Npo法人大阪精神障害者就労支援ネットワークーJSN

Npo法人大阪精神障害者就労支援ネットワークーJSN 2007年、精神科医の有志によって設立。
精神・発達障害のある方を対象とした就労移行支援事業所です。就労定着支援、リワーク(復職)支援をおこなっています。
お問合せは公式サイトからお願い致します。

私たちJSNは設立以来、10年以上に渡り就労支援、就労定着支援に力を入れてきました。訓練を受けた当事者の約90%は就職され、これまでに500名以上の就職者数となりました。また、就職後のサポート体制として法人独自でジョブコーチを複数名配置し、就労場面だけでなく生活面も含めた専門的な定着支援を行っています。結果、その全就職者の定着率は70%以上(就職6ヵ月100%、1年96%)という目に見える実績をあげて参りました。私たちは単に実績が作りたいわけではありません。「一人一人の人生を輝くものに」をモットーに、血の通った手厚いサポートを続けていきます。

事業所一覧

〇JSN門真
〇JSN茨木
〇JSN新大阪
〇JSN新大阪アネックス
〇JSN東京


〇JSNアクアクララ北大阪

【セミナー報告/就労選択支援事業】②本番当日。まずは厚生労働省の就労選択支援専門官、鈴木大樹氏より事業の概要についての講演。その後のパネルディスカッションでは茨木市・摂津市の支援機関の皆さんと共に、事業の「これから」について話し合いました。...
10/11/2025

【セミナー報告/就労選択支援事業】②

本番当日。
まずは厚生労働省の就労選択支援専門官、鈴木大樹氏より
事業の概要についての講演。

その後のパネルディスカッションでは
茨木市・摂津市の支援機関の皆さんと共に、
事業の「これから」について話し合いました。

鈴木専門官がおっしゃった
「地域が前進する姿の感動」という言葉が印象に残っています。

いよいよ、先月から就労選択支援事業がスタートしました!

このサービスを利用する当事者の可能性を広げ、
地域の力で前進していけるよう、
JSNもがんばります💪

#大阪精神障害者就労支援ネットワーク #就労移行支援 #就労定着支援 #就労選択支援事業 #立命館大学大阪いばらきキャンパス

ダスキン愛の輪基金
09/11/2025

ダスキン愛の輪基金

JSNは大阪、東京を拠点に精神・発達障害に特化した就労支援施設です。 「ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣」の面接選考会に参加。この事業の実行委員として、10数年前から関わって

慣れない事②
06/11/2025

慣れない事②

JSNは大阪、東京を拠点に精神・発達障害に特化した就労支援施設です。 オンライン会議が当たり前の文化となり、今では現地に足を運ぶことなく、全国各地の仲間たちと顔を合わせて打ち合わせ

【セミナー報告/就労選択支援事業】①10月から新しい福祉サービス「就労選択支援事業」がスタートしました。先駆けて9月、この事業に関するセミナーを開催。対象者は就労支援機関や計画相談の方支援学校の関係者の方地域で障害者の「働く」に関わる方々で...
05/11/2025

【セミナー報告/就労選択支援事業】①

10月から新しい福祉サービス
「就労選択支援事業」がスタートしました。

先駆けて9月、この事業に関するセミナーを開催。
対象者は
就労支援機関や計画相談の方
支援学校の関係者の方
地域で障害者の「働く」に関わる方々です。

かなり大がかりな設営をだったため、
茨木、枚方、吹田、高槻の支援機関の皆様といっしょに準備しました!
(大変だけど楽しい😁)

当日の様子と詳細は、追ってアップしますね!

#大阪精神障害者就労支援ネットワーク #就労移行支援 #就労定着支援 #就労選択支援事業 #立命館大学大阪いばらきキャンパス

【研修会/発達障害のある方への就労支援】2025年11月21日(金)「第2回:現場で役立つ!発達障害のある方を対象とした就労支援の基本と実践」と題したの研修を開催いたします。8月に開催した第1回は定員の50名を超える参加申し込みがありました...
29/10/2025

【研修会/発達障害のある方への就労支援】

2025年11月21日(金)
「第2回:現場で役立つ!発達障害のある方を対象とした就労支援の基本と実践」
と題したの研修を開催いたします。

8月に開催した第1回は
定員の50名を超える参加申し込みがありました。

今回も基調講演と実践的に学べるワークショップ形式の二本立て。

基調講演では「発達障害支援の基礎」について、
就労移行支援事業所エンカレッジ
統括所長の東さまにご登壇いただきます。

ワークショップでは
当事者視点を踏まえた職場適応支援について(東さま)
面談技法について(大阪市障がい者就業・生活支援センター/陸野さま)
と学びの深い話題をご提供いただく予定です。

ワークシートなど支援で活用できる資料も
参加者の皆様に提供いたします。

詳細は添付のチラシをご参照下さいませ。

皆様のご参加お待ちしております!

【参加申し込みURL】
https://forms.gle/LwZTAp2cJ1kWZZZm7
(本研修は大阪府の後援をいただいています)

#大阪精神障害者就労支援ネットワーク #発達障害支援事業 #発達障がい就労支援コーディネーター派遣事業 #発達障害のある方を対象とした就労支援の基本と実践 #就労移行支援事業所エンカレッジ #大阪市障がい者就業生活支援センター

【手づくりのお弁当、販売しています🍱】かしの木園の栄養士さん達が心を込めて作ったお弁当、販売スタートしました!彩り、栄養バランス、そして何より“おいしさ”にこだわっています。JSN訓練生もお客様の前に立って販売をしています。ドキドキしますが...
27/10/2025

【手づくりのお弁当、販売しています🍱】

かしの木園の栄養士さん達が心を込めて作ったお弁当、
販売スタートしました!

彩り、栄養バランス、
そして何より“おいしさ”にこだわっています。

JSN訓練生もお客様の前に立って販売をしています。
ドキドキしますが、お客様の「おいしい!」という声が何よりのやりがい🥰

実は「スマートミール認証」も取得しています💪

※外食・中食・事業所給食において、
栄養バランスの取れた適切な量の食事を、
健康的な環境で継続的に提供している店舗や事業所を認証する制度です。

ぜひ一度、手に取ってみて下さいね😊

#大阪精神障害者就労支援ネットワーク #茨木市立障害者就労支援センターかしの木園 #お弁当販売始めました #スマートミール認証

【JSN発達障害支援事業報告会】2025年11月17日(月)「JSN発達障害支援事業報告会」を実施します。JSNでは大学・支援機関・自治体など年間20以上の機関と連携をし、独自性のある発達障害支援事業を展開しています。 長年取り組んでいた活...
24/10/2025

【JSN発達障害支援事業報告会】

2025年11月17日(月)
「JSN発達障害支援事業報告会」を実施します。

JSNでは大学・支援機関・自治体など
年間20以上の機関と連携をし、
独自性のある発達障害支援事業を展開しています。

長年取り組んでいた活動内容を広く共有すると同時に、
この報告会を機に
地域連携のさらなる発展につなげたいと考えています。

当日スケジュールと詳細は添付のチラシをご参照下さいませ。

皆様のご参加お待ちしております。
ご不明な点等ございましたら、お気軽に問合せください。

【参加申し込みURL】
https://forms.gle/cMtkgZEXsn6x9SZR6
※本研修は大阪府の後援をいただいています

#大阪精神障害者就労支援ネットワーク #発達障害支援事業 #学生支援 #発達障害支援事業報告会

八戸集合
23/10/2025

八戸集合

JSNは大阪、東京を拠点に精神・発達障害に特化した就労支援施設です。 今月は毎週どこかに出張が続いているが、先日、大阪障害者雇用支援ネットワークの代表と一緒に、青森県八戸市で開催さ

【やったらええんよ!】広報誌「熱人」、60号を発行しました。表紙の「やったらええんよ!」は、精神障害者の就労支援の先達、故・北山守典氏(やおき福祉会)がよく口にしておられた言葉。JSNはこの言葉にいつも力をもらい、前進しています。今号ではJ...
22/10/2025

【やったらええんよ!】

広報誌「熱人」、60号を発行しました。

表紙の「やったらええんよ!」は、
精神障害者の就労支援の先達、
故・北山守典氏(やおき福祉会)がよく口にしておられた言葉。

JSNはこの言葉にいつも力をもらい、
前進しています。

今号ではJSNのさまざまな事業や、
かしの木園(JSN)の食堂、そして農園まで!
ご紹介しています。

そろそろ皆さまのお手元に届く頃かと思います。
どうぞお楽しみに🥰

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※北山守典氏
和歌山県の紀南地方、田辺を中心的な事業エリアとする
社会福祉法人やおき福祉会を拠点として、
精神障害者の就労支援を実践してこられた先達。

平成8年にやおき福祉会に参加。
当時としては大変珍しい
精神障害者を主な対象とした就労支援センターを設立。
運営の中心的な役割を担い、
以来、12年間で400名もの精神障害者の就労を実現されました。

当時の支援制度がほとんど未整備の状況下で、
しかも1次産業が中心の地域において、
文字通り「支援があれば働ける」を実践してこられました。

【焦ったらあかん、チャンスは必ず来る】「就職者の声」をアップしました!今回は登場して下さるのは、スタッフから「パパ」の愛称で親しまれている𠮷田さん。56歳で入所した時は20代のスタッフも多く、「親御さんよりも年上だった」そうです。定年の65...
20/10/2025

【焦ったらあかん、チャンスは必ず来る】

「就職者の声」をアップしました!

今回は登場して下さるのは、
スタッフから「パパ」の愛称で親しまれている𠮷田さん。

56歳で入所した時は20代のスタッフも多く、
「親御さんよりも年上だった」そうです。

定年の65歳まで働き、
現在はハッピーリタイヤを果たしておられます。

ユーモアたっぷりの大阪弁で、
現役訓練生を鼓舞して下さいました。

苦手な相手にこそ大きな声で挨拶を -今日は田さんご経験を、存分に語って頂こうと思います。 初めまして、田です。

住所

40-3
Kadoma-shi, Osaka
571-0030

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81669041905

ウェブサイト

アラート

Npo法人大阪精神障害者就労支援ネットワークーJSNがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram