地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター

地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター 母と子、そして家族が笑顔になれるよう、質の高い医療と研究を推進します。

27/10/2025

🌟病院キャラクター モコニャンが病棟を訪問しました!😻

毎月22日頃モコニャンが病棟に登場します!

入院中の子どもたちとふれあい、手を振ったり、写真を撮ったりして、病棟がとてもにぎやかになりました😊
「かわいい〜!」「また来てね!」と、子どもたちの笑顔があふれる時間に🎈

これからも患者さんやご家族の心に寄り添える取り組みを大切にしてまいります🍀

#大阪母子医療センター #病棟訪問 #病院イベント #モコニャン #小児医療 #大阪府立病院機構 #病院 #総合周産期母子医療センター #こども病院

当センターでは長期入院中の子どもたちが家族と食卓を共にできるように月1回親子もこもこカフェテリア(通称:もこカフェ)を催しています。今月のもこカフェは『秋のごちそう串揚げ』を実施しました♪♪食べ放題は大人気でたくさんの応募がありました🌝☆コ...
27/10/2025

当センターでは長期入院中の子どもたちが家族と食卓を共にできるように月1回親子もこもこカフェテリア(通称:もこカフェ)を催しています。今月のもこカフェは『秋のごちそう串揚げ』を実施しました♪♪食べ放題は大人気でたくさんの応募がありました🌝

☆コースメニュー☆
前 菜:先付三品
 メイン:串揚げ各種 (オーダー方式)
    えび、いか、たこ、紅鮭、きす、ほたて、
    しいたけ、なす、ししとう、れんこん、たまねぎ、アスパラガス
    さつまいも、じゃがいも、うずら卵、チーズ、牛ヒレ、豚ロース、
    ささみ、ウインナー、鶏もも
御 飯:香の物
汁物 :赤だし
果 物:梨と巨峰
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
串揚げはテーブルでオーダーいただき、揚げたてを提供いたしました😋
普段はあまり食べられない揚げたてサクサクの串揚げを好きなだけゆっくりお召し上がりいただきました。

次回もお楽しみに~♪

#大阪母子医療センター #栄養管理室 #もこカフェ

【世界早産児デー ライトアップのお知らせ📢】毎年11月17日の世界早産児デーは、早産など周産期医療を受けた当事者家族の課題に対する意識を高めるため、2008年にヨーロッパNICU家族会を中心に制定されました。世界中の新生児集中治療室(NIC...
27/10/2025

【世界早産児デー ライトアップのお知らせ📢】

毎年11月17日の世界早産児デーは、早産など周産期医療を受けた当事者家族の課題に対する意識を高めるため、2008年にヨーロッパNICU家族会を中心に制定されました。

世界中の新生児集中治療室(NICU)では、この日にあわせて医療スタッフがモチーフの靴下を使った飾り付けをしたり、シンボルカラーの紫色を身にまとったりして、赤ちゃんとご家族を応援する気持ちを表しています。
また社会へ向けたメッセージとして世界各地のモニュメントを紫色にライトアップすることが通例となっており、日本各地でも毎年ライトアップが行われています。

今年は大阪の新生児診療相互援助システム(NMCS)として、
11月16日(日)の早産児デー前夜に
大阪城のライトアップと、ランニング&ウォーキングイベントを計画しています。
ぜひ見に来てください✨
※ 当事者ご家族を対象としたランニング&ウォーキングイベントには事前の参加申込が必要です。


#世界早産児デー #早産児 #低出生体重児 #新生児科
#大阪城 #ライトアップ #大阪城ライトアップ #大阪母子医療センター #大阪府立病院機構 #病院 #総合周産期母子医療センター #こども病院

14/10/2025

【🐾セラピードッグ訪問🐾】

大阪母子医療センターでは毎週水曜日にセラピードッグが訪問し、入院中の子どもたちと交流しています。

医師、看護師、心理士、ボランティアなどの多職種チームが、
日本レスキュー協会様のご協力のもと、子どもたちのQOL(生活の質)向上を目指し活動しています。
私たちは、一人ひとりの子どもに寄り添った関わりを大切にしています。

撫でたり、一緒に写真を撮ったり、おやつをあげたり…楽しい癒しのひとときを過ごしました🍀


#大阪母子医療センター #セラピードッグ #ドッグセラピー #日本レスキュー協会 #QOLサポートチーム #小児がん #ハッピー #女の子 #ラブラドールレトリバー #病院イベント #大阪府立病院機構 #病院 #総合周産期母子医療センター #こども病院

【大阪母子医療センターの行事食🌕🎑】当センターのお食事でも食欲の秋を楽しんでいただいております。10月6日は中秋の名月(十五夜)で【お月見団子】を提供しました。また、夕食Menuは*栗ごはん*でした🌰✿Menu✿栗ごはんレバーのケチャップ和...
14/10/2025

【大阪母子医療センターの行事食🌕🎑】

当センターのお食事でも食欲の秋を楽しんでいただいております。
10月6日は中秋の名月(十五夜)で【お月見団子】を提供しました。
また、夕食Menuは*栗ごはん*でした🌰

✿Menu✿
栗ごはん
レバーのケチャップ和え
小松菜ナッツ和え
ひじきの煮物
しじみのみそ汁

入院中の皆様にも四季を楽しんでいただけるよう取り組んでいきたいと思います✨

#大阪母子医療センター #栄養管理室 #中秋の名月 #行事食

【✏️第65回つながる胎児エコーみらいの会】本会は、大阪母子医療センターが周辺施設の皆さまと情報共有をすることで、より良い診療を患者様に提供するため、毎月第3水曜日に開催しています!【開催日時】2025年10月22日(水)19時〜20時15...
06/10/2025

【✏️第65回つながる胎児エコーみらいの会】

本会は、大阪母子医療センターが周辺施設の皆さまと情報共有をすることで、より良い診療を患者様に提供するため、毎月第3水曜日に開催しています!

【開催日時】2025年10月22日(水)19時〜20時15分
【開催場所】ハイブリッド(会場+WEB)開催
   📍大阪母子医療センター 研究棟 1階大会議室   
   💻Zoomによる配信
 【対象者】医療従事者
 【参加費】無料
【申込方法】初めて参加される方は📧taiji-j@wch.opho.jp までお申込みください。
※2回目以降参加の方には参加URLのご案内をさせていただきます。

📌第65回つながる胎児エコーみらいの会は、
「日本産科婦人科学会領域講習単位」「日本小児科学会領域講習単位」が取得可能です。
ただし「日本小児科学会領域講習単位」は、現地参加のみ認定可能です。
▪️単位取得に関するお問い合わせ等 📧boshihoken@wch.opho.jpまで

#大阪母子医療センター #大阪府立病院機構 #病院 #総合周産期母子医療センター #こども病院 #つながる胎児エコーみらいの会 #医療従事者向け #小児外科 #循環器内科 #和泉市

【🏥広報誌『医療連携ニュース』発行のお知らせ】医療機関向け広報誌『医療連携ニュースNo.42』発行しました。続きのページは、ホームページにてご覧いただけます。※ホームページトップの《センターからのお知らせ》からアクセスできます☑️『医療連携...
29/09/2025

【🏥広報誌『医療連携ニュース』発行のお知らせ】

医療機関向け広報誌『医療連携ニュースNo.42』発行しました。
続きのページは、ホームページにてご覧いただけます。
※ホームページトップの《センターからのお知らせ》からアクセスできます☑️

『医療連携ニュース』は年3回、地域の医療機関約700施設に対して当センターの最新情報を発信しております。

🌱地域医療支援病院認定を受けました
🩺診療科の紹介 【腎・代謝科】
📋筋生検診断
🤰🏻大阪府妊産婦こころネット活動報告
👶🏻脊髄性筋萎縮症(SMA)新生児マススクリーニング(NBS)

などなど、是非ご覧ください。

#大阪母子医療センター #広報誌 #医療連携ニュース

【🍂広報誌『母と子のにわ』発行のお知らせ】患者さん向け広報誌『母と子のにわvol.63』発行しました。続きのページは、院内待合設置の冊子またはホームページにてご覧いただけます。※ホームページトップの《センターからのお知らせ》からアクセスでき...
29/09/2025

【🍂広報誌『母と子のにわ』発行のお知らせ】

患者さん向け広報誌『母と子のにわvol.63』発行しました。
続きのページは、院内待合設置の冊子またはホームページにてご覧いただけます。
※ホームページトップの《センターからのお知らせ》からアクセスできます☑️

『母と子のにわ』は年4回、患者さん向けに治療の情報や病院の取組みなどの記事を発行しております。

🚰経口補水液とスポーツドリンクの違い
💉手術の後も痛くない!〜大阪母子医療センターの得意な診療〜
📚臨床工学技士のお仕事
🧑‍🍳医師・栄養士監修レシピ紹介
などなど、是非ご覧ください。

#大阪母子医療センター #広報誌 #母と子のにわ

親子もこもこカフェテリア★ 2025.9.17当センターでは病院の敷地内にある患者用宿泊施設のオープンキッチンを利用して、親子もこもこカフェテリア(通称もこカフェ)と命名したカフェテリア(レストラン)を特設し、長期入院の患者と家族に「素敵な...
22/09/2025

親子もこもこカフェテリア★ 2025.9.17

当センターでは病院の敷地内にある患者用宿泊施設のオープンキッチンを利用して、親子もこもこカフェテリア(通称もこカフェ)と命名したカフェテリア(レストラン)を特設し、長期入院の患者と家族に「素敵な外食」を演出した親子食事会を毎月1回開催しています。

この時だけは入院中であることを忘れて家族でゆっくり食事を楽しんでもらうために、季節のお花を各テーブルにかざり、本格的なレストラン風にテーブルセッティングをし、雰囲気のでる音楽を流し、スタッフも白衣ではなくレストラン風の衣装に着替え本格的な演出でおもてなししています(^^♪

今月は「和食のよくばり🎵ごちそうコース」でした。

——MENU-—
🥄先付三種盛
🥄揚げ長芋のおろし餡掛け
🥄お造り三種盛
🥄和風ビーフステーキ
🥄天麩羅盛り合わせ
🥄ご飯
🥄椀物
🥄オレンジカップゼリー
———————

久しぶりの家族団らんでゆったりとした時間をすごされていました。

次回もお楽しみに~
(栄養管理室)

#大阪母子医療センター #栄養管理室 #もこカフェ

\9月14日 和泉市主催『和泉市民健康まつり』に出展しました!✨/医師、看護師、助産師、作業療法士や薬剤師など、多職種のスタッフが協力し、さまざまなコーナーを企画、開催しました。子どもの運動機能をチェックする子どもロコモチェック✅をはじめと...
22/09/2025

\9月14日 和泉市主催『和泉市民健康まつり』に出展しました!✨/

医師、看護師、助産師、作業療法士や薬剤師など、多職種のスタッフが協力し、さまざまなコーナーを企画、開催しました。

子どもの運動機能をチェックする子どもロコモチェック✅をはじめとし、
薬剤師調剤体験💊、医師・看護師なりきり撮影会📸や、妊婦ジャケットを着用する妊婦体験🤰🏻、さらに赤ちゃん抱っこの体験コーナー🤱など、当日はたくさんの方々が集まってくださいました。

また、ブース内のスタンプラリーに参加してくれた方にはモコニャングッズが入ったガチャガチャをしていただきました。
「かわいい💛」の声を多くいただき大好評でした♪

#和泉市民健康まつり #和泉市 #大阪母子医療センター

【📢講演会のお知らせ】\エコチル調査おおさかユニットセンター講演会2025/テーマは『思春期とスマホ時代 心と目を守る親子の知恵』【開催日時】2025年10月19日(日曜日)14時〜16時     (受付13時30分)【開催場所】大阪母子医...
16/09/2025

【📢講演会のお知らせ】
\エコチル調査おおさかユニットセンター講演会2025/

テーマは
『思春期とスマホ時代 心と目を守る親子の知恵』

【開催日時】2025年10月19日(日曜日)14時〜16時
     (受付13時30分)
【開催場所】大阪母子医療センター 研究棟 1階大会議室

専門家による3つの講演
✅エコチル調査の最新成果
✅スマホと目の健康について
✅思春期の心の成長と向き合い方

参加無料・どなたでも参加OK! 詳細・申込:https://www.ecochil-osaka.jp

#大阪母子医療センター #大阪府立病院機構 #病院 #総合周産期母子医療センター #こども病院 #エコチル調査 #思春期 #スマホ時代 #子育て #親子 #子どもの健康 #目の健康 #反抗期 #和泉市

【大阪母子医療センター宣伝バスが登場🌟】こちらは、昨年6月から走行開始している南海ラッピングバスです🚌バスラッピングには大阪府立病院機構のシンボルカラーである青色を使用し、当センターのオリジナルキャラクターのモコニャンにも協力をお願いしまし...
08/09/2025

【大阪母子医療センター宣伝バスが登場🌟】

こちらは、昨年6月から走行開始している南海ラッピングバスです🚌

バスラッピングには大阪府立病院機構のシンボルカラーである青色を使用し、当センターのオリジナルキャラクターのモコニャンにも協力をお願いしました。

和泉市エリアを中心に始発から終発まで運行しておりますので是非見つけてみてくださいね♪

#大阪母子医療センター #大阪府立病院機構 #総合周産期母子医療センター #お産 #無痛分娩 #こども病院 #小児救急 #南海バス #モコニャン #宣伝バス #和泉市

住所

室堂町 840
Izumi, Osaka
594-1101

電話番号

+81725561220

ウェブサイト

アラート

地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー