きたぞの歯科矯正  鹿児島市 南林寺

きたぞの歯科矯正  鹿児島市 南林寺 可能なかぎり抜かない・削らない・長持ちする治療を行います。

【診療科目】
  一般歯科・矯正歯科・審美歯科・インプラント治療・
  予防歯科・小児歯科 他  

 当院は鹿児島県鹿児島市にある歯科医院です。矯正歯科、審美歯科、インプラント治療等を行っております。
治療を受けたいとお考えの方、どうぞお気軽にご相談下さい。 親・兄弟を治療するつもりで治療を行っております。「可能なかぎり抜かない・削らない・長持ちする」をコンセプトに総合歯科治療をはじめ、口もとから側貌を考慮した審美歯科治療を行っております。患者様にいくつかの治療方法を説明します。その治療方法の良い点、悪い点を患者様によく理解していただいてから患者様に治療方法を選んでいただいております。

【チームアプローチ】
 一本の歯を治療する時には様々な事を視野に入れてアプローチしなければなりません。なぜならば歯を取り囲む歯周組織には、歯茎、歯の骨、歯髄等、様々な 組織から成り立っているからです。そのため、 その全ての治療を行うには高度なトレーニングを受けた歯科医師一人の力にも限界があるのです。 だからこそ、高いレベルの治療を提供するにはそれに対する専門のスペシャリスト達と共に歯科医師が治療をしなければならないと思います。
 全てのスペシャリストと歯科医師が一つのチームとなり一本の歯に対してアプローチをする。それこそが、高いレベルでの治療の成功につながるという事を確信しています。

⚫︎健康保険証についてお知らせ⚫︎現在、健康保険証を使われている方は2025年12月2日以降はお使いいただけなくなります。マイナンバーカードの中へ健康保険証のご登録がお済みでいない方は、当院にて登録手続きをすることが可能です。ご自身のマイナ...
28/10/2025

⚫︎健康保険証についてお知らせ⚫︎

現在、健康保険証を使われている方は2025年12月2日以降はお使いいただけなくなります。
マイナンバーカードの中へ健康保険証のご登録がお済みでいない方は、当院にて登録手続きをすることが可能です。
ご自身のマイナンバーカードを受付のカードリーダーに置き、顔認証など本人確認をすることで登録は簡単に完了します。
これですぐに「マイナ保険証」として使用できます。

手続きがまだの方は是非ご活用ください🙌

⚫︎休診日のお知らせ⚫︎【11月】〈休診〉✴️11/2(日)、11/3(月祝)、11/9(日)、11/12(水)、11/16(日)、11/17(月)、11/23(日祝)、11/24(月)、11/30(日)✳️11/22(土)午前午後'外科診...
26/10/2025

⚫︎休診日のお知らせ⚫︎

【11月】〈休診〉
✴️11/2(日)、11/3(月祝)、11/9(日)、11/12(水)、
11/16(日)、11/17(月)、11/23(日祝)、
11/24(月)、11/30(日)

✳️11/22(土)午前午後'外科診療' 通常診療・矯正もあり

【12月】 〈休診〉
✴️12/3(水)、12/7(日)、12/10(水)、12/14(日)、
12/15(月)、12/21(日)、12/23(火)、

✴️12/27(土)午後~1/4(日) 年末年始のため休診

9月の連休の間に東京に行きました🙌

王道にスカイツリーに行ったり築地で食べ歩きをしました😋平日にもかかわらず観光客でいっぱいでした!横浜にも行き中華街で食べ歩きを楽しみ当たると噂の占いに行けたので満足でした!🔮

一番感動したのは昔から好きな映画である「秒速5センチメートル」の舞台である参宮橋踏切を見れたことです🥹
原作に出てくるものそのもので感動しました✨
今、実写版の映画も公開されています🎥そちらも良かったのでまだ見ていない方是非ご覧になってください!

リフレッシュできたいい旅となりました☺️✨️

⚫︎心に届く安心感を与える聴き方・伝え方⚫︎―患者さま・ご家族に寄り添い、信頼関係を築く対話とは―10月18日(土)先日、米盛病院にて4人の講師の方による①医療現場でのコミュニケーション②鹿児島地域での医療メディエーションの取り組み③救急医...
23/10/2025

⚫︎心に届く安心感を与える聴き方・伝え方⚫︎
―患者さま・ご家族に寄り添い、信頼関係を築く対話とは―
10月18日(土)

先日、米盛病院にて4人の講師の方による
①医療現場でのコミュニケーション
②鹿児島地域での医療メディエーションの取り組み
③救急医療の現場で、人生の最終段階に寄り添う支援
をテーマにした講演会に院長とスタッフ8人で参加してきました😊

講演では、患者さんと医療者それぞれが「現実を見るメガネ👓(感じ方や考え方)」の違いを意識することの大切さ、医療メディエーターによる重症患者さんやご家族への初期対応から、人生会議(ACP)に関わる支援まで、幅広い現場での取り組みが紹介されました。

医療メディエーターとは、患者さんと医療従事者の間に立ち、対話を促しながらお互いの想いをつなぐ役割を担います🤝

参加したスタッフからは、
「人と人とのコミュニケーションの大切さを改めて感じました。AIが進化しても、相手の言葉の奥にある想いを受け止める力が求められると感じました。歯科の現場でも活かしていきたいです。」
との感想も寄せられています✨

今後も院内全体で、患者さんに寄り添った歯科医療を目指していきます🌿
そして当院には上級医療メディエーターが常駐しています😌

⚫︎2025年度スタンダードエッジワイズ矯正コース第7回⚫︎ 10月11日(土)・12日(日)今回の矯正コースは、1日目に反対咬合(受け口)の症例を審美面も含めた治療法について、2日目には前歯が咬まない開口の症例を通して、治療の考え方やアプ...
16/10/2025

⚫︎2025年度スタンダードエッジワイズ矯正コース第7回⚫︎
10月11日(土)・12日(日)

今回の矯正コースは、1日目に反対咬合(受け口)の症例を審美面も含めた治療法について、2日目には前歯が咬まない開口の症例を通して、治療の考え方やアプローチを講義されました。

どちらの症例も共通しているのは、前歯が咬まないことで奥歯に負担がかかり、将来的に歯を失いやすくなるリスクがあるという点。
顎の位置に合わせて前歯を咬ませる大切さを、先生方が一緒に学ばれました。

また、今回は下顎前突(受け口)の治療を終えた患者さんにもお話を伺いました。

矯正を始める前は口を開け閉めしづらい、前歯で咬めないなどの悩みがありましたが、矯正治療から外科手術(骨切り)までの長い治療を経て、「大変だったけど、今は咬みやすくなって周囲からの変わったねという声が嬉しかった」と笑顔で話してくださいました。

矯正前と矯正後で口元に大きな変化がありました✨
下の写真をご覧ください。

患者さんの前向きな言葉が、治療の大切さを改めて感じさせてくれます☺️

講義の翌日には、参加された先生方とゴルフを楽しまれたそうです⛳️✨
学びと笑顔にあふれた充実の3日間となりました。

⚫︎第84回日本矯正歯科学会学術大会⚫︎ 9月29日(月)~10月1日(水)先日、院長と雄士先生で札幌で開催された日本矯正歯科学会学術大会に参加されました😊矯正でやむを得ず抜いた歯や親知らずを必要な部位に移植して、可能な限り歯を削らない治療...
06/10/2025

⚫︎第84回日本矯正歯科学会学術大会⚫︎
9月29日(月)~10月1日(水)

先日、院長と雄士先生で札幌で開催された日本矯正歯科学会学術大会に参加されました😊

矯正でやむを得ず抜いた歯や親知らずを必要な部位に移植して、可能な限り歯を削らない治療をするという症例の発表がありました。
以前よりも歯並びだけでなく、咬み合わせも良くするということを考えた矯正治療を行う先生が増えてきたように思われたとの事です。

当院でも引き続き咬み合わせを大事にした矯正治療を続けていけるよう、院長、スタッフ一同精進していきたいと思います✨

また、北海道で観光も楽しまれたようです☺️✨

●休診日のお知らせ●  【10月】〈休診〉✴️10/1(水)、10/2(木)、10/3(金)、10/5(日)、10/12(日)、10/13(月祝)、10/19(日)、10/22(水)、10/26(日)、10/29(水)✳️10/25(土)午...
26/09/2025

●休診日のお知らせ●

【10月】〈休診〉
✴️10/1(水)、10/2(木)、10/3(金)、10/5(日)、10/12(日)、10/13(月祝)、10/19(日)、10/22(水)、
10/26(日)、10/29(水)

✳️10/25(土)午前午後'外科診療' 通常診療・矯正もあり

【11月】〈休診〉
✴️11/2(日)、11/3(月祝)、11/9(日)、11/12(水)、11/16(日)、11/17(月)、11/23(日祝)、11/24(月)、11/30(日)

✳️11/22(土)午前午後'外科診療' 通常診療・矯正もあり

今年の夏は花火大会に行かなかったので、手持ち花火をしました。夜空一面に広がる打ち上げ花火もいいですが、手持ち花火も家族と過ごした特別な思い出となりました。😊
遠出をして湯布院にも行きましたが、
豆乳を利用した「おとうふソフト」を食べました。豆腐のいいところが出ていてとても美味しかったです😋

これから少しずつ寒くなってくると思うので、お体に気をつけてお過ごしください☺️

● 令和7年度 感染症予防講習会 ● 9月20日(土) 先日、鹿児島県歯科医師会主催のオンラインセミナーに参加させていただきました。感染症対策の大切さを再確認することができました。また、後半では口唇口蓋裂についても講義されていました。どちら...
22/09/2025

● 令和7年度 感染症予防講習会 ●
 9月20日(土)

 先日、鹿児島県歯科医師会主催のオンラインセミナーに参加させていただきました。

感染症対策の大切さを再確認することができました。また、後半では口唇口蓋裂についても講義されていました。どちらも具体的な例を挙げて説明してくださったので大変勉強になりました。

今後の診療にも活かしていきたいです☺️

●2025年度スタンダードエッジワイズ矯正コース●第6回 9月13日(土)・14日(日) 今回の矯正コースの講義は上顎前突の治療の仕方を簡単なものから難易度が高いものまで提示しました。下顎前突、反対咬合の治療の仕方についても講義を行う予定で...
17/09/2025

●2025年度スタンダードエッジワイズ矯正コース●
第6回 9月13日(土)・14日(日)

 今回の矯正コースの講義は上顎前突の治療の仕方を簡単なものから難易度が高いものまで提示しました。下顎前突、反対咬合の治療の仕方についても講義を行う予定でしたが、受講生から歯の移植の手術が近々あるため移植について教えて欲しいとの希望があり急遽そちらの講義を行いました。😊
余剰歯や矯正で抜く歯、また親知らずなどを保存不可能な部位の歯に移植をする治療法についてです。
インプラントもいいですが、移植などで対応すると患者さんの体の負担は少なくなるというメリットがあることを受講生に伝えられたそうです。

下顎前突で矯正を始められる方が来られたのでインタビューを行いました。
Q.矯正を始めようと思ったきっかけは?
A. 今まで大きな不自由は感じていませんでしたが、下顎前突のままでは臼歯に大きな負担がかかると知りました。臼歯の大切さを実感し、将来総入れ歯にはなりたくないという思いから、矯正治療を始めることにしました。
とのことです。お答え頂きありがとうございました✨

当院では患者さまが健康な歯を守れるよう、全力でサポートしていきます。矯正について気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください😊

●日本臨床歯科学会(福岡SJCD) DH Couse 2025●第2回 9月7日(日)福岡で、患者さんの行動変容に繋がる伝え方のコツについての講義と口腔内写真の実習に参加させていただきました。☺️口腔内写真は治療時の判断材料になるだけでなく...
08/09/2025

●日本臨床歯科学会(福岡SJCD) DH Couse 2025●
第2回 9月7日(日)

福岡で、患者さんの行動変容に繋がる伝え方のコツについての講義と口腔内写真の実習に参加させていただきました。☺️

口腔内写真は治療時の判断材料になるだけでなく、患者さんが客観的に自身の口を把握することで変化に気づき、行動変容に繋がるOHI(口腔衛生指導)において大切な要素の一つであることがわかりました。

参加させていただき、より良い口腔内写真を撮影できるよう日々の練習をさらに頑張りたいと思いました。😊

⚫︎休診日のお知らせ⚫︎【9月】〈休診〉✴️9/3(水)、9/7(日)、9/10(月)、9/13(土)午後、9/14(日)、9/15(月祝)、9/21(日)、9/23(火祝)、9/28(日)、9/29(月)、9/30(火)✳️9/6(土)午...
02/09/2025

⚫︎休診日のお知らせ⚫︎

【9月】〈休診〉
✴️9/3(水)、9/7(日)、9/10(月)、9/13(土)午後、9/14(日)、9/15(月祝)、9/21(日)、9/23(火祝)、
9/28(日)、9/29(月)、9/30(火)

✳️9/6(土)午前午後'外科診療' 通常診療・矯正もあり

また、9/28(日)~10/3(金)は院長の学会参加に伴い休診日となります。

【10月】〈休診〉
✴️10/1(水)、10/2(木)、10/3(金)、10/5(日)、10/12(日)、10/13(月祝)、10/19(日)、10/22(水)、
10/26(日)、10/29(水)

✳️10/25(土)午前午後'外科診療' 通常診療・矯正もあり

8月23日は、かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会があり、鑑賞しました😊
今年も花火を見れることを楽しみにしていました。
色鮮やかな花火で、大きさや音など迫力があり、とても綺麗で感動しました!

●2025年度スタンダードエッジワイズ矯正コース● 第5回 8月30日(土)・31日(日) 今回の矯正コースは、コントラクションアーチについて・Ⅰ期治療で永久歯を間引きすることである程度自然に綺麗な歯並びにする方法・間引きをしない方がいい症...
01/09/2025

●2025年度スタンダードエッジワイズ矯正コース●
 第5回 8月30日(土)・31日(日)

 今回の矯正コースは、コントラクションアーチについて・Ⅰ期治療で永久歯を間引きすることである程度自然に綺麗な歯並びにする方法・間引きをしない方がいい症例の違いについてなどの講義でした😊
また、叢生で難しい治療・簡単な治療方法の違いを症例を通しての講義もありました。

叢生は歯の重なりがあるので、ブラッシングが難しく、補助具による清掃も必要となります。
磨き残しがあると、むし歯や歯周病になりやすい環境を作ってしまいます。
当院では、矯正装置装着後に患者様お一人お一人に合わせたブラッシング指導を行い、虫歯・歯周病予防を心がけています。
模型で指導を行い、患者様にも口腔内で実践して頂き、セルフケアの向上に繋げております😊

●健康診断●     8月21日(木)          昨日は、午後から休診とさせていただき、スタッフ全員で健康診査を受けに行きました😊年に1回鹿児島県歯科医師国民保険組合による特定健康診査及びスクリーニングテストがあり、今年も鹿児島県民...
22/08/2025

●健康診断●
8月21日(木)

昨日は、午後から休診とさせていただき、スタッフ全員で健康診査を受けに行きました😊

年に1回鹿児島県歯科医師国民保険組合による特定健康診査及びスクリーニングテストがあり、今年も鹿児島県民交流センターで行われました。

受診して、改めて自身の身体の状態を把握し、生活習慣の見直す良い機会になりました✨

住所

南林寺町25/1
Kagoshima-shi, Kagoshima
892-0834

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 16:00

ウェブサイト

アラート

きたぞの歯科矯正  鹿児島市 南林寺がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

きたぞの歯科矯正  鹿児島市 南林寺にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー