Aroma de Renati(アロマ ドゥ レナーティ)

Aroma de Renati(アロマ ドゥ レナーティ) Aroma de Renatiは徳島初の(公社)日本アロマ環境協会総合資格認定校です。

【AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー認定講習会】開講決定しました。この機会に合格したアロマ検定1級をカタチに!日時 11月3日 14:00~18:00場所 レナーティトゥーラ東京神田校受講料 材料費込み 11,000円定員 3名締切 1...
19/10/2025

【AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー認定講習会】開講決定しました。

この機会に合格したアロマ検定1級をカタチに!

日時 11月3日 14:00~18:00
場所 レナーティトゥーラ東京神田校
受講料 材料費込み 11,000円
定員 3名
締切 10月31日 17:00まで
申し込み方法 ホームページお問合せ、またはお電話で

AEAJアロマ検定合格後取得できるアロマのプロフェッショナル資格、アロマテラピーアドバイザー資格認定のための講習会です。
ZOOMでも対応可能ですが是非千代田区東京神田校でリアル受講してくださいね。

アロマテラピーアドバイザー資格取得方法
資格取得条件
1. アロマテラピー検定1級に合格していること
2. AEAJの会員であること
3. アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講し、履修証明書を提出すること
4. 資格登録手続きを行うこと

認定講習会で履修証明書を発行します。資格登録手続きはAEAJに受講生の方が行ってください。
アロマテラピーアドバイザー資格の認定には資格登録認定料10,450円(税込)が必要です。

株式会社Renati tura(レナーティトゥーラ)はアロマを用いた地域資源活用及びコンサルティング、認定スクール事業や各種イベント・セミナーなど、「1町1村1アロマ」を旗印に、企業活動を行っております。

【天赦日、一粒万倍日そして中秋の名月の佳き日に】レナーティトゥーラ主催の聞香とゆったり京都御所のひと時会を開催させていただくことができました。今回ご縁があった方々と香の真髄に触れて日本の美に触れて頂くことが出来て騒々しい洛中京都御所の中にあ...
07/10/2025

【天赦日、一粒万倍日そして中秋の名月の佳き日に】

レナーティトゥーラ主催の
聞香とゆったり京都御所のひと時会を
開催させていただくことができました。

今回ご縁があった方々と
香の真髄に触れて
日本の美に触れて頂くことが出来て

騒々しい洛中京都御所の中にあって
贅沢な時間を
美味しいお弁当を食べながら過ごすことが出来ました。

何もしないを楽しむ

詳細は弊社ホームページに
の今年おきますね。(今日中?

#京都御所
#丸太町
#香り遊び
#お題は月

【AEAJアロマ調香ミュージアムに行ってまいりました】明治神宮前から徒歩5分AEAJGreen terraceで開催中の #アロマ調香ミュージアム行ってまいりました。古代から現代までの香りの展示が圧巻でした。また弊社商品であり100%天然香...
25/09/2025

【AEAJアロマ調香ミュージアムに行ってまいりました】

明治神宮前から徒歩5分
AEAJGreen terraceで開催中の
#アロマ調香ミュージアム
行ってまいりました。

古代から現代までの香りの展示が圧巻でした。
また弊社商品であり
100%天然香料で作られた
#雨晴

#AEAJイメージフレグランスコンテスト2016
協会賞を受賞した作品が
上段中央に展示していただいております。

試香も可能でありがたいことにボトルの3/4が
なくなっていました。補充しなきゃ💦

富山湾の真冬の雪が吹き荒ぶ海面
風で波立ち波等高くうねり
常願寺川から、地下の伏流水が一気に流れ込んでくる中

やがて風はおさまり

その冬の最後の雪のひとひらが海上に落ちて
三界の水と溶け合う時

春が始まる

浄めの力の強いしかし優しく懐深い香りを
是非お楽しみくださいませ。

またお気に召していただいて
他の富山の香りをお試しいただきたい方は


5つの富山の香りがお待ちしています。
東京神田校 
次回オープンは10月22日より
※10/22午後は不在です。

#雄山の天風
#懐風
#優
#巡
#雨晴

#富山
#越中
#北陸応援
#心はひとつ

【文系であれ理系であれ】全ての道はローマに通じるというけれどもその道はまだ果てしなく遠いオズワルドの「化学の学校」【私たちはすべての物質をいちいち覚えようとは思わない。しかしその道を知ろうと思います。この道によってこれらの無数の物質が区別さ...
12/08/2025

【文系であれ理系であれ】
全ての道はローマに通じるというけれども
その道はまだ果てしなく遠い

オズワルドの「化学の学校」

【私たちはすべての物質をいちいち覚えようとは思わない。しかしその道を知ろうと思います。この道によってこれらの無数の物質が区別されているが、それによって一つの場所から他の場所へ達することが出来るのです。それで主な道を知りさえすれば、化学においてもその進むべき道がわかるようになります。そうなればまた主な道からはなれて、いちいちの場所をもっと詳しく知ることもできるのです。それで、やがてわかりますが、化学を学ぶことは森の中を散歩するように楽しいことなのです】

この楽しさに続く道を
途方もなく遠い道を歩いて
あとから続く方々に少しでもわかりやすく楽しく
道を歩こうと思うモチベーションが持てるように

学び続けます。

昨日は曹洞宗開祖「道元」
全ての道はローマに続く

学問の楽しさ
学海に漕ぎ出す船旅を
まずは楽しんでみようと思います。



#植物芳香蒸留士®︎
#ナラティブアロマテラピー®︎
#生きるということ
#科学
#有機化学
#繋がり
#1町1村1アロマのその先へ

【徳島合宿講座へのいざない】アロマの勉強をするのなら大自然の香りの中でリトリート&観光しながら7月1日、2日はJALのスーパーセールで羽田徳島間9,680円、当スクールまでは羽田空港から70分できちゃいます。宿泊のホテルや旅館についてはご相...
30/06/2025

【徳島合宿講座へのいざない】

アロマの勉強をするのなら
大自然の香りの中でリトリート&観光しながら
7月1日、2日はJALのスーパーセールで
羽田徳島間9,680円、当スクールまでは羽田空港から70分できちゃいます。
宿泊のホテルや旅館についてはご相談に乗りますよ。

9月の合宿講座についてのお問い合わせは
レナーティトゥーラ東京神田校で7/25〜8/4まで対応可能です。
088-678-3480またはメッセンジャーにてお待ちしています。

08/05/2025

【6月7日の徳島おすすめツアー❗️】

こちらのツアーは混交林森づくりのプロフェッショナル
100年前から「生きた多様性を重要視した森」を作っている橋本さんの森
私も一度行って魅せられた森です🌳

ジ○リの世界を彷彿とさせる環境で
多様性の観点から植物を見られる本物を求める人垂涎の森

観光地化していない特別の旅を徳島で❗️
お申し込みは野めぐり研究所藤園所長(可愛い女性です🩷)まで

神田明神を応援しています ― トップファンに認定されました!🎉いつも護っていただきありがとうございます。毎月10日間朝に昼に夜に参拝させていただきお力頂いております。
18/04/2025

神田明神を応援しています ― トップファンに認定されました!🎉
いつも護っていただきありがとうございます。
毎月10日間朝に昼に夜に参拝させていただきお力頂いております。

住所

松茂町中喜来中瀬中の越4‐6
Itano-gun, Tokushima
7710212

営業時間

月曜日 10:00 - 21:00
火曜日 10:00 - 21:00
水曜日 10:00 - 21:00
木曜日 10:00 - 21:00
金曜日 10:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+81886783480

ウェブサイト

アラート

Aroma de Renati(アロマ ドゥ レナーティ)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Aroma de Renati(アロマ ドゥ レナーティ)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

日本の森・香る幸せ

当校はAEAJ総合資格認定校として地元徳島を中心にアロマの基礎教育・専門教育を行っております。その目的は「1町1村1アロマ」で表現される生まれ故郷の香りを大切にするということ。そのために当社は国際精油シンポ・徳島文理大学生薬研究所などのご協力の下、アロマテラピー教育を行っております。また日本産精油のパイオニアである正プラス株式会社(Yuica)とも業務提携を行い、循環型環境社会の視点から日本人の魂を癒すアロマテラピーとは何かという事を研究しております。また講師活動として東京プランタン銀座、松屋銀座、あべのハルカスでセミナーを開催したり、公的機関や高等学校と連携してアロマ教育を行っております。この国を変えていける新しい雇用の可能性は日本の森からと考え、外国人が好む強い香りではなく、人間に感じるか感じないかの微かな香りで日本人の大脳辺縁系を癒し、ストレスに振り回されない自分らしい生き方を追求できる。そういうアロマテラピーをマンツーマン形式で対話しながら見つけていくという授業を行っております。ご興味のある方は是非お問い合わせください。

📷