磐田市立総合病院

磐田市立総合病院  当院は基本理念を「医療の原点は思いやり」とし、病院運営を展開して? 昭和21年に磐田病院が解説されて以来、51年が経過した平成9年に磐田市大久保の地に現在の新病院が誕生し、平成28年に70周年を迎えました。許可病床数は500床。

がん患者さんやご家族等が集い、クリスマスカードを作りながら、語り合う場です。今回のサロンは、中東遠総合医療センターとの「共催」です。参加費は無料です。日時:2025年11月15日(土)10:00~12:00場所:袋井市月見の里学遊館申し込み...
17/10/2025

がん患者さんやご家族等が集い、クリスマスカードを作りながら、語り合う場です。
今回のサロンは、中東遠総合医療センターとの「共催」です。
参加費は無料です。
日時:2025年11月15日(土)10:00~12:00
場所:袋井市月見の里学遊館
申し込みが必要です。
皆さんの参加をお待ちしております。

【「がんと、ともに生きる」企画展を開催しました!】9月は「がん征圧月間」でした。当院では、9月25日に、がんの治療中の方やがん経験者の方をサポートするためのケア用品や、知っておきたい情報などを展示する企画展を開催しました。また、ネイルサロン...
15/10/2025

【「がんと、ともに生きる」企画展を開催しました!】
9月は「がん征圧月間」でした。当院では、9月25日に、がんの治療中の方やがん経験者の方をサポートするためのケア用品や、知っておきたい情報などを展示する企画展を開催しました。また、ネイルサロンから寄贈されたネイルチップを活用した体験会も行い、多くの方にご参加いただきました。
今後も患者さんやご家族に寄り添った医療の提供に努めてまいります。

【「磐田市立総合病院 職業体験イベント」を開催しました!】9月20日(土)、アミューズ豊田で「磐田市立総合病院 職業体験イベント」を開催しました!当日は200名を超える方々にご来場いただき、医師や看護師、臨床工学技士、臨床検査技師などによる...
06/10/2025

【「磐田市立総合病院 職業体験イベント」を開催しました!】
9月20日(土)、アミューズ豊田で「磐田市立総合病院 職業体験イベント」を開催しました!
当日は200名を超える方々にご来場いただき、医師や看護師、臨床工学技士、臨床検査技師などによる説明に熱心に耳を傾けながら、実際に体験できるコーナーでは、子どもたちの笑顔があふれていました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!

【事業管理者退任のご報告】このたび、9月30日をもちまして、磐田市立総合病院の事業管理者 鈴木 昌八 が退任いたしました。事業管理者の鈴木は、在任中、地域医療の発展と患者さまへのより良い医療提供に尽力してまいりました。長年にわたるご支援・ご...
01/10/2025

【事業管理者退任のご報告】
このたび、9月30日をもちまして、磐田市立総合病院の事業管理者 鈴木 昌八 が退任いたしました。
事業管理者の鈴木は、在任中、地域医療の発展と患者さまへのより良い医療提供に尽力してまいりました。
長年にわたるご支援・ご厚情に、心より感謝申し上げます。
後任は病院長 山﨑 薫が兼任いたします。
今後とも、磐田市立総合病院をよろしくお願いいたします。

【ダイヤモンドプリンセス号から学ぶ災害医療の講演会が行われました!】9月10日(水)「フロントラインの真実~ダイヤモンドプリンセス号での対応から災害医療の基礎を学ぼう!~」をテーマに、浜松医科大学附属病院 救急部 助教の高橋善明先生に講演い...
30/09/2025

【ダイヤモンドプリンセス号から学ぶ災害医療の講演会が行われました!】

9月10日(水)「フロントラインの真実~ダイヤモンドプリンセス号での対応から災害医療の基礎を学ぼう!~」をテーマに、浜松医科大学附属病院 救急部 助教の高橋善明先生に講演いただきました。講師の高橋先生をお招きし、DMAT隊員としてダイヤモンドプリンセス号での災害対応に従事した経験をもとに、救急医療や災害医療の現場で求められる原則や判断力について分かりやすく解説していただきました。
当院では今後も、地域医療に貢献できる人材育成を継続していきます。

【中東遠地区の病院による医療安全対策相互評価を実施しました!】中東遠地区の病院では、お互いの病院を訪問し、組織的な医療安全対策がなされているかを確認する「医療安全対策相互評価」を毎年行ってます。9月8日(月)に、 菊川市立総合病院、中東遠総...
29/09/2025

【中東遠地区の病院による医療安全対策相互評価を実施しました!】
中東遠地区の病院では、お互いの病院を訪問し、組織的な医療安全対策がなされているかを確認する「医療安全対策相互評価」を毎年行ってます。
9月8日(月)に、 菊川市立総合病院、中東遠総合医療センター、公立森町病院、市立御前崎総合病院、すずかけヘルスケアホスピタルの医療安全を担当するスタッフが当院を訪問し、病棟や診療技術部門の現場を実際に見て確認しつつ、医療安全についてのヒアリングを行いました。相互評価後の講評では、ご指摘やお褒めの言葉をそれぞれいただきました。
これからも医療安全の質をさらに高めるための改善活動を続け、地域の方々に信頼される病院づくりに努めてまいります。

【病院広報誌「けやき」33号をお届けします!】この病院広報誌「けやき」は2ヵ月毎に発行し、病院の取り組みや役立つ医療情報、そして生き生きと働く職員の姿等、今まで伝えることのできなかった魅力を掲載しています。磐田市役所、各交流センターをはじめ...
25/09/2025

【病院広報誌「けやき」33号をお届けします!】
この病院広報誌「けやき」は2ヵ月毎に発行し、病院の取り組みや役立つ医療情報、そして生き生きと働く職員の姿等、今まで伝えることのできなかった魅力を掲載しています。
磐田市役所、各交流センターをはじめとする磐田市内の公共施設や中東遠地域のかかりつけ医さんに置いていただいています。また、当院ホームページでも閲覧可能となっています。是非、ご覧ください!
https://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/magazine/keyaki32
~掲載内容~
【特集】
・中東遠地域を支える呼吸器疾患診療の拠点
【クローズアップ】
・安全で質の高い呼吸療法を目指して、患者さんと医療者を支援
~呼吸ケアサポートチーム(RST:Respiratry Support Team)~
【けやきの木の下で】
・吸入薬を正しく使って効果的に治療
【理学療法士からちょこっとアドバイス】
・呼吸筋ストレッチ
【院内日記】
・2年目看護師対象に高齢者看護研修を実施しました!
・使用済切手を磐田市社会福祉協議会へ寄付しました!
【イワタグラム】
【作ってみよう!ハッピーレシピ】
・秋の味覚!きのことさつまいもの炊き込みご飯
【病院からのお知らせ】
・臓器移植普及推進月間 グリーンライトアップ開催

【「喀痰吸引・経管栄養研修」を当院で実施しています!】高齢者が増え続けていることから、病院だけではなく介護施設における医療ニーズも高まっています。医療を必要とする高齢者や障害のある人が、慣れ親しんだ地域で生活するために、当院では介護職に対し...
22/09/2025

【「喀痰吸引・経管栄養研修」を当院で実施しています!】
高齢者が増え続けていることから、病院だけではなく介護施設における医療ニーズも高まっています。医療を必要とする高齢者や障害のある人が、慣れ親しんだ地域で生活するために、当院では介護職に対して「喀痰吸引・経管栄養研修」を実施しています。どのような状態になってもその人らしい生活を実現するため、今年度も4名の研修生が受講しています。利用者の体調を見守りながら日常生活を支援し、安全に生活できる環境を整えるため、知識と技術を身につけています。

令和7年9月20日(土)に、磐田市アミューズ豊田で「磐田市市制施行20周年記念イベント 磐田市立総合病院職業体験」を下記のとおり開催します。   ぜひこの機会にご家族や友人・知人を誘って参加してみませんか?たくさんのご来場をお待ちしています...
19/09/2025

令和7年9月20日(土)に、磐田市アミューズ豊田で
「磐田市市制施行20周年記念イベント 磐田市立総合病院職業体験」を
下記のとおり開催します。
ぜひこの機会にご家族や友人・知人を誘って参加してみませんか?
たくさんのご来場をお待ちしています。

【人権(ハラスメント)研修会を開催しました!】現代社会では、さまざまなハラスメントに関する情報が日々取り上げられています。当院でも、こうした問題の防止に向けた取り組みを推進しています。今回は、磐田市ふれあい交流センターの袴田恭紹センター長を...
18/09/2025

【人権(ハラスメント)研修会を開催しました!】
現代社会では、さまざまなハラスメントに関する情報が日々取り上げられています。当院でも、こうした問題の防止に向けた取り組みを推進しています。
今回は、磐田市ふれあい交流センターの袴田恭紹センター長を講師にお迎えし、人権(ハラスメント)研修会を実施しました。
研修では、人権感覚を養うために私たち一人ひとりができることや、相手を思いやる姿勢の大切さについて学びました。日々の業務や人との関わりのなかで、互いを尊重し合える職場環境づくりの重要性を改めて実感する機会となりました。
今後も、誰もが安心して働ける、より良い職場づくりを目指してまいります。

【「がんと、ともに生きる」企画展開催のお知らせ】がんの治療中の方・がん経験者の方をサポートするためのケア用品や、知っておきたい情報などを展示します。患者さんだけでなく、ご家族や関心のある方もぜひお越し下さい。日時:9月25日(木) 13時~...
17/09/2025

【「がんと、ともに生きる」企画展開催のお知らせ】
がんの治療中の方・がん経験者の方をサポートするためのケア用品や、知っておきたい情報などを展示します。患者さんだけでなく、ご家族や関心のある方もぜひお越し下さい。
日時:9月25日(木) 13時~16時
ところ:磐田市立総合病院 2階講堂
申し込み:不要。当日、直接会場へお越しください。
問合せ:磐田市立総合病院がん診療センター
    電話:0538-38-5000 FAX:0538-38-5050

【助産師養成コースの超音波実習が始まりました!】今年度も、浜松医科大学大学院の助産師養成コースに通う1年生5名が、当院で「超音波診断技術実習」をスタートしました。超音波検査は、安全な出産を支えるために欠かせない、助産師の重要な診断技術の一つ...
12/09/2025

【助産師養成コースの超音波実習が始まりました!】
今年度も、浜松医科大学大学院の助産師養成コースに通う1年生5名が、当院で「超音波診断技術実習」をスタートしました。
超音波検査は、安全な出産を支えるために欠かせない、助産師の重要な診断技術の一つです。
当院の臨床検査技師が、学生の皆さんが将来、妊婦さんに心から寄り添える助産師となれるよう、実習を通して全力でサポートしています。

住所

磐田市大久保512番地 3
Iwata-shi, Shizuoka
438-0002

電話番号

0538385000

アラート

磐田市立総合病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

昭和21年に磐田病院が開設されて以来、51年が経過した平成9年に磐田市大久保の地に現在の新病院が誕生し、平成28年に70周年を迎えました。許可病床数は500床。