島根県立中央病院

島根県立中央病院 島根県立中央病院の公式Facebookページです。

島根県立中央病院は、病床数568床、院内標榜科41科の県立総合病院です。

「5疾患5事業」がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病、精神疾患の5疾患と、救急、小児、周産期、へき地、災害の5つの政策医療を中心に「真に必要な医療」を提供する「最後の砦」として患者、住民から信頼される病院を目指しています。

地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院に指定され、高度で専門的な医療を安全に提供し、「地域完結型医療」の中心的役割を担っています。

安心なくらしを守るため、救急医療、周産期医療などの充実は自治体病院としての使命であり、三次救急機能を担う救命救急センター、県で唯一の総合周産期センターを備えています。
また、県立病院としてへき地・離島の地域医療を積極的に支援しています。

このFacebookページでは、島根県立中央病院の取組みやイベントなどをお知らせします。


【島根県立中央病院Facebookページの運用に関して】

1.コメント等への回答
・投稿に対していただいた、すべてのコメント、メッセージに対してご回答やご返信ができない場合がございます。
 予めご了承ください。

2.留意事項
・以下に定める内容のコメント等は予告なく削除する場合がございます。
(1)特定の個人を侮辱する、また企業、国、地域を誹謗中傷する内容
(2)人種・思想・信条等を差別し、または差別を助長させる内容
(3)広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とした内容
(4)法律・法令等に違反している内容、または違反する恐れがある内容
(5)公の秩序または善良の風俗に反する内容
(6)本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなど、個人のプライバシーに関わる内容
(7)わいせつな表現を含むなど不適切な内容
(8)他人の利益を損ずる、または損ずるおそれのある内容
(9)Facebook利用規約に反する内容
(10)「医療広告ガイドライン」に反する内容

3.免責事項
・当内容は予告なく変更することがあります。

4.お問い合わせ
・Facebookページの運営に関するお問い合わせは島根県立中央病院にお問い合わせください。

島根県立中央病院
TEL:0853-22-5111(代表)
FAX:0853-21-2975

◆ ギャラリー縁 11月の展示作品紹介 ◆2階 「天体写真展」 撮影者 出雲天文同好会1階 「夜の輝き」 撮影者 渡部 樹(当院職員)今月は、1階と2階の両方に素敵な星空などの写真を展示しています。11月末までの展示予定です。ご来院の際はぜ...
11/11/2025

◆ ギャラリー縁 11月の展示作品紹介 ◆

2階 「天体写真展」 撮影者 出雲天文同好会

1階 「夜の輝き」 撮影者 渡部 樹(当院職員)

今月は、1階と2階の両方に素敵な星空などの写真を展示しています。

11月末までの展示予定です。

ご来院の際はぜひご覧ください。

広報番組「えにし~扉の向こうに~」9月放送分をYouTubeにアップしました。ぜひご覧ください!【特集:形成外科~高解像度顕微鏡でできること】当院は県内で唯一の「高度救命救急センター」として24時間体制で患者さんを受け入れていて、センターに...
10/11/2025

広報番組「えにし~扉の向こうに~」
9月放送分をYouTubeにアップしました。
ぜひご覧ください!

【特集:形成外科~高解像度顕微鏡でできること】
当院は県内で唯一の「高度救命救急センター」として
24時間体制で患者さんを受け入れていて、
センターには緊急を要する外傷の患者さんも多く搬送されてきます。
高解像度顕微鏡の導入により、より繊細な手術も可能に。
形成外科が行う外傷手術のほか、
顕微鏡を用いたその他の治療についてもお伝えします。

【県中!熱中!お仕事中:防災センター(前編)】
中央病院の電気設備や機械設備など、病院を“動かす”ために
必要な装置を常に監視している防災センター。
24時間365日、休むことなく動き続ける防災センターの裏側に密着。
2回シリーズの【前編】です。

【広報室からのお知らせ】
当院外来1階の総合案内では、マイナ保険証の登録や機器の操作方法など、
お困りの際はサポートします! いつでもお気軽にお声がけください。

https://youtube.com/.kouhou?si=eJvch8iaY05iz_M5

令和7年度 外来患者アンケートを実施します!みなさんのご意見をお聞きし、今後の医療サービスの向上に役立てるため、外来患者さん向けにアンケートを実施します。受診された際に、アンケート用紙を各診療科の受付(救命救急外来を除く。)でお配りします。...
05/11/2025

令和7年度 外来患者アンケートを実施します!

みなさんのご意見をお聞きし、今後の医療サービスの向上に役立てるため、
外来患者さん向けにアンケートを実施します。

受診された際に、アンケート用紙を
各診療科の受付(救命救急外来を除く。)でお配りします。

期間は11月12日(水)~11月18日(火)の1週間です。

1階中央玄関横、時間外入口付近のエレベーター横、
薬局前待合スペースの3か所に記入場所と回収箱を設置します。

また、総合案内にも回収箱を設置しますので、
ぜひみなさんの声をお聞かせください。

ご協力のほどよろしくお願いします。

11月27日(木)【知って得する健康ミニ知識】開催のご案内今月のテーマは「生活習慣から透析予防~8人に1人が透析予備軍~」です。現在、透析療法を受けている患者さんは全国で34万人を超え、8人に1人が透析予備軍といわれています。腎臓はとてもデ...
04/11/2025

11月27日(木)【知って得する健康ミニ知識】開催のご案内

今月のテーマは「生活習慣から透析予防~8人に1人が透析予備軍~」です。

現在、透析療法を受けている患者さんは全国で34万人を超え、
8人に1人が透析予備軍といわれています。

腎臓はとてもデリケートで、日常生活の
さまざまな場面でストレスを受けやすい臓器です。
今回はそんな腎臓への負担を減らすための
ちょっとした生活習慣の見直しについてのお話です。

患者さんに寄り添い透析治療をサポートしている臨床工学技士が、
透析予防のきっかけとなるようわかりやすくお伝えします。

疑問にお答えする質問コーナーもあります。
申込み不要、参加は無料です。

皆さんのご参加をお待ちしております。

【テーマ】 生活習慣から透析予防~8人に1人が透析予備軍~

【日時】  令和7年11月27日(木)
    15時~15時30分
【場所】  島根県立中央病院 1階 
    ふれあいホール(正面玄関ホール)
【講師】 臨床工学科 白築 春奈(臨床工学技士)

【問合せ先】 島根県立中央病院広報室
TEL 0853-22-5111  FAX 0853-21-2975
※状況により開催を延期する場合があります。

島根県立中央病院 広報番組「えにし~扉の向こうに~」11月放送のお知らせ2025年11月4、11、18、25日(毎週火)17:30~ ほか ※リピート放送あり。放送局:出雲ケーブルビジョン(一部除く県内ケーブルテレビでも放送。放送日時は異な...
02/11/2025

島根県立中央病院 広報番組
「えにし~扉の向こうに~」11月放送のお知らせ

2025年11月4、11、18、25日(毎週火)17:30~ ほか 
※リピート放送あり。
放送局:出雲ケーブルビジョン
(一部除く県内ケーブルテレビでも放送。放送日時は異なります。)

◇特集:脳梗塞から命を守る~中央病院の体制~
脳の血管が詰まり血液が流れなくなることで細胞が壊死する「脳梗塞」。
疾患について脳神経外科の医師による解説、一刻を争う
治療を迅速に行うため中央病院で2019年に発足した命を守るプロジェクト、
患者の受け入れ体制について紹介します。

◇県中!熱中!お仕事中「防災センター」【後編】
中央病院のあらゆる設備を24時間365日常に監視する防災センター。
巨大な電気系統、避難経路の点検などにあたる職員に密着!
2回シリーズの【後編】です。
(【前編】は中央病院 広報室のYouTubeチャンネルで公開しています。)

https://www.spch.izumo.shimane.jp/hospital/pr/ctv.html

島根県立中央病院 広報番組「えにし~扉の向こうに~」11月放送のお知らせ2025年11月4、11、18、25日(毎週火)17:30~ ほか ※リピート放送あり。放送局:出雲ケーブルビジョン(一部除く県内ケーブルテレビでも放送。放送日時は異な...
02/11/2025

島根県立中央病院 広報番組
「えにし~扉の向こうに~」11月放送のお知らせ

2025年11月4、11、18、25日(毎週火)17:30~ ほか 
※リピート放送あり。
放送局:出雲ケーブルビジョン
(一部除く県内ケーブルテレビでも放送。放送日時は異なります。)

◇特集:脳梗塞から命を守る~中央病院の体制~
脳の血管が詰まり血液が流れなくなることで細胞が壊死する「脳梗塞」。
疾患について脳神経外科の医師による解説、一刻を争う治療を迅速に
行うため中央病院で2019年に発足した命を守るプロジェクト、
患者の受け入れ体制について紹介します。

◇県中!熱中!お仕事中「防災センター」【後編】
中央病院のあらゆる設備を24時間365日常に監視する防災センター。
巨大な電気系統、避難経路の点検などにあたる職員に密着!
2回シリーズの【後編】です。
(【前編】は中央病院 広報室のYouTubeチャンネルで公開しています。)

https://www.spch.izumo.shimane.jp/hospital/pr/ctv.html

10月31日 行事おやつ「ハロウィーンケーキ🎃」本日10月31日は、ハロウィーンです!ハロウィーンは秋の収穫を祝い、悪霊を払う意味合いを持つことが起源となっています。その中でも象徴的な「カボチャ」を飾ることは魔よけの役割を果たすと言われてい...
31/10/2025

10月31日 行事おやつ「ハロウィーンケーキ🎃」

本日10月31日は、ハロウィーンです!

ハロウィーンは秋の収穫を祝い、
悪霊を払う意味合いを持つことが起源となっています。

その中でも象徴的な「カボチャ」を飾ることは
魔よけの役割を果たすと言われています。

そこで本日は、南瓜を使ったハロウィーンケーキを
小児と産後の患者さんのおやつとしてご用意しました。

カボチャのクリームも手作りで優しい甘さに仕上げています。

また、お皿の上のクモの巣の模様は、調理師がひとつひとつ丁寧に描いています。

見た目からもハロウィーン気分を感じて楽しんでいただけたら幸いです。

8月31日に開催した市民公開講座「うつ、だけど…きいて、よりそう」の講演動画をYouTubeに公開しました!日本人の約15人に1人が一生に一度はかかるといわれる 非常にありふれた病気で、治療に加えて大切なのは、家族や周囲からのサポートです。...
31/10/2025

8月31日に開催した市民公開講座
「うつ、だけど…きいて、よりそう」の講演動画を
YouTubeに公開しました!

日本人の約15人に1人が一生に一度はかかるといわれる 非常にありふれた病気で、
治療に加えて大切なのは、家族や周囲からのサポートです。
うつ病を正しく理解し、みんなで支えましょう。

4本の講演を公開しています。
二次元コードからぜひご覧ください!

▪うつ病ってなに?ー見えない不調のしくみー
▪どげなかねー助け合える職場のメンタルヘルスー
▪あなたを支えたいー産後うつとともに生活すること
▪うつと付き合うーうつの家族ができることー

島根県立病院(薬剤部門)に就職をお考えの皆さまに向け、10月からWEB説明会を開催しています!県立病院で働く薬剤師の様子や魅力などを1時間にまとめてご説明します。11月以降も引き続き実施しますので、ぜひお申し込みください!1.日程(各日程1...
30/10/2025

島根県立病院(薬剤部門)に就職をお考えの皆さまに向け、
10月からWEB説明会を開催しています!

県立病院で働く薬剤師の様子や魅力などを1時間にまとめてご説明します。
11月以降も引き続き実施しますので、ぜひお申し込みください!

1.日程
(各日程18時から1時間程度)
①令和7年10月15日(水) ※受付終了
②令和7年10月27日(月) ※受付終了
③令和7年11月6日(木)
④令和7年11月18日(火)
⑤令和7年12月5日(金)
⑥令和7年12月17日(水)

2.開催方法
 ZOOM(オンライン環境をご準備ください。)
 申込みをいただいたアドレスあてに、IDとパスワードを送付します。

3.申込方法
 申し込みフォームより必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
 申込期限は参加希望日当日の正午までとします。
 URL:https://forms.gle/xeAmxavtBdVSQMND9

4.その他
 上記日程での参加が難しい場合は個別対応も可能ですので、
申し込みの際に参加候補日及び対応可能時間をご入力ください。

5.お問い合わせ先
 島根県病院局県立病院課(島根県立中央病院内)
 Tel 0853-30-6419
 Mail kenritsubyoin@pref.shimane.lg.jp

たくさんのご応募をお待ちしています!

.もうすぐハロウィーンですね♪「職員にもハロウィーン気分を!」と、今年も職員が2階廊下に素敵なハロウィーンの飾りつけをしました。通るたびに癒されています✨👻
28/10/2025

.
もうすぐハロウィーンですね♪

「職員にもハロウィーン気分を!」と、
今年も職員が2階廊下に素敵なハロウィーンの飾りつけをしました。

通るたびに癒されています✨👻

キャリアラダーレベルⅠ研修紹介「リフレクション研修」「自分で自分を育てられる看護師になろう」をテーマに、講義や事例検討をとおして、患者さんとの関わりを振り返りました。“自分の看護って、どうだった?”を仲間と語り合いながら気づきを深める時間は...
23/10/2025

キャリアラダーレベルⅠ研修紹介
「リフレクション研修」

「自分で自分を育てられる看護師になろう」をテーマに、
講義や事例検討をとおして、患者さんとの関わりを振り返りました。

“自分の看護って、どうだった?”を
仲間と語り合いながら気づきを深める時間は、
真剣だけど笑顔もいっぱいです。

「話し合うことで新しい気づきがあった」
「今後のケアに活かしたい」
との声もたくさん!

住所

姫原4丁目1番地1
Izumo-shi, Shimane
693-8555

電話番号

+81853225111

アラート

島根県立中央病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

島根県立中央病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー