08/10/2025
【「常歩(なみあし)-合理的身体操作」セミナーに行ってきました!】
※こちらの記事は、過去にニュースレターに掲載したものをブログに随時再掲載しています。
2012年11月25日(日)、福岡にて九州共立大学准教授木寺英史先生の、『常歩(なみあし)-合理的身体操作』のセミナーに行ってきました!講師の木寺先生は、昨年TV番組「世界一受けたい授業」に「体の仕組みを知り尽くした男」として出演されました。
■セミナーについて
セミナー会場の福岡までは、新幹線が開通したおかげで1時間弱で博多に着きました。便利な時代ですね。
さて、皆さんは「常歩(なみあし)」をご存知でしょうか?去年の9月頃に『世界一受けたい授業』というテレビ番組で放送されたそうなのですが、私は初めて耳にしました。
この常歩は結論から言いますとすごい!
人間の体はなんて不思議なんだ!と改めて思わされました。そしてセミナーが進むに連れ、トップアスリートと言われる選手の身体の使い方の秘密がどんどん明らかにされていき、私が治療に使用しているKenYamamotoテクニックの技術ともバッチリつながりました。もう楽しくてニヤニヤが止まりませんでした。あのときの私は完全に危ない人でしょう(笑)
■常足(なみあし)とは?
内容は、と言いますと、まず体の動きにはいろんな役目があるということ。例えば、左に曲がりたいときは皆さんならどうしますか?そんなこと考えた事ありますか?私はないです!しかし曲がりやすく、速く曲がる方法があるのです。それは、顔を左に向ける事。そして左の手のひらを上に向ける事のです。不思議ですよね?
次に、右足・左足を使い分ける事で速く走る事が出来たり、腕の振りのスピードを速くするする事が出来たりするのです。まだまだ細かい事はあるのですが、このようなことをトップアスリートと言われる選手はごく自然に使いこなしているのだそうです。
その中でも一番重要視されていることは「股関節の柔らかさ」だそうです。「股関節の柔らかさ」があってこそ、すべてが上手くつながっていくそうです。
ということは!骨盤の歪みがないほうが良いということになるのです!いや~ココで上手く施術と繋がることになるのですね!
午前中の2時間は休憩なし。みっちり知識を詰め込みました。
■トレーニング
午後からは実際に体の動きを体感する為に2人組になり、股関節を柔らかくするためのトレーニングを教えて頂きました。
実際に教えて頂いたトレーニングどおり動いてみるとかなり不自然・・・。しかし、いつもより速く動けるのは手に取る様にわかりました。股関節柔らかくするためのトレーニングは4種類ほどあり、どれも私には堪え難い物でした・・・。案の定次の日は筋肉痛。久しぶりの刺激でした。
■歩き方
最後にと言うか、これがメインなのですが、歩き方を習得して来ました。この歩き方を体に覚えさせて記憶する事で、長時間走っても疲れにくく、更には、スピードも速くなるようです。この歩き方はかなり特殊で、最初のうちはとても変な感覚になりますが、だんだんと慣れてくると、今までの歩き方が分からなくなり、逆に不自然にさえ感じて来ます。
実際に今、私はこの歩き方を日常で実践していますが、疲れにくく、歩くスピードもかなり速くなりました。このまま続けて近いうちに走ってみたいと思います。 まだまだ沢山ありすぎて、ここでは書ききれません。もっと詳しく聞きたい方は直接私に聞いて下さい!これは素晴らしい秘密だと思います。
特にスポーツをされている方にはぜひ知って欲しいです。私が治療させて頂いている患者様の中から、トップアスリートと言われる選手が生まれるのもそう遠くないかも…♪という夢を見つつ、更に勉強して行きますので皆様よろしくお願いします。
■実践例
テニスの女王、シャラポワ選手。左の腕の使い方で体の回転をスムーズに行うことができます。それによって、ボールのスピードが上がります。
また、海外発祥のスポーツは、体の使い方を日本人の体形向けにアレンジすることが技術向上のコツです。
ブログ記事 → https://yoshidome-office.com/archives/4385
■よしどめ整体院
鹿児島市薬師2−13−7(鶴丸高校近く)
HP → https://yoshidome-office.com
ネット予約 → https://yoshidome-office.com/reserve/
電話 → 099-298-5651 (10:00-13:30,16:00-20:30)
instagram → https://www.instagram.com/yoshidome.office/