あくあ美療鍼灸院【東洋医学に基づく食養指導と鍼灸治療】 Acupuncture clinic with natural food remedies

  • ホーム
  • 日本
  • Kaizuka-shi, Osaka
  • あくあ美療鍼灸院【東洋医学に基づく食養指導と鍼灸治療】 Acupuncture clinic with natural food remedies

あくあ美療鍼灸院【東洋医学に基づく食養指導と鍼灸治療】 Acupuncture clinic with natural food  remedies あくあ美療鍼灸院【東洋医学に基づく食養指導と鍼灸治療】 Acupuncture clinic with natural food remedies, 大阪府泉南郡熊取町大久保中2丁目13− 33, Kaizuka-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

臨床歴20年を超える女性の鍼灸学修士が手掛ける妊活とエイジングケアのレディース鍼灸サロン

授かりたい、きれいに歳を重ねたい。
鍼灸×食養生で体質から整える、女性のための東洋医学サロンです🌿

熊取・京橋(大阪)|女性限定・完全予約制
▶ ご予約:https://biryoshinkyu.com/reservation
▶ 公式LINE https://page.line.me/89shokuyo

・IVF Japan HORACグランフロント大阪クリニック勤務
・森ノ宮医療学園専門学校勤務 講師  幼少期から15年来患ったアトピー性皮膚炎を、9ヶ月の東洋医学に基づく食養生の実践で根治できた経験から、東洋医学の治療家になることを決意しました。
 個々の体質・体調、風土気候、不調・病状に合わせて柔軟に食習慣を整えれば、ズボラでも、お金を掛けなくても、健康な心と身体は維持できるように出来ています!
 十数年で年間延べ約2000人に及ぶ臨床と、大学院での医学研究を経て、「病気になる前に食で予防する」「食習慣が原因で起こった病は食から立て直す」鍼灸治療と食養生指導を提供致します!

本日は担当科目の中期試験が行われました(*´∇`*)試験を受けられた皆様、お疲れ様でした💖世の中に、「100%準備万端でのチャレンジ」と、「100%満足しかない結果」はありません。過ぎたことはあまりお気になさらず(笑)、ひとまず今夜はゆっく...
07/11/2025

本日は担当科目の中期試験が行われました(*´∇`*)

試験を受けられた皆様、お疲れ様でした💖
世の中に、「100%準備万端でのチャレンジ」と、「100%満足しかない結果」はありません。
過ぎたことはあまりお気になさらず(笑)、ひとまず今夜はゆっくり休んで下さい💤 
「良くやった👍」と果敢に挑んだ自分をホメるのも忘れずに✨

今期も怒涛の採点、やっておりますw🖋️
採点の合間にさっと食べられる、炊き込みご飯のおむすびが今日の夕食🍙

時間がなくても、少量でも、旬の食材を過不足なく頂けば、「精」はつきます💪💕

本日の元氣の源です✨

#東洋医学 #体質改善 #食養生 #熊取 #京橋 #女性鍼灸師 #エイジングケア #妊活 #美養 #美容鍼 #食養生コンシェルジュ

柿は身体を冷やしやすいですが、天日に干すことで陰の作用を軽減させることができます。ワケワケしてくれたミヤギちゃん、ありがとうね(*´∇`*)💖 #熊取妊活  #東洋医学妊活  #妊活体質改善  #みゆきレディース鍼灸  #不妊鍼灸京橋  #...
02/11/2025

柿は身体を冷やしやすいですが、天日に干すことで陰の作用を軽減させることができます。

ワケワケしてくれたミヤギちゃん、ありがとうね(*´∇`*)💖

#熊取妊活 #東洋医学妊活 #妊活体質改善 #みゆきレディース鍼灸 #不妊鍼灸京橋 #妊活に疲れた #元氣はかんたん #食養生コンシェルジュ
#エイジングケア
#更年期
#ホットフラッシュ
#食養生

📚✨ 授業レポート|東洋医学概論今週行った「五行色体表」の小テスト、今年も敢えて“普通のペーパーテスト”を封印しました。理由はシンプル。――黙々と書くだけでは、学びが記憶に根づかないからです。そこで登場したのは、即興力とチームワークを武器に...
27/09/2025

📚✨ 授業レポート|東洋医学概論

今週行った「五行色体表」の小テスト、今年も敢えて“普通のペーパーテスト”を封印しました。

理由はシンプル。――黙々と書くだけでは、学びが記憶に根づかないからです。

そこで登場したのは、即興力とチームワークを武器に挑む「団体戦クイズ形式」。

壇上で当てられるまで誰が答えるか分からないスリル、焦る仲間を全力でフォローする一体感。

その瞬間の“ドキドキ”が、3年後の国家試験で思い出ごと蘇る――そんな仕掛けです。

結果はというと……教室は笑いと歓声に包まれ、「楽しい!」「来週もやりたい!」とアンコールまで。

百円ショップでこっそり仕込んだ小道具たちも大活躍し、学生たちの学習意欲を大いに刺激してくれました。

東洋医学は奥深い学問。だからこそ、学生の心に“残る学び方”を工夫し続けたいと思っています。

#東洋医学概論 #鍼灸学 #東洋医学 #五行 #中医学 #学びの工夫 #アクティブラーニング #教育の現場 #国家試験対策 #楽しく学ぶ

週末は合氣道の研鑽会🥋で豊中市へ参りました❣️2時間フルで稽古した後は、こういうので良いんだよw絶品おむすび🍙とおばんざいのカフェランチ🍽️胃に沁みました💖ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"  #食養生  #東洋...
16/09/2025

週末は合氣道の研鑽会🥋で豊中市へ参りました❣️
2時間フルで稽古した後は、こういうので良いんだよw
絶品おむすび🍙とおばんざいのカフェランチ🍽️
胃に沁みました💖
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
 
#食養生
#東洋医学
#未病
#食事療法
#医食同源
#元氣はかんたん
#食養生コンシェルジュ

🌾秋の恵みである新米と栗を使って、食養生ごはんを炊きました。東洋医学では「旬をいただくこと」が身体を養い、自然のリズムと調和する秘訣と考えます。栗は胃腸をあたため、腎を補い、血の巡りを助ける食材。だからこそ――・夏の疲れが残っている方・疲労...
10/09/2025

🌾秋の恵みである新米と栗を使って、食養生ごはんを炊きました。

東洋医学では「旬をいただくこと」が身体を養い、自然のリズムと調和する秘訣と考えます。
栗は胃腸をあたため、腎を補い、血の巡りを助ける食材。

だからこそ――
・夏の疲れが残っている方
・疲労や倦怠感が抜けない方
・冬に備えて冷え性対策をしたい方
・ホルモンのゆらぎで体調を崩しやすい方
・妊活で体の土台を整えておきたい方

にぴったりの食養生になります。

実は栗の下ごしらえも、水に浸しておけば驚くほど簡単。
日常のごはんに少しずつ取り入れるだけで、身体は着実に変わっていきます。

「私に合う食材や食べ方を知りたい」
「体質に合わせた養生を学びたい」

そんな方は、当院の食養生カウンセリングでじっくりご相談ください。
身体は自然に従うほど、元氣を取り戻します🍂

👩‍⚕️当院では脈診、舌診、腹診などを元に体質や体調を分析し、患者様一人一人の食習慣や嗜好品に合わせたご提案を致します。

✉️ご質問はDMでも承っております。
ご予約・お問い合わせは下記のフォームをご利用下さい。
https://biryoshinkyu.com/reservation

#食養生
#東洋医学の知恵
#妊活ごはん
#元氣はかんたん
#体質改善サロン
#旬を食べる
#食養生コンシェルジュ
#みゆきレディース鍼灸

晩酌の流儀🍺とか居酒屋新幹線🚄とか観ると、お酒のアテっぽいおかずが増えますね🤣週末に向けて、仕事もMAX❣️顔晴っている自分への、労いをこめて💖作り置きとお弁当のおかず🍱、完成です🥢〜今週のお品書き〜・蓮根の照り焼き(玄米塩糀で下味をつけた...
03/09/2025

晩酌の流儀🍺とか居酒屋新幹線🚄とか観ると、お酒のアテっぽいおかずが増えますね🤣

週末に向けて、仕事もMAX❣️
顔晴っている自分への、労いをこめて💖
作り置きとお弁当のおかず🍱、完成です🥢

〜今週のお品書き〜
・蓮根の照り焼き(玄米塩糀で下味をつけた挽肉をはさんで)
・↑の残ったタネでミニミンチカツ(笑)
・大和当帰のジャーマンポテト
・砂糖を使わないのに甘い! 旨い! 切り干し大根
・丸島醤油のめんつゆでちょこっとニラ玉

#元氣はかんたん
#食養生
#作り置きおかず
#秋の恵みを美味しく
#みゆきレディース鍼灸

🫕夏の疲れは“胃腸”に出る⁉️冷たい飲み物🍹やアイス🍨で内臓が疲れていると、✔︎ だるさが抜けない✔︎ 食欲がわかない✔︎ 秋口に風邪をひきやすいこんなサインが現れます😌そこでおすすめは「温かいスープ」。とろみのあるかき玉スープや、旬のきの...
01/09/2025

🫕夏の疲れは“胃腸”に出る⁉️

冷たい飲み物🍹やアイス🍨で内臓が疲れていると、

✔︎ だるさが抜けない
✔︎ 食欲がわかない
✔︎ 秋口に風邪をひきやすい
こんなサインが現れます😌

そこでおすすめは「温かいスープ」。

とろみのあるかき玉スープや、旬のきのこ入りのスープは、弱った胃腸をふんわり癒してくれます🍄

食欲がない朝にも、
忙しい時のランチにも、
疲れた日の夕食にも◎

コレとご飯🍚やおむすび🍙さえあれば、意外にしっかり栄養が摂れます。
調理時間は短めなのに、満足感もアリ✨ 

五臓六腑の調子を整えて、元氣に秋を迎えましょう🍂💕

#季節の養生ヒント #胃腸ケア #夏の疲れを整える #食養生ごはん #元氣はかんたん

🌿\満員御礼🌻つぼ体験会レポート/🌿@HORACグランフロント大阪クリニック「サロン・ド・フルール」🌹先日、患者様向けのお茶会にて、『冷房による冷えと生理前の不調に。東洋医学でできるセルフケア』をテーマに、つぼ体験会を開催しました✨今回のポ...
29/07/2025

🌿\満員御礼🌻つぼ体験会レポート/🌿
@HORACグランフロント大阪クリニック「サロン・ド・フルール」🌹

先日、患者様向けのお茶会にて、
『冷房による冷えと生理前の不調に。東洋医学でできるセルフケア』をテーマに、つぼ体験会を開催しました✨

今回のポイントは、ただの「冷え」や「不調」じゃなく、
🔸その【原因】に合わせたセルフケア。

たとえば――

・アイスや冷たい飲み物がやめられない方の“冷え”には、身体を内側から冷えを取り除く養生を。

・胃腸の弱さからくる“冷え”には、消化を促進し、血流を促すツボを。

・ストレスからくる血行不良には、リラックス効果のあるツボを。

…など、体質に合ったケアのコツを実際に体感して頂きました☺️

さらに、東洋医学ならではの体質チェック
「舌診(ぜっしん)」や「脈診(みゃくしん)」も初体験して頂き、

「面白い!」「自分の身体のこと、もっと知りたくなった!」と好評でした💡

患者様同士が交流できるこのお茶会は、
統合医療の専門スタッフも参加する安心&アットホームな場。

毎月開催されているので、初めての方もお気軽にどうぞ♪

📍最新情報は、HORAC グランフロント大阪クリニック公式Instagram&カフェコーナー横の掲示板にてご案内中です。

次回も楽しいテーマをご用意してお待ちしています🌸

#患者会 #統合医療 #東洋医学 #つぼ体験会 #セルフケア #冷え対策 #生理前の不調 #妊活サポート #体質改善 #舌診 #冷え性 #女性の健康 #サロン・ド・フルール

📸【プライベートセミナー準備中】たくさんのお声をいただき、ついに開催することになりました✨(๑˃ᴗ˂)و♡「鍼灸だけでなく、東洋医学的な手技療法も学びたい」そんなご要望から生まれた、東洋医学×手技療法セミナー。今回のセミナーでは、🌿自律神経...
24/07/2025

📸【プライベートセミナー準備中】
たくさんのお声をいただき、ついに開催することになりました✨(๑˃ᴗ˂)و♡

「鍼灸だけでなく、東洋医学的な手技療法も学びたい」

そんなご要望から生まれた、東洋医学×手技療法セミナー。

今回のセミナーでは、
🌿自律神経やホルモンバランスを整える
🌿女性施術者でも無理なく行える
🌿“気持ちいい”だけじゃない、根本から効かせる技術
をテーマに、私の20年以上の臨床経験を詰め込みました。

👋指を痛めず
🌀もみ返しも起こさず
🎯的確に「効かせる」コツを、余すことなくお伝えします。

▼セミナー内容は…
・経絡・経穴・経筋と筋膜のつながりを活かした立体的アプローチ
・五臓六腑、虚実、補瀉などの東洋医学の診立てと実技
・食養生体質診断×手技で、冷え・瘀血・食滞など根本原因を見極める
・推拿、刮痧、オステオパシー、カイロプラクティックなど多様な手技のエッセンスも

📚対象:解剖・生理学の知識をお持ちの医療系国家資格保有者、及び鍼灸学生

🌸ご参加の皆さま、どうぞ楽しみにしていてくださいね! 鍼灸や手技療法は「10万人の患者様を診て、ようやく一人前」と言われる世界ですが、柱稽古よりは優しめにする予定ですw

※本セミナーはクローズド開催のため、一般の方のご参加は受け付けておりません。

#東洋医学の智慧
#鍼灸師の学び
#手技療法
#推拿
#刮痧
#オステオパシー
#カイロプラクティック
#筋膜リリース
#経絡アプローチ
#五臓六腑
#虚実
#補瀉
#食養生指導
#体質診断
#冷え対策
#瘀血改善
#食滞
#自然治癒力を高める
#痛くない施術
#もみ返しなし
#経絡治療
#経筋アプローチ
#東洋医学の視点
#統合医療
#深部アプローチ
#臨床に活かせる
#治療家のための学び
#効かせる技術
#指を痛めない技術
#元氣はかんたん

住所

大阪府泉南郡熊取町大久保中2丁目13− 33
Kaizuka-shi, Osaka
5900403

電話番号

0724253661

ウェブサイト

アラート

あくあ美療鍼灸院【東洋医学に基づく食養指導と鍼灸治療】 Acupuncture clinic with natural food remediesがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

 鍼灸学修士号とはり師きゅう師の国家資格を持つ女性の食養指導士が、陰陽、風土気候、生態学、環境学など多角的な観点から、個々の体調や病状の変化に合わせたきめ細かな食事指導と鍼灸治療を行います。

 重度のアトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー、うつ病、癌、不妊症など、食習慣が原因とされる難治性疾患の指導経験、メディア取材多数ございます。  1年以上治せず、お悩みの方。運命を変えたいと思った時は、ぜひご相談下さい。 「病氣治しに不安はいらない」~安心安全の3つのお約束~  1. あなたの体質や生活に合わせた食養生指導だから楽しくできる  2.平均治療期間は半年~1年半。目標は「医療からの卒業」  3.実践したのに効果が出なかった際の、全額返金保証あり