岩手県沿岸南部のダウン症支援団体 - 認定NPO法人Plus One Happiness -

岩手県沿岸南部のダウン症支援団体  - 認定NPO法人Plus One  Happiness - 岩手県沿岸南部のダウン症支援団体 - 認定NPO法人Plus One Happiness -, 医療・健康, 定内町1-8/10, Kamaishi-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

 岩手県沿岸南部を拠点とするダウン症児やその家族の支援団体(認定NPO)です。特に生後数か月間の家族の不安や孤独は非常に大きなものです。そんな家族に向けた情報を発信していくとともに,早期療育にも取り組んでいます。
現在は,基幹相談支援センター業務も受託し,ダウン症に限らず,障害児・者のサポートに取り組んでいます。
*フォローよろしくお願いします。

いつもご支援ありがとうございます。本日は素敵な企画へ招待いただいたので,皆さんに情報を共有いたします。なんと『障害児が書いた絵を”月”に送ろう』という企画です。これまた,壮大ですね。こういうの大好きです。クラウドファンディングによる企画です...
12/11/2025

いつもご支援ありがとうございます。
本日は素敵な企画へ招待いただいたので,皆さんに情報を共有いたします。

なんと『障害児が書いた絵を”月”に送ろう』という企画です。
これまた,壮大ですね。こういうの大好きです。

クラウドファンディングによる企画ですが,既に資金目標は達成済みとのこと。現在は,実際に送る『絵』を募集しています。

絵をかいて,データ化し,以下のクラウドファンディングのページからアップロードできます。

お子さんの絵を月に届けませんか?
(無料で参加できます)

https://grabbingcard.com/crowdfunding/cr1/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAafGd5vilSBpmjQ5tBdMd2Jfsj6jjqXdTjFxc_F0Sial3qJJaT4jv2vkBHW70g_aem_xmZi1wDstNO8YWbqrCLb3g

*インスタではリンクが有効になりません。Facebookでも投稿をシェアしておりますので,プロフィールからご確認いただくと便利です。

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

いつもご支援ありがとうございます。センター長の高橋です。来たる12月10日(水)、ひきこもり支援をテーマとした勉強会(主催:釜石市社会福祉協議会)で、僭越ながらコーディネーターを務めさせていただくことになりました。これまでたくさんのひきこも...
10/11/2025

いつもご支援ありがとうございます。
センター長の高橋です。

来たる12月10日(水)、ひきこもり支援をテーマとした勉強会(主催:釜石市社会福祉協議会)で、僭越ながらコーディネーターを務めさせていただくことになりました。

これまでたくさんのひきこもりの方々を支援させていただきましたが、それでも「本人やご家族の想いを分かってあげられる」なんておこがましいことは言えません。
ただ、少しでも本人やご家族の気持ちが軽くなり、支援者にとってはヒントを持ち帰れる勉強会にできたらと考えています。

ご興味のある方は、是非お申し込みください!!

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

スマホアプリ『ミライロID』をご存じですか?ミライロIDは障害者手帳の情報を登録できるアプリです。詳細は、下記HPで解説しています。https://www.plus.1happiness.or.jp/wp/info/767/インスタではリン...
08/11/2025

スマホアプリ『ミライロID』をご存じですか?
ミライロIDは障害者手帳の情報を登録できるアプリです。

詳細は、下記HPで解説しています。

https://www.plus.1happiness.or.jp/wp/info/767/

インスタではリンクが有効になりませんので、プロフィールからFacebookへお進み頂くと便利です。

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

いつもご支援ありがとうございます。日本ダウン症協会(JDS)からの研究協力依頼。SNS全盛期の現代において、ダウン症家族は距離があっても、費用をかけずとも『繋がり』を持つことができます。それはとても素晴らしいことなのですが、反面、年会費がか...
05/11/2025

いつもご支援ありがとうございます。

日本ダウン症協会(JDS)からの研究協力依頼。
SNS全盛期の現代において、ダウン症家族は距離があっても、費用をかけずとも『繋がり』を持つことができます。それはとても素晴らしいことなのですが、反面、年会費がかかるJDSの新規会員は出生数の減少も相まって、年々減少傾向にあるようです。

当方では、情報源の1つになればと、会員になっているのですが、新たな『ダウン症児のための成長曲線』を作成したいと、研究の協力依頼がありました。
なんでも、現在のものは20年ほど前に作られたものであり、それが現代の子に対して適切であるのか、検討することも研究内容に含まれるようです。
20歳以下の会員が対象で、約2,000名規模だそう。

日本最大のダウン症組織であり、これだけの対象者を集められることはさすがです。

確かに、有料なので、現代において魅力や必要度は低下しているのかもしれませんが、ダウン症児のためにしっかりと活動や研究をしている大事な組織であり、会員数の維持は重要であるとおもいます。

当方も1サンプルとして調査協力いたします。

明日のダウン症児のために…。

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

いつもご支援ありがとうございます。ついに開催!!1泊2日の大旅行。釜石ユニバーサルツアー3家族募集のところ、最終的に4家族の応募がありまして、1家族だけお断りも申し訳なく、4家族すべてにお越しいただきました。まずは、旅館に泊まって、豪華食事...
03/11/2025

いつもご支援ありがとうございます。

ついに開催!!
1泊2日の大旅行。
釜石ユニバーサルツアー

3家族募集のところ、最終的に4家族の応募がありまして、1家族だけお断りも申し訳なく、4家族すべてにお越しいただきました。

まずは、旅館に泊まって、豪華食事から。1日目は家族の時間を過ごしてもらいました。
2日目にいよいよツアープログラムが始まります。
海生生物とのふれあい体験や、魚裁き体験。そして目玉企画、漁船の乗船体験です。途中で雨がザーッと降るハプニング(?)もありましたが、無事に終了しました。

介護職なしで、知恵と工夫でやり遂げました。1番の目玉企画にして、車椅子のままどうやって乗船させるのかという1番の課題。
みなで知恵を出しあい、事前にシミュレーションして、安全を確認し、本番に臨みました。

実際にやってみると、案外できるもの。さも自然に乗船できました(動画参照)。
まさしく、『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり』ですね。
この歌、上の句が有名ですが、ポイントは下の句だと思っておりまして…、『できないのは『人』がやらないからだ』というのですね。つまり、何事も最後は『人』なのだと。
(つまらん、うんちくでした)

さて、下船してからは、裁いた魚を刺身にしたり、焼いたり、汁物にしていただきました。
そして、親たちが交流を深めている間に、元Kidsはスタッフとともに海岸で大はしゃぎだったようです。
なかには全身びしょ濡れで帰ってきた子も…。

風邪、ひくなよ…。

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

#ユニバーサルツアー

いつもご支援ありがとうございます。現在、法人オリジナルデザインの自動販売機を作成中。私どもの活動も徐々に広がりを見せていますが、NPO にとって付いて回る課題の1つが活動を継続していくための資金の獲得。幸い今のところは様々な助成を頂けていま...
01/11/2025

いつもご支援ありがとうございます。

現在、法人オリジナルデザインの自動販売機を作成中。
私どもの活動も徐々に広がりを見せていますが、NPO にとって付いて回る課題の1つが活動を継続していくための資金の獲得。
幸い今のところは様々な助成を頂けていますが、その多くは1回きりだったり、長くても3年が限度。手当たり次第に申し込んではいるのですが、活動が長くなるにつれ、使える助成金も無くなってきます。

しかも、うちは公的なサービス以外の部分では、無料提供にこだわっているのですが、当然我々が仕入れるものにはコストがかかっているわけで。

そこで新たな試みがこの寄附型自動販売機。
1本購入してもらえると、1円から3円ほどが法人へ寄附されます。

設置まではもう少しかかりそうですが、このデザインを見かけたら、購入の検討をお願いします。
また、設置して頂ける企業もあわせて募集です。
知り合い、関係者などに紹介頂けると助かります。

『幸せの黄色い天使の自販機』と覚えて下さい😆

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

#幸せの黄色い天使の自販機

グループホーム工事進捗。配筋検査完了。なんとなく部屋の形、広さが見えてきました。
26/10/2025

グループホーム工事進捗。
配筋検査完了。

なんとなく部屋の形、広さが見えてきました。

10月24日、配筋検査まで完了。 鉄筋により、基礎の形が見えてきました。それに合わせて、1階の間取りもイメージができるように。1回の6部屋、キッチン、リビング、トイレ2か所、脱衣室、バスルーム。広さが分か.....

空いた1組が埋まらず…、条件緩和だそうです。車イス、バギーの使用はなくても、内陸部にお住いの障害児とその家族を募集することになりました。フォルクローロ釜石宿泊。1室2名2部屋(合計4名)まで。1泊2日朝食付きです。翌日は根浜海岸で、バーベキ...
24/10/2025

空いた1組が埋まらず…、条件緩和だそうです。

車イス、バギーの使用はなくても、内陸部にお住いの障害児とその家族を募集することになりました。

フォルクローロ釜石宿泊。1室2名2部屋(合計4名)まで。1泊2日朝食付きです。
翌日は根浜海岸で、バーベキューや漁船の乗船体験、魚裁き体験など。

限定1家族、無料でモニター募集です。
11月2日・3日でまだ予定が決まっていない方は、ぜひご検討ください。

(下記では募集は24日までとなっていますが、埋まるまで延長との事です。)

*募集期間が短いため,シェアして拡散して頂けると幸いです*

いつもご支援ありがとうございます。

岩手県主催のユニバーサルツアーモニターのお知らせです。

11/2(日)-3(祝)で車イス(バギー)を利用している子ども・ご家族向けの1泊2日の宿泊体験モニターを募集します。
県主催の企画に当法人含む複数団体が協力して行います。

場所は毎度おなじみの釜石市根浜海岸周辺がメインです。
数度の協議を重ねた結果,募集開始が遅くなってしましたが,『無料』でご招待できることになりました!

ツアー募集なのですが,現地集合,現地解散の宿泊体験になります。
『それならば地元の子でもいいのでは?』と主張はしたのですが,今回は海のない市町村にお住いのご家族を対象として感想を聞きたいとのこと。

3組限定と少数ではありますが,無料で家族旅行できるまたとない機会です。
是非,応募してみて下さい。

参加には諸条件あり。詳細は下記を参照ください。

https://poke-m.com/stories/2681

*インスタではリンクが有効にならないため,プロフィールよりFacebookへ進んで,確認をお願いします。

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

ユニバーサルツアー,1組空きが出ましたので,再募集です。24日正午まで募集です。フォルクローロ釜石宿泊。1室2名×2部屋で4名まで可能です。是非,お申込みください。
22/10/2025

ユニバーサルツアー,1組空きが出ましたので,再募集です。
24日正午まで募集です。

フォルクローロ釜石宿泊。1室2名×2部屋で4名まで可能です。
是非,お申込みください。

*募集期間が短いため,シェアして拡散して頂けると幸いです*

いつもご支援ありがとうございます。

岩手県主催のユニバーサルツアーモニターのお知らせです。

11/2(日)-3(祝)で車イス(バギー)を利用している子ども・ご家族向けの1泊2日の宿泊体験モニターを募集します。
県主催の企画に当法人含む複数団体が協力して行います。

場所は毎度おなじみの釜石市根浜海岸周辺がメインです。
数度の協議を重ねた結果,募集開始が遅くなってしましたが,『無料』でご招待できることになりました!

ツアー募集なのですが,現地集合,現地解散の宿泊体験になります。
『それならば地元の子でもいいのでは?』と主張はしたのですが,今回は海のない市町村にお住いのご家族を対象として感想を聞きたいとのこと。

3組限定と少数ではありますが,無料で家族旅行できるまたとない機会です。
是非,応募してみて下さい。

参加には諸条件あり。詳細は下記を参照ください。

https://poke-m.com/stories/2681

*インスタではリンクが有効にならないため,プロフィールよりFacebookへ進んで,確認をお願いします。

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

いつもご支援ありがとうございます。センター長の高橋です。少し時間が経ってしまいましたが、去る10月10日、社会福祉法人横浜共生会さんにお越しいただき、「インシデント・プロセス法研修会」を開催いたしました。横浜共生会さんとは、東日本大震災で支...
20/10/2025

いつもご支援ありがとうございます。
センター長の高橋です。

少し時間が経ってしまいましたが、去る10月10日、社会福祉法人横浜共生会さんにお越しいただき、「インシデント・プロセス法研修会」を開催いたしました。

横浜共生会さんとは、東日本大震災で支援に入っていただいた時からのお付き合い。
ありがたいことに、毎年複数回に渡って職員さんを派遣くださっています。

そして研修会のテーマである「インシデント・プロセス法」とは、従来のような当事者の課題やニーズに着目するケース会議とは異なり、支援者の“困り感”に焦点を当てた場面検討の手法。
僕たち支援者も、抽象的な“困り感”こそあれ、具体的にどこに困っているかを自覚できていないことは往々にしてあるんですよね。
それを明確にし、対応策を考えることで、ひいては当事者の利益につながる他、専門職の育成や離職率の低下も期待できるという利点があります。

今年度は、12月と2月を含め、計3回開催する予定です。
いつも遠方のところ恐縮でしかないのですが、ひきつづきよろしくお願いいたします!!

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

いつもご支援ありがとうございます。GH 工事の進捗状況。掘削工事を終え、採石を巻いて、転圧まで。ただの空き地がこれから何か建つんだろうなぁって雰囲気に変わってきました。それにしても、こうしてみると境界ギリギリまで、めいっぱいに使っているなと...
19/10/2025

いつもご支援ありがとうございます。

GH 工事の進捗状況。
掘削工事を終え、採石を巻いて、転圧まで。

ただの空き地がこれから何か建つんだろうなぁって雰囲気に変わってきました。
それにしても、こうしてみると境界ギリギリまで、めいっぱいに使っているなという印象。本当に建ぺい率60%に収まっているのだろうかと疑いたくなるくらい(笑)。

この後は、基礎の枠組みが始まり、コンクリートを流したらしばらくの養生期間に入ります。

岩手では日中の気温もだいぶ下がってきました。
本格的な冬の前に基礎工事に入られそうで、よかったー😄

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

いつもご支援ありがとうございます。N-BOXスロープ、注文しました!釜石では車椅子に対応した送迎者を持つ事業所が2-3程しかなく、車椅子やバギーで学校に通っている子の迎えには『親が行くしかない=仕事ができない』という声がありました。もちろん...
18/10/2025

いつもご支援ありがとうございます。

N-BOXスロープ、注文しました!

釜石では車椅子に対応した送迎者を持つ事業所が2-3程しかなく、車椅子やバギーで学校に通っている子の迎えには『親が行くしかない=仕事ができない』という声がありました。

もちろん、うちが1台増やしたところで全てが解決するわけではありません。しかし、そういう現状があるのであれば、少しでも解決に向け動きたい。

早速複数の助成金に応募し、この度、SOMPO福祉財団より助成可能の返事を頂きました。
予算(そして職員の運転技術(笑))の都合上、大きな車は買えませんでしたが、それでも役には立ってくれるでしょう。
年内には納車の予定。冬休み明けの1月からは活躍してくれそうです。

そして、話は変わりますが、1月からと言えば、看護師も配置できる見込みになりました。

#ダウン症 #岩手県ダウン症 #赤ちゃん体操 #岩手県 #大船渡 #釜石 #気仙 #療育 #おもちゃ図書館 #障害児 #障がい児 #相談支援 #寄附 #ソーシャルワーク #社会福祉士 #精神保健福祉士 #基幹相談支援センター

#地域差のない障害児支援を目指して

#君のやりたいをできるに変えるプロジェクト

住所

定内町1-8/10
Kamaishi-shi, Iwate
0260053

ウェブサイト

https://www.plus.1happiness.or.jp/toy_library/kamaishi/, https://www.pl

アラート

岩手県沿岸南部のダウン症支援団体 - 認定NPO法人Plus One Happiness -がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー