 ∞
公認心理師という肩書が嫌だと思っていました。保険点数が取れない、以前と何も変わらない待遇、等。“優しさの塊”のような職場で、自分の臨床スタイルを貫くことが良いのか否か。職場の“優しさの塊”に合わないスタイルなのか、迷い迷いながら働いてきました。枠を超えてサポートしている同僚を見て、それが良いのか否か、迷っていました。どこかで、私も“優しさの塊”側に居たい、職場の多数派に属したい、という思いもあったかもしれません。私のクライエントの安心と安全を守るために、自分のスタイルを譲らず貫いてもいいんだ、と背中を押してもらったような気がしました。よく考えたら、全然楽ちんじゃない……むしろ、しんどいな……。
********************

枠を超えてサポートする多数派、枠の中でサポートする少数派。
公認心理師という共通の資格はあるけれど、そこに至る背景が違います。

それぞれの考え方の尊重で平行線?
相手に合わせる?(心理の考え方も結構いい所あるんですけど…)
少数派でも評価されていたら胸を張れそうですが、公認心理師はまだまだ保険点数が取れず、その方向からの自信は得られず。

実際に動いている感がある方が、周りからは“頑張っている”と評価されるような風潮があると思います。
少数派の中で心理の視点を貫くしんどさに共感、貫く強さに感激、貫くパワーをもらう2時間でした。

次回の自分臨床を磨く会は11月16日(日)です。

今年度6回目の『自分臨床を磨く会』が、10月19日、日曜日に開催されます。◆日時:10月19日(日) 10時~12時◆全体の流れ:最初の挨拶や事務連絡等の後、10分ほどの時間で今月の話題提供者の方より話題提供をしていただき、その後みなさんと...
16/10/2025

今年度6回目の『自分臨床を磨く会』が、10月19日、日曜日に開催されます。

◆日時:10月19日(日) 10時~12時

◆全体の流れ:最初の挨拶や事務連絡等の後、10分ほどの時間で今月の話題提供者の方より話題提供をしていただき、その後みなさんと自由にディスカッションする時間を持ちます。11:50にはディスカッションを終了し、残り時間で連絡事項のお伝えと会場の片付けをして、全体の会を終わります。

話題提供や、そこに込められた想いを素材にしたディスカッションをみなさんと共有して、
各々の臨床に向き合ったり深めたりする時間になるといいなと思います。

09/09/2025

9月の磨く会、今回話題提供していただいた方の感想はこちら
↓↓
********************
∞ 心理士のアイデンティティ の巻 ∞
環境や他職種の存在によって心理士としての存在意義が脅かされるとき、怒りや悲しみ絶望が渦巻き激しく心が揺れる時があります。磨く会の皆さんが一緒に揺れ、考えてくださる過程の中で揺れの隣にあった小さな違和感に気づきました。まだ、言語化できないでいるので、次回以降に持ちこしたいです。たくさんの気づきをありがとうございました。
********************

他職種が発達・心理検査を取ったり、プレイセラピーまがいなことをしていたり。
“話を聴く”というのは他の職種でもしていること。
心理士の専門性、アイデンティティは何かという迷いや、心理領域に他職種が入ってくる怒りや悲しみ、悔しさ、脅威、絶望。

話を聴く中で“その先”に視点を置く
心理的見立てを伝える
そういったところが専門性なのでは?という考えが出ました。
“その先”という表現が個人的に響き残っていて、磨く会の余韻を感じていろいろ考え巡らしています。
 
次回の自分臨床を磨く会は10月19日(日)です。

今年度5回目の『自分臨床を磨く会』が、9月7日、日曜日に開催されます。◆日時:9月7日(日) 10時~12時◆全体の流れ:最初の挨拶や事務連絡等の後、10分ほどの時間で今月の話題提供者の方より話題提供をしていただき、その後みなさんと自由にデ...
01/09/2025

今年度5回目の『自分臨床を磨く会』が、9月7日、日曜日に開催されます。

◆日時:9月7日(日) 10時~12時

◆全体の流れ:最初の挨拶や事務連絡等の後、10分ほどの時間で今月の話題提供者の方より話題提供をしていただき、その後みなさんと自由にディスカッションする時間を持ちます。11:50にはディスカッションを終了し、残り時間で連絡事項のお伝えと会場の片付けをして、全体の会を終わります。

話題提供や、そこに込められた想いを素材にしたディスカッションをみなさんと共有して、
各々の臨床に向き合ったり深めたりする時間になるといいなと思います。

26/07/2025

7月の磨く会、今回話題提供していただいた方の感想はこちら
↓↓
********************
∞ いま自分はどこにいるのか の巻 ∞

職場の状況がかわっていく中で、とくに最近、自分の立ち位置や求められていることが
わからなかくなって混乱していました。なんだか迷子になった感覚です。
話をする中でおかれている状況や混乱の理由が少しずつわかってきました。
聞いていただきありがとうございました。

********************

臨床を学んできた中で、自分が置かれる立場や世の中の流れと職場で何を求められているのか、そういう視点が抜け落ちていたような……。

発表された方の、「地図の中のどこに自分がいるかわかってきた」という発言が印象に残ったと同時に、我々の仕事は、政治に左右される面もあることを知った時間でした。
自分が地図のどこに立っているかがわかると、同じ状況で、何も変わっていないけれど、気持ちが落ち着いたり、見通しが持てたり、今までの辛苦を心穏やかに見返せたり。ふっと楽になる感覚。

日常では見過ごしていそうな、自分の立ち位置を意識できたゾクゾクした2時間でした。

*******************

次回の自分臨床を磨く会は9月7日(日)です。
8月はお休みです。

今年度4回目の『自分臨床を磨く会』が、7月20日、日曜日に開催されます。◆日時:7月20日(日) 10時~12時◆全体の流れ:最初の挨拶や事務連絡等の後、10分ほどの時間で今月の話題提供者の方より話題提供をしていただき、その後みなさんと自由...
17/07/2025

今年度4回目の『自分臨床を磨く会』が、7月20日、日曜日に開催されます。

◆日時:7月20日(日) 10時~12時

◆全体の流れ:最初の挨拶や事務連絡等の後、10分ほどの時間で今月の話題提供者の方より話題提供をしていただき、その後みなさんと自由にディスカッションする時間を持ちます。11:50にはディスカッションを終了し、残り時間で連絡事項のお伝えと会場の片付けをして、全体の会を終わります。

話題提供や、そこに込められた想いを素材にしたディスカッションをみなさんと共有して、
各々の臨床に向き合ったり深めたりする時間になるといいなと思います。

住所

元町4-7
Ibaraki-shi, Osaka
567-0882

ウェブサイト

アラート

自分臨床を磨く会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

自分臨床を磨く会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram