謙仁会グループ (社会医療法人謙仁会+社会福祉法人鶴丸会)

謙仁会グループ (社会医療法人謙仁会+社会福祉法人鶴丸会) 救急医療から在宅医療まで

当謙仁会グループは山元記念病院を中心に老人保健施設「楽寿園」、「幸寿園」ケアサポートセンター及び疾病予防施設「クアハウス謙仁の杜」と社会福祉法人ユートピアを含めTotal Health Careを目指しています。


《山元記念病院》

【各学会の関連施設及び施設基準】
◎心臓疾患治療の関連施設(佐賀大学医学部付属病院)
◎佐賀大学大学院医学部の研究機関確定
◎日本外科学会専門医制度関連施設
◎循環器専門医研修関連施設


【施設基準】
  institution standard

(基本診療料)
●一般病棟入院基本料(10対1入院基本料)看護必要度加算1
●療養病棟入院基本料1
●救急医療管理加算
●診療録管理体制加算
●医師事務作業補助体制加算 25対1
●急性期看護補助体制加算 25対1 看護補助者5割以上 夜間50対1急性期看護補助体制加算"
●療養環境加算
●療養病棟療養環境加算1
●栄養サポートチーム加算
●医療安全対策加算1
●感染防止対策加算2
●退院調整加算
●救急搬送患者地域連携紹介加算
●救急搬送患者地域連携受入加算
●後発医薬品使用体制加算2
●データ提出加算2
●亜急性期入院医療管理料

(特掲診療料)
●がん性疼痛緩和指導管理料
●夜間休日救急搬送医学管理料
●ニコチン依存症管理料
●地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ)
●がん治療連携管理料
●薬剤管理指導料
●医療機器安全管理料1
●在宅時医学総合管理料
●検体検査管理加算(Ⅰ)
●CT撮影(16列以上マルチスライスCT)及びMRI撮影(1.5テスラ以上)
●大腸CT撮影加算
●脳血管疾患等リハビリテ-ション料Ⅰ
●運動器リハビリテ-ション料Ⅰ
●呼吸器リハビリテ-ション料Ⅰ
●ペースメーカー移植術、ペースメーカー交換術
●大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
●第2章第10部手術の通則第5及び第6に掲げる手術
●麻酔管理料1
●入院時食事療養(1)入院時生活療養(2)
●特別療養環境室
 


《楽寿園》





《幸寿園》

【山元記念病院】中学校「看護師出前講座」開催!!☺私たち山元記念病院の看護師は、伊万里看護学校の先生と山代中学校で出前講座を開催しました。学生さんたちに看護師になるまでに学ぶことや看護師の魅力を講話と実演で学んでいただきました。学生さんたち...
13/11/2025

【山元記念病院】
中学校「看護師出前講座」開催!!☺
私たち山元記念病院の看護師は、伊万里看護学校の先生と山代中学校で出前講座を開催しました。
学生さんたちに看護師になるまでに学ぶことや看護師の魅力を講話と実演で学んでいただきました。
学生さんたちも、楽しく学んでいただきました✌️
「未来の看護師さん待ってるよ😊」

【幸寿園】◆令和7年度幸寿園出前講座(No.54)in 上山谷公民館日  時:令和7年11月11日(火)13:30~14:30 本日の出前講座は有田町上山谷地区のサロンにお邪魔させていただきました。この地区は2年前にお伺いさせていただき、今...
11/11/2025

【幸寿園】

◆令和7年度幸寿園出前講座(No.54)in 上山谷公民館

日 時:令和7年11月11日(火)13:30~14:30

 本日の出前講座は有田町上山谷地区のサロンにお邪魔させていただきました。この地区は2年前にお伺いさせていただき、今回久々の訪問となりました。
 今回は「オーラルフレイル予防~栄養の基本は嚙む力~」と題し、杉原管理栄養士よりお話をさせていただきました。
「オーラルフレイルは、フレイルの前段階(プレフレイル)」で、嚙む力や飲み込む力の低下で食事や会話に支障をきたす状態のことです。この状態が進行すると、栄養不足や体力低下を招き活動性の低下にもつながってしまいます。
昨日もお話しましたが、やはり何事も予防が大事ということで、

1.お口の周りの筋肉を鍛える。
2.正しくお口をケアし、葉や歯茎の健康を保ちましょう。
3.かかりつけの歯科医をもち、定期的に受診しましょう。
4.色々な食品を取り入れ、バランスの良い食事を摂りましょう。

以上を心がけて、毎日の食事を楽しみながら快適に過ごしていきましょう!

【幸寿園】◆令和7年度幸寿園出前講座(No.53)in 戸矢公民館日  時:令和7年11月10日(月)10:00~11:00 今回は有田町戸矢地区の老人会にお邪魔させていただきました。この地区は以前より幸寿園出前講座を利用していただいており...
10/11/2025

【幸寿園】

◆令和7年度幸寿園出前講座(No.53)in 戸矢公民館

日 時:令和7年11月10日(月)10:00~11:00

 今回は有田町戸矢地区の老人会にお邪魔させていただきました。この地区は以前より幸寿園出前講座を利用していただいており、今年度も2回目のご利用となりました。
 今回も「ヒートショックについて」と題し、西田事務長よりお話をさせていただきました。
大事なことは、住環境での予防と生活習慣での予防です。
何事も予防が大事ということで、皆様方もこれから寒くもなりますので、ヒートショックを起こさないよう予防、対策をしっかりととってください!

【幸寿園】◆消防避難訓練令和7年11月5日(水)に西部消防株式会社様立会いの下、今年度2回目の消防避難訓練を実施いたしました。今回は、消火器による初期消火訓練を実施しました!噴射の角度によってはなかなか消えないことがわかりました!
07/11/2025

【幸寿園】

◆消防避難訓練

令和7年11月5日(水)に西部消防株式会社様立会いの下、今年度2回目の消防避難訓練を実施いたしました。
今回は、消火器による初期消火訓練を実施しました!
噴射の角度によってはなかなか消えないことがわかりました!

【幸寿園】◆令和7年度幸寿園出前講座(No.52)in 丸尾公民館日  時:令和7年10月10日(金)11:00~12:00 今回は有田町丸尾地区の老人会にお邪魔させていただきました。最近急に寒くなったこともあり、今回の講話の内容は、浦川ケ...
02/11/2025

【幸寿園】

◆令和7年度幸寿園出前講座(No.52)in 丸尾公民館

日 時:令和7年10月10日(金)11:00~12:00

 今回は有田町丸尾地区の老人会にお邪魔させていただきました。最近急に寒くなったこともあり、今回の講話の内容は、浦川ケアマネージャーより幸寿園の紹介、それからメインの演題として「ヒートショックについて」と題し、山田看護師長よりお話をさせていただきました。冬場に多い事故でもありますので、参加された皆さんも大変興味を持って聴いていただいたようです!
皆様方もこれから寒くもなりますので、ヒートショックを起こさないよう予防、対策をしっかりととってくださいね!

【楽寿園】10月16日(木)に誕生会&ハロウィンパーティーを開催しました。誕生者の方々へ皆さんでハッピーバースデーの歌を歌いお祝いしました。ハロウィンパーティーでは職員の仮装で会場を盛り上げ、最後はお菓子を配りました。仮装した職員を見て「幽...
31/10/2025

【楽寿園】
10月16日(木)に誕生会&ハロウィンパーティーを開催しました。誕生者の方々へ皆さんでハッピーバースデーの歌を歌いお祝いしました。
ハロウィンパーティーでは職員の仮装で会場を盛り上げ、最後はお菓子を配りました。仮装した職員を見て「幽霊の出た~」「怖か~」「私も仮装したい」など笑顔ありで大変盛り上がったパーティーでした。

【楽寿園】10/18(土)に朝からコトコトと豆と芋を煮て、ぜんざい会を行いました。10月にしてはまだ暑かったですが、食欲の秋ということで皆さん「美味しー!!」とおかわりまでされ喜んでいただきました。
28/10/2025

【楽寿園】
10/18(土)に朝からコトコトと豆と芋を煮て、ぜんざい会を行いました。
10月にしてはまだ暑かったですが、食欲の秋ということで皆さん「美味しー!!」とおかわりまでされ喜んでいただきました。

【幸寿園】幸寿園だより10月号完成しました😆今月号は敬老会を中心にお届けしています👨‍🦳👵皆さまぜひご覧ください🌰
17/10/2025

【幸寿園】
幸寿園だより10月号完成しました😆
今月号は敬老会を中心にお届けしています👨‍🦳👵
皆さまぜひご覧ください🌰

【幸寿園】幸寿園だより9月号完成しました🫶皆さまぜひご覧ください🍇
17/09/2025

【幸寿園】
幸寿園だより9月号完成しました🫶
皆さまぜひご覧ください🍇

【幸寿園】◆令和7年度幸寿園出前講座(No.51)in 下内野公民館日  時:令和7年9月14日(日)10:30~11:30  今回は有田町下内野地区の老人会&敬老会にお邪魔させていただき、ロコモ予防についてのお話と立ち上がりテスト、家でも...
15/09/2025

【幸寿園】

◆令和7年度幸寿園出前講座(No.51)in 下内野公民館

日 時:令和7年9月14日(日)10:30~11:30
 
 今回は有田町下内野地区の老人会&敬老会にお邪魔させていただき、ロコモ予防についてのお話と立ち上がりテスト、家でもできるストレッチを実施させていただきました。
 特に立ち上がりのテストでは、皆さん片足の立ち上がりテストに大苦戦でしたが、おかげで大いに盛り上がった講座となりました!

【幸寿園】◆令和7年度幸寿園出前講座(No.50)in 岩谷川内公民館日  時:令和7年9月10日(水)11:30~12:30 記念すべき50カ所目の今回は2区の老人会様に引き続き、有田町3区の老人会、楽々会様にお伺いしました。 今回の内容...
10/09/2025

【幸寿園】

◆令和7年度幸寿園出前講座(No.50)in 岩谷川内公民館

日 時:令和7年9月10日(水)11:30~12:30

 記念すべき50カ所目の今回は2区の老人会様に引き続き、有田町3区の老人会、楽々会様にお伺いしました。
 今回の内容は、「要介護・要支援認定の申請からサービス利用までの流れ」について、有田町の介護保険パンフレットをもとに、浦川施設ケアマネージャーよりお話をさせていただきました。皆さん普段から疑問に思っていることも多く、質問も多々ありました。また、認知症の話も聞きたいとのことで次回は認知症の話をさせていただくこととなりました!
 
幸寿園出前講座は少人数でも集まる所があれば、どこにでもお伺いさせていただきますのでお気軽にご相談ください!

住所

二里町八谷搦88− 4
Imari-shi, Saga
848-0031

電話番号

+81955232166

ウェブサイト

アラート

謙仁会グループ (社会医療法人謙仁会+社会福祉法人鶴丸会)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

謙仁会グループ (社会医療法人謙仁会+社会福祉法人鶴丸会)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー