社団医療法人養生会かしま病院

社団医療法人養生会かしま病院 Hospital for Community Based Care, General Medicine, Family Medicine

社団医療法人養生会は、昭和58年に「地域医療と全人的医療の実践」を基本理念として揚げて設立し、今日まで病院・クリニック機能を中心に予防医学からリハビリテーション、介護・福祉支援まで、地域の医療・介護・福祉の連携と向上に努めて来ました。特に、平成15年度に浜通りで初めて開設した回復期リハビリテーション病棟は、いわき市内はもとより、市外、県外からも多くの患者さんを紹介して頂ける、脳血管疾患や運動器障害を持つ患者さんの病病診連携の要に成長しました。
養生会は、平成20年に創立25周年の大きな節目を迎え、新たな時代に向けて様々な事業計画を立案、推進しています。その大きな柱の一つが「家庭医の育成」です。福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座と協働し、平成20年度から日本家庭医療学会認定専門医コースとして後期研修医の受け入れを開始しました。また、すでに地域で医療を実践している開業医を対象として、福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座 主任教授 葛西龍樹先生による家庭医療生涯教育プログラム「実践家庭医塾」を定期開講しています。
患者さんの高齢化と地方の医師不足が叫ばれる中、家庭医の育成は当地域における医療革新になると期待されています。今後は専門医と家庭医の連携を更に密にし、効率的かつ効果的な地域医療が実践できる環境整備に注力したいと考えています。
これらの事業と並行して、法人経営の透明化と健全化を図るべく組織運営の刷新を行い、平成22年7月から新体制下での法人運営を開始しました。これらの事業や改革により、当法人の基本理念である「地域医療と全人的医療の実践」の向上が図られ、更なる社会貢献が成されるものと確信しています。
皆様、どうぞこれからの養生会にご期待ください。

\かしまHOThot通信2025年11月号 Vol.394のご紹介/今月号の特集は、新任医師の紹介、かしま福祉まつり、JMSについてを掲載しています!ぜひ、ご覧ください!https://www.kashima.jp/images/hot/2...
07/11/2025

\かしまHOThot通信2025年11月号 Vol.394のご紹介/
今月号の特集は、新任医師の紹介、かしま福祉まつり、JMSについてを掲載しています!
ぜひ、ご覧ください!
https://www.kashima.jp/images/hot/2025/hot-394.pdf
========================
1~2ページ
●巻頭特集
「①新任医師のご紹介」
「②かしま福祉まつり開催報告」
「③JMSイベント開催報告」
3ページ
●「市民公開講座」
●リハビリPOST(176)
「地域包括医療病棟」
●新・ようこそ家庭医療へ
「健診結果説明の妙」
4ページ
●全国シルバーリハビリ体操指導士連合会・交流会
●アートミーツケア学会
●ぷろばんす56朝市
●イベント開催予定のお知らせ
●かしま荘通信
========================
#かしま病院広報企画室

🏮「第4回三和町ふれあい祭りin長居小」に参加しました!🏮2025年11月2日(日)いこいの学校長居小にて「第4回三和町ふれあい祭り」に参加しました!当日は天気に恵まれ、たくさんの方が来場されました!当院からは、足の踏み台昇降ブースと血管年...
05/11/2025

🏮「第4回三和町ふれあい祭りin長居小」に参加しました!🏮

2025年11月2日(日)いこいの学校長居小にて「第4回三和町ふれあい祭り」に参加しました!当日は天気に恵まれ、たくさんの方が来場されました!

当院からは、足の踏み台昇降ブースと血管年齢測定ブースを担当しました💪🩸
足の踏み台昇降ブースでは、足の昇降10回を何秒で行えるか、当院の理学療法士3名が計測し、筋力チェックを行いました。大きな掛け声とともに賑やかに行われていました。

血管年齢測定ブースでは、専用の機械を使い、血管の柔軟性をを測定しました。血管年齢が高ければ高いほど血管が硬くなり動脈硬化の可能性が高くなる目安となっています。前回も参加した方からは「前よりも低くなっていて嬉しい!」と嬉しい言葉もいただきました。

お子さんからご高齢の方までたくさんの方がお祭りに参加してくださり大盛況でした☺♪
来場してくだったみなさんが楽しそうにブースを回っており、こちらも元気をもらいました!健康体操スタンプラリーをきっかけに運動や食生活などの健康への意識が高まってくださると嬉しく思います😌💭
三和町のみなさん、ありがとうございました!

\認定看護師の勉強会を開催しました!/10月15日(水)、かしま病院コミュニティホールにて「認定看護師による勉強会」が開催されました!✍🏻認定看護師とは、特定の看護分野において、熟練した知識と技術を持ち、日本看護協会の認定審査に合格した看護...
29/10/2025

\認定看護師の勉強会を開催しました!/

10月15日(水)、かしま病院コミュニティホールにて「認定看護師による勉強会」が開催されました!✍🏻

認定看護師とは、特定の看護分野において、熟練した知識と技術を持ち、日本看護協会の認定審査に合格した看護師を指し、当院には、6名の認定看護師が在籍しております。

認定看護師の専門性を活かし、当院の認定看護師は2017年より、地域の看護・ケアのレベル向上を目的に、地域のみなさんや医療・福祉に従事する方々への勉強会を開催しています!

今回は、緩和ケア認定看護師の鈴木則子さんが「癒し癒されるケアの実践〜虐待防止につながるケアを考える〜」をテーマに講義を行いました👩🏼‍⚕️

講義は、患者の意思決定を支援する際のポイント、認知症ケア、ケアする人のケアなど、多様なテーマを、参加者のみなさんと共に考えるスタイルで進んでいきます。

参加者の方からは、「講師を務める鈴木さんが、ご自身の反省を踏まえながら実際のケースを話されていたので共感しながら聞くことができた」「医療者としてはもちろん、家族との関わりについて考える機会となった。毎回学びがあってありがたい」という感想が寄せられました✨

次回は、12月17日(水)18時から、「摂食嚥下障害のケアを深めよう〜ポジショニングのあれこれ〜」をテーマに勉強会を開催する予定です。ぜひご参加ください!💁‍♀️

/第3回全国シルバーリハビリ体操指導士連合会交流会inいわきで、当院の理学療法士が事例発表を行いました!✨\10月14日(火)いわき市文化センターで開催された「第3回全国シルバーリハビリ体操指導士連合会交流会inいわき」にて、当院の理学療法...
22/10/2025


第3回全国シルバーリハビリ体操指導士連合会交流会inいわきで、当院の理学療法士が事例発表を行いました!✨


10月14日(火)いわき市文化センターで開催された「第3回全国シルバーリハビリ体操指導士連合会交流会inいわき」にて、当院の理学療法士が事例発表を行いました💁‍♂️

シルバーリハビリ体操(以下、シルリハ)とは、リハビリテーション医療・介護の第一人者の大田仁史先生が考案した、特別な道具を使わず、いつでもどこでも一人でできる体操で、何歳になっても元気に動ける体づくりを目的としています。

いわき市では、2009年からシルリハが住民参加型介護予防事業として導入し、年間なんと6,500回の体操教室が公共施設や地域の集会所で開催されています!👀✨

当院では、設立当初からリハビリテーションに力を入れております。2002年には、いわき地区の関係機関からのリハビリに関する相談・支援を行う「地域リハビリテーション広域支援センター」に指定されました。翌年の2003年には、福島県浜通りで初めてとなる「回復期リハビリテーション病棟」を開設しています😆

会では、広域支援センター長を務める敦院長が挨拶を務めたほか、当院と体操士会とのつながりを理学療法士から発表させていただきました。

いわきはもとより、全国からシルバーリハビリ体操指導士・行政関係者・専門職の皆さんが集まり、会場429名、オンライン1615名の合計2044名が参加する盛大な会となりました。指導士の皆さんと交流させていただき、何よりもご自身が楽しみながら地域の健康づくりに励まされる姿に感銘を受けました。

今後も、指導士のみなさんや地域のみなさんと連携していきながら、地域の健康づくりに貢献していきたいと思います!💪🏻 💪🏻 💪🏻

🏮「第43回かしま福祉まつり」が開催されました!🏮2025年10月18日(土)に、今年もかしま福祉まつりが開催されました!心地よい風と暖かな日差しの中、開幕のカウントダウンの合図とともに風船が飛ばされた光景は大変素敵でした🎈✨当院からは「居...
21/10/2025

🏮「第43回かしま福祉まつり」が開催されました!🏮

2025年10月18日(土)に、今年もかしま福祉まつりが開催されました!
心地よい風と暖かな日差しの中、開幕のカウントダウンの合図とともに風船が飛ばされた光景は大変素敵でした🎈✨

当院からは「居酒屋マダム」と「福祉健康ブース」を出店しました。
居酒屋マダムでは、毎年人気のから揚げ、揚げパン、玉こんにゃくを販売し、今年は新メニューのポップコーンも販売しました!どの商品も人気で開始早々完売となりました🥲

福祉健康ブースでは、総合診療科専攻医の大木美里医師と医学生による血圧測定、臨床工学技士と看護師によるインボディ測定、理学療法士による体力測定、舌圧測定の4ブースをご用意!🧑‍⚕️💪
個々の悩みに合わせた健康相談も行い、多くの方にご利用いただきました😌💭
ご利用いただいた方からは「インボディ測定や舌圧測定はなかなかできないので体験できてよかった」「握力測定が楽しかった!」など嬉しい言葉をいただきました。

来年も開催予定ですので、ぜひお立ち寄りください♪

\10月15日(水)認定看護師による勉強会のお知らせ/当院では、地域で医療・福祉に従事する方々に向けて認定看護師による勉強会を行っています!皆様のご参加をお待ちしております😊✎______________________■日 時:令和7年1...
04/10/2025

\10月15日(水)認定看護師による勉強会のお知らせ/

当院では、地域で医療・福祉に従事する方々に向けて認定看護師による勉強会を行っています!
皆様のご参加をお待ちしております😊

✎______________________

■日 時:令和7年10月15日(水) 18時〜19時

■会 場:かしま病院コミュニティーホール

■内 容:癒し癒されるケアの実践〜虐待防止につながるケアを考える〜

■講 師:鈴木 則子(緩和ケア認定看護師)

■申 込:下記の申込みフォームよりお申込み下さい。
https://www.kashima.jp/department/nurse/nintei/entry_nintei/

■締 切:令和7年10月14日(火)

✎______________________

福島県いわき市にある、かしま病院のホームページです。社団医療法人 養生会 かしま病院は、地域の生活に密着した医療と福祉の充実を志しています。

\10月18日(土)開催!『市民公開講座』のお知らせ/いわき市医師会が主催の『市民公開講座』が開催されます!今年のテーマは「あなたの健康を守る7つのヒント」乳がん検診やいわき市の心不全、腎臓、検診プロジェクト、イエローグリーンキャンペーン、...
03/10/2025

\10月18日(土)開催!『市民公開講座』のお知らせ/

いわき市医師会が主催の『市民公開講座』が開催されます!
今年のテーマは「あなたの健康を守る7つのヒント」

乳がん検診やいわき市の心不全、腎臓、検診プロジェクト、イエローグリーンキャンペーン、医療ケア児について、シルバーリハビリ体操と日常の健康を守るためのヒントが得られる内容になっています!
ぜひ、お越しください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■日時
令和7年10月18日(土)14:00開会~16:00閉会(開場13:00)

■場所
いわき市文化センター 大ホール

入場無料!健康啓発ブースもあります!
詳細は添付したチラシをご覧ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☀ぷろばんす56朝市に出店しました!🐔本日9/28(日)、中央台鹿島で開催されました「ぷろばんす56朝市」へ健康ブースとして出店し、血圧測定や健康相談、ハンドマッサージを行いました🩺血圧測定では、「血圧の値が高く出てしまうことが悩み」と話し...
28/09/2025

☀ぷろばんす56朝市に出店しました!🐔

本日9/28(日)、中央台鹿島で開催されました「ぷろばんす56朝市」へ健康ブースとして出店し、血圧測定や健康相談、ハンドマッサージを行いました🩺

血圧測定では、「血圧の値が高く出てしまうことが悩み」と話してくださる方が多く、血圧を測るベストタイミングとして、寝起き直後をオススメしました。
枕元に血圧計を置いておき、寝起きの一番リラックスした状態で測ると良い値が出やすく、習慣化もしやすいとのことです。😌💭

ハンドマッサージは、今回の朝市から初めてのチャレンジでした。
肩こりの改善や、快眠を促すマッサージをし、お客さんからは「体が軽くなった気がする!」という嬉しい言葉をいただきました✌✨

今日も健康な一日が過ごせそうです!

住所

鹿島町下蔵持字中沢目22/1
Iwaki-shi, Fukushima
971-8143

電話番号

+81246588010

ウェブサイト

アラート

社団医療法人養生会かしま病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー