株式会社高田・セレモニー会館タカダ

株式会社高田・セレモニー会館タカダ 葬祭業・セレモニー会館タカダ・霊柩運送事業 加賀市大聖寺のお葬式専門店。長年地元の皆様にかわいがって頂いております。

高田樹春です。猛暑もいつの間にか上着がいるくらい寒くなってきましたね。さて、わたくしお客様に教えていただいたサンドイッチ専門店に行ってきました。ひっきりなしにお客様が来店されて、お昼過ぎでも混雑していました。イチゴのフルーツサンドは見た目も...
09/11/2025

高田樹春です。猛暑もいつの間にか上着がいるくらい寒くなってきましたね。
さて、わたくしお客様に教えていただいたサンドイッチ専門店に行ってきました。ひっきりなしにお客様が来店されて、お昼過ぎでも混雑していました。
イチゴのフルーツサンドは見た目もおしゃれで美味しそうです。商品も店内も明るくおしゃれな雰囲気。店員さんもてきぱきとレジをこなします。流行るお店というのはよい商品だけではないですね。J様、美味しく勉強させてもらいました。

おまたせいたしました!開催させていただきました「川柳コンテスト」の結果をご報告いたします。今回、138作品ものご応募があり、御礼申し上げます。厳正なる審査の結果は添付画像のようになりましたのでご報告いたします。
05/11/2025

おまたせいたしました!
開催させていただきました「川柳コンテスト」の結果をご報告いたします。今回、138作品ものご応募があり、御礼申し上げます。厳正なる審査の結果は添付画像のようになりましたのでご報告いたします。

林田です。香林坊大和の英国フェアに行ってきました。入口のスコーンに大行列ができていました。今回、フィッシュアンドチップスを初めて食べました!白身魚は骨が抜いてあって食べやすかったです。塩味が効いてますが、個人的にはケチャップが欲しくなりまし...
04/11/2025

林田です。香林坊大和の英国フェアに行ってきました。
入口のスコーンに大行列ができていました。今回、フィッシュアンドチップスを初めて食べました!白身魚は骨が抜いてあって食べやすかったです。塩味が効いてますが、個人的にはケチャップが欲しくなりました。

古川です。長い長い夏も終わり、すっかり秋の様相です。四季がなくなり、夏と冬の「二季」とも言われていますが、たとえ短くても秋や春の空気を感じられる感性は大切にしていきたいですね。さて、11月3日にタカダの終活塾を開催いたします。現在ご予約承り...
26/10/2025

古川です。長い長い夏も終わり、すっかり秋の様相です。四季がなくなり、夏と冬の「二季」とも言われていますが、たとえ短くても秋や春の空気を感じられる感性は大切にしていきたいですね。
さて、11月3日にタカダの終活塾を開催いたします。現在ご予約承り中です!また、川柳コンテストも実施いたします。テーマは「思い出の曲」です。終活塾のご予約、川柳のご応募はどちらも10月31日締め切りです。たくさんのご予約、ご応募をお待ちしております!

こんにちは!平岡です。先月のことですが、金沢の照円寺様で開催されていた『地獄極楽絵図』ご開帳へ行って来ました。毎年開催されているそうで、このイベントに行くのは3回目。なぜか極楽の絵よりも地獄の苦しい絵に魅せられてしまうのですが・・・😅解説を...
20/10/2025

こんにちは!平岡です。
先月のことですが、金沢の照円寺様で開催されていた『地獄極楽絵図』ご開帳へ行って来ました。
毎年開催されているそうで、このイベントに行くのは3回目。
なぜか極楽の絵よりも地獄の苦しい絵に魅せられてしまうのですが・・・😅
解説を聞き、読んでいろいろ改めようと考えさせられる素晴らしい絵でした。

~お知らせ~
11月3日(月 祝)に『タカダの終活塾』を開催します!テーマは「暮らしに役立つ終活の豆知識」です。10月31日(金)まで事前予約受付中です!
併せて川柳コンテストも開催しています。テーマは「思い出の曲」です。こちらも締め切りは10月31日(金)です。
詳しくはチラシをご覧くださいませ😊
皆様のご参加をお待ちしています!

中川です。先日、福井県丸岡にあるBETTERLIFECOFFEEにモーニングを食べに行きました!コーヒーもおいしく、店内もこだわりがいっぱいで、また訪れたい気持ちになりました!皆様もぜひ!!さて、タカダでは来月川柳コンテストと終活塾を行いま...
13/10/2025

中川です。
先日、福井県丸岡にあるBETTERLIFECOFFEEにモーニングを食べに行きました!コーヒーもおいしく、店内もこだわりがいっぱいで、また訪れたい気持ちになりました!皆様もぜひ!!
さて、タカダでは来月川柳コンテストと終活塾を行います。
皆様のご参加をお待ちしております。

こんにちは。タカダの西岡です。先日お休みの日に福井県から岐阜県を繋ぐ冠山峠道路をドライブしてきました。これまで山を越えて岐阜県に行く道でしたが、2023年にトンネルが開通して大幅に時間が短縮されました。岐阜側に抜けると徳山ダムが現れますが、...
07/10/2025

こんにちは。タカダの西岡です。
先日お休みの日に福井県から岐阜県を繋ぐ冠山峠道路をドライブしてきました。
これまで山を越えて岐阜県に行く道でしたが、2023年にトンネルが開通して大幅に時間が短縮されました。
岐阜側に抜けると徳山ダムが現れますが、このダムは貯水量日本最大らしくとても大きなダム湖でした。
ダム湖から望む能郷白山が美しくてつい駐車して写真を撮りました。紅葉の時期もきれいそうです。
さて、タカダでは来月川柳コンテストと終活塾を行います。
皆様のご参加をお待ちしております。

荻田です先日ナガシマスパーランドに行ってきました。専門学校の時以来20年ぶりに白鯨(当時はホワイトサイクロン)に乗って興奮してきました。家族サービスで息抜きするのもいいですね(*^_^*)
28/09/2025

荻田です
先日ナガシマスパーランドに行ってきました。
専門学校の時以来20年ぶりに白鯨(当時はホワイトサイクロン)に乗って興奮してきました。
家族サービスで息抜きするのもいいですね(*^_^*)

星加です。今日は家で天ぷらナイト。海老・かぼちゃ・なす・サクッと揚がって大成功!天つゆもいいけど、今日は塩+レモンで。軽くて箸が止まりませんでした。あなたの“推し天ぷら”は?
23/09/2025

星加です。今日は家で天ぷらナイト。海老・かぼちゃ・なす・サクッと揚がって大成功!
天つゆもいいけど、今日は塩+レモンで。軽くて箸が止まりませんでした。
あなたの“推し天ぷら”は?

楠です。石川県珠洲市狼煙町にある 禄剛埼灯台。今年、お墓参りで帰省したときに撮った写真です。能登半島の先端に立つこの灯台は、明治16年(1883年)からずっと日本海を照らし続けてきました。子どものころから見慣れている風景ですが、大人になって...
15/09/2025

楠です。
石川県珠洲市狼煙町にある 禄剛埼灯台。
今年、お墓参りで帰省したときに撮った写真です。

能登半島の先端に立つこの灯台は、明治16年(1883年)からずっと日本海を照らし続けてきました。子どものころから見慣れている風景ですが、大人になって改めて眺めると、白色の灯台と青い空・海のコントラストが本当に美しく、胸にしみます。

この灯台は「日本の灯台50選」にも選ばれています。灯台50選とは、全国に数ある灯台の中から特に歴史的価値や景観の美しさを持ち、人々に親しまれてきた灯台を選んだものです。禄剛埼灯台はそのひとつとして、長い期間、能登の海を見守り続けてきました。

灯台の中には、かつてフランスから運ばれた大きなレンズがありました。高さ2メートルを超えるもので、とても力強い光を放ち、19海里(約33km)先まで船を導いていたそうです。けれど昨年の能登半島地震でそのレンズが壊れてしまい、140年近い歴史に幕を下ろしました。現在はLEDの新しい光が代わりに海を照らし、未来へと役割を引き継いでいます。

壊れてしまったレンズは捨てられるのではなく、震災の記憶を伝える大切なものとして保存されるそうです。灯台とともに、これからも狼煙の海と歴史を見守り続けてくれるのだと思います。

ふるさとの景色をこうして写真に収められること、そしてその背景にある歴史や人々の思いを改めて知ることができるのは、とてもありがたいことだと感じています。

林田です。お墓参りのついでに、あわら市の田島牧場のソフトクリームを食べました。タッチパネルで注文できるようになっていてハイテクでした。お盆を過ぎていましたが、県外ナンバーの車もちらほら見かけました。繁盛してますね。まだまだ日中は暑いので、ソ...
06/09/2025

林田です。お墓参りのついでに、あわら市の田島牧場のソフトクリームを食べました。タッチパネルで注文できるようになっていてハイテクでした。お盆を過ぎていましたが、県外ナンバーの車もちらほら見かけました。繁盛してますね。まだまだ日中は暑いので、ソフトクリームは最高です。

笹嶋です、今年は暑いが続いておりますが、スタッフ皆暑さに負けず頑張っております。さて、先日のことですが我が家で育てているキュウリがあります。一時期収穫がないな~と思っていたところ、草葉の陰でこの大き目のキュウリがこっそりと育っていました。長...
31/08/2025

笹嶋です、今年は暑いが続いておりますが、スタッフ皆暑さに負けず頑張っております。
さて、先日のことですが我が家で育てているキュウリがあります。一時期収穫がないな~と思っていたところ、草葉の陰でこの大き目のキュウリがこっそりと育っていました。長さは2リットルのペットボトル越え、重さも900g近くありました。生食は難しそうなので煮込んで食べました。

タカダでは随時お葬儀のご相談を受け付けております。WEBからのお問い合わせも可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
https://www.takada-sougi.co.jp/

住所

大聖寺永町 56
Kaga-shi, Ishikawa
922-0024

ウェブサイト

アラート

株式会社高田・セレモニー会館タカダがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社高田・セレモニー会館タカダにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram