運動学習特化型 放課後等デイサービス すきっぷ 上青木西教室

運動学習特化型 放課後等デイサービス すきっぷ 上青木西教室 「カラダを動かしてココロを整える」
運動・学習特化型放課後等デイサー

■すきっぷができること

運動と中心に学習を指導し、自立に向けた4つの療育を行って行きます。
1.感覚統合を整えるための粗大運動
2.複数の筋力・関節を同時に、あるいは協調的に動かす神経系のトレーニング
3.運動を支える基礎感覚づくり
4.視覚認知の基盤としての「眼球運動」

■療育効果が期待できるレッスンの一例
【日課】
○ SAQトレーニング(ラダー、マット、ミニハードルなどを使ったサーキットトレーニング)
○ フラッシュカード
○ 音読・直写
○ 聴覚トレーニング
○ 百人一首
○ 視知覚トレーニング

【学習】
到達度テストを行い、本人の学力などに合わせた教材選定を行います。
漢字、国語(読み書き)算数(計算)を行っています。
学校の宿題を指導することもできます。

【運動】
○ 粗大運動(体を大きく使う動き)
○ コーディネーション・トレーニング(協応動作・コミュニケーション能力の改善)
○ 基礎感覚づくり(基礎運動能力の向上)

【平日(放課後)の流れ】
開始 終了 内容
14:00 14:30 到着&お着替え
14:30 15:00 学習
15:00 15:20 おやつ
15:20 15:50 学習
15:50 16:10 休み時間
16:10 17:10 日課
17:10 17:20 休み時間
17:20 17:40 運動
17:30 17:45 着替え
17:50 18:30 送迎・お迎え

【学校長期休暇・休日の流れ】
開始 終了 内容
10:00 10:30 到着&お着替え
10:30 11:30 日課
11:30 11:50 休み時間
11:50 12:30 学習
12:30 13:00 昼食
13:00 13:30 休み時間
13:30 14:10 学習
14:10 15:00 運動
15:00 15:30 休み時間
15:30  15:50 お着替え
15:50 16:00 休み時間
16:00 16:40 送迎・お迎え

【土曜日運動コースの流れ】
開始 終了 内容
10:00 11:00 運動コース①(ワンツーマン指導)

11:00 12:00 運動コース②(ワンツーマン指導)

【土曜日運動学習コースの流れ】
開始 終了 内容
13:30 13:50 到着&お着替え
13:50 14:50 日課
14:50 15:00 休み時間
15:00 15:30 遊びながらの運動療育(神経系の運動など)
15:30 15:40 休み時間
15:40 16:15 運動
15:30 15:40 休み時間
15:40 16:15 運動
16:15  16:30 お着替え
16:30 16:50 お迎え
※土曜コースは送迎がありません

いつもお世話になっております。上青木西教室の11月の授業内容になります。 [日課] ・マット① グージャンプ8回・ミニハードル① 2ステップグージャンプ・ラダー① 片足ジャンプ(右)② 片足ジャンプ(左)SAQトレーニングとは、⭐「スピード...
28/10/2025

いつもお世話になっております。
上青木西教室の11月の授業内容になります。

[日課]


・マット
① グージャンプ8回

・ミニハードル
① 2ステップグージャンプ

・ラダー
① 片足ジャンプ(右)
② 片足ジャンプ(左)

SAQトレーニングとは、
⭐「スピード=Speed」
⭐「アジリティ=Agilluty」
⭐「クイックネス=Quickness」の
頭文字からつけられた名称で、素早い動きや、コーディネーション能力を身につけるのに適したトレーニング方法になります。また、ボディーイメージ養う事で体をスムーズに動かせる様にします。



【塗る・秋】になります。
微細運動、協応動作の向上を図ります。
今年度は2カ月ごとに【なぞる】【塗る】作業を分けることでより集中して取り組めるように行っていきます。



・【リングディング】
・【お金計算】
・【ボタン練習】
・【コグトレ・定規】
指先の微細運動・空間認知能力の向上を図ります。
また、お手本を確認しながら正しく行うため、指先の微細運動や視覚的ワーキングメモリーの向上、注意集中力の向上を図ります。


【アルファベット小文字】
原稿用紙 20文字× 6行 横書き
計 120文字

処理速度の向上を図ります。衝動性眼球運動・空間認知などの向上も図ります。


【言葉】 作者:谷川俊太郎 15行
音読を行うことによって脳の前頭前野が活性化されます。これにより、周りと合わせる協調性や脳機能の向上を図ります。
今年度は今までよりも長い文章に挑戦していきます。


【日記・友達】
ワーキングメモリ、協応動作の向上を図ります。


【四字熟語・俳句】裏面になります。
目と手の協応動作・ワーキングメモリの向上を図り、勝ち負けの受け入れが出来るように指導していきます。

[運動]
11月【ダンス SO BAD】
リズム感を養い、筋力・柔軟性・瞬発力・記憶力の向上を図れるよう指導を行ってまいります。

----------------------
【面談・体験のお申し込みはこちらから】
電話 (048)423-9180
メール info@skip-kawaguchi.com
ホームページから https://www.skip-kawaguchi.com/request.html
----------------------

いつもお世話になっております。上青木西教室の10月の授業内容になります。 [日課] ・マット① カニ・ミニハードル① かけあし・ラダー① 片足ジャンプ(右)② 片足ジャンプ(左)SAQトレーニングとは、⭐「スピード=Speed」⭐「アジリテ...
30/09/2025

いつもお世話になっております。
上青木西教室の10月の授業内容になります。

[日課]


・マット
① カニ

・ミニハードル
① かけあし

・ラダー
① 片足ジャンプ(右)
② 片足ジャンプ(左)

SAQトレーニングとは、
⭐「スピード=Speed」
⭐「アジリティ=Agilluty」
⭐「クイックネス=Quickness」の
頭文字からつけられた名称で、素早い動きや、コーディネーション能力を身につけるのに適したトレーニング方法になります。また、ボディーイメージ養う事で体をスムーズに動かせる様にします。



【塗る・ハロウィン】になります。
微細運動、協応動作の向上を図ります。
今年度は2カ月ごとに【なぞる】【塗る】作業を分けることでより集中して取り組めるように行っていきます。



・【リングディング】
・【お金計算】
・【ボタン練習】
・【コグトレ・定規】
指先の微細運動・空間認知能力の向上を図ります。
また、お手本を確認しながら正しく行うため、指先の微細運動や視覚的ワーキングメモリーの向上、注意集中力の向上を図ります。


【2年生の漢字】
原稿用紙 20文字× 6行 横書き
計 120文字

処理速度の向上を図ります。衝動性眼球運動・空間認知などの向上も図ります。


【一つのメルヘン】 作者:中原中也 14行
音読を行うことによって脳の前頭前野が活性化されます。これにより、周りと合わせる協調性や脳機能の向上を図ります。
今年度は今までよりも長い文章に挑戦していきます。


【日記・すきっぷ】
ワーキングメモリ、協応動作の向上を図ります。


【四字熟語・俳句】裏面になります。
目と手の協応動作・ワーキングメモリの向上を図り、勝ち負けの受け入れが出来るように指導していきます。

[運動]
10月【ボール運動 投げる・蹴る】
ボール操作を身に付け狙った場所にボールを投げる・蹴ることができるよう指導を行ってまいります。

----------------------
【面談・体験のお申し込みはこちらから】
電話 (048)423-9180
メール info@skip-kawaguchi.com
ホームページから https://www.skip-kawaguchi.com/request.html
----------------------

いつもお世話になっております。上青木西教室の9月の授業内容になります。 [日課] ・マット① ウサギ3回② カエル3回・ミニハードル① グージャンプ・ラダー① グージャンプSAQトレーニングとは、⭐「スピード=Speed」⭐「アジリティ=A...
29/08/2025

いつもお世話になっております。
上青木西教室の9月の授業内容になります。

[日課]


・マット
① ウサギ3回
② カエル3回

・ミニハードル
① グージャンプ

・ラダー
① グージャンプ

SAQトレーニングとは、
⭐「スピード=Speed」
⭐「アジリティ=Agilluty」
⭐「クイックネス=Quickness」の
頭文字からつけられた名称で、素早い動きや、コーディネーション能力を身につけるのに適したトレーニング方法になります。また、ボディーイメージ養う事で体をスムーズに動かせる様にします。



【なぞる・秋の味覚】になります。
微細運動、協応動作の向上を図ります。
今年度は2カ月ごとに【なぞる】【塗る】作業を分けることでより集中して取り組めるように行っていきます。



・【ブロック】
・【ウボンゴ】
・【ぬいもの】
・【英語】
指先の微細運動・空間認知能力の向上を図ります。
また、お手本を確認しながら正しく行うため、指先の微細運動や視覚的ワーキングメモリーの向上、注意集中力の向上を図ります。


【都道府県】
原稿用紙 20文字× 6行 横書き
計 120文字

処理速度の向上を図ります。衝動性眼球運動・空間認知などの向上も図ります。


【黄金の魚】 作者:谷川俊太郎 14行
音読を行うことによって脳の前頭前野が活性化されます。これにより、周りと合わせる協調性や脳機能の向上を図ります。
今年度は今までよりも長い文章に挑戦していきます。


【質問・日常】
ワーキングメモリ、協応動作の向上を図ります。


【四字熟語・俳句】表面になります。
目と手の協応動作・ワーキングメモリの向上を図り、勝ち負けの受け入れが出来るように指導していきます。

[運動]
9月【高跳び・幅跳び】
跳躍力・瞬発力・柔軟性・協応動作の向上を図ってまいります。また、空間認知・リズム能力を養えるよう指導を行ってまいります。

----------------------
【面談・体験のお申し込みはこちらから】
電話 (048)423-9180
メール info@skip-kawaguchi.com
ホームページから https://www.skip-kawaguchi.com/request.html
----------------------

いつもお世話になっております。上青木西教室の8月の授業内容になります。 [日課] ・マット① 手押し車・ミニハードル① グージャンプ・ラダー① かけあし※8月は基礎体力強化を中心に取り組んでまいります。SAQトレーニングとは、⭐「スピード=...
29/07/2025

いつもお世話になっております。
上青木西教室の8月の授業内容になります。

[日課]


・マット
① 手押し車

・ミニハードル
① グージャンプ

・ラダー
① かけあし

※8月は基礎体力強化を中心に取り組んでまいります。

SAQトレーニングとは、
⭐「スピード=Speed」
⭐「アジリティ=Agilluty」
⭐「クイックネス=Quickness」の
頭文字からつけられた名称で、素早い動きや、コーディネーション能力を身につけるのに適したトレーニング方法になります。また、ボディーイメージ養う事で体をスムーズに動かせる様にします。



【なぞる・ひまわり】になります。
微細運動、協応動作の向上を図ります。
今年度は2カ月ごとに【なぞる】【塗る】作業を分けることでより集中して取り組めるように行っていきます。



・【ブロック】
・【ウボンゴ】
・【ぬいもの】
・【英語】
指先の微細運動・空間認知能力の向上を図ります。
また、お手本を確認しながら正しく行うため、指先の微細運動や視覚的ワーキングメモリーの向上、注意集中力の向上を図ります。


【都道府県】
原稿用紙 20文字× 6行 横書き
計 120文字

処理速度の向上を図ります。衝動性眼球運動・空間認知などの向上も図ります。


【忘れもの】 作者:高田敏子 14行
音読を行うことによって脳の前頭前野が活性化されます。これにより、周りと合わせる協調性や脳機能の向上を図ります。
今年度は今までよりも長い文章に挑戦していきます。


【質問・日常】
ワーキングメモリ、協応動作の向上を図ります。


【四字熟語・俳句】表面になります。
目と手の協応動作・ワーキングメモリの向上を図り、勝ち負けの受け入れが出来るように指導していきます。

[運動]
8月【サーキット】
柔軟性・瞬発力・バランス能力などを養い身体感覚を向上させて心肺機能を高め、体力の向上を図れるよう指導して参ります。

※8月はダンスの予定でしたが夏休みで参加が難しいご利用者様がいる事やお盆休みを挟んでしまう事を考慮し、体力強化を目的としたサーキットに変更となりました。

----------------------
【面談・体験のお申し込みはこちらから】
電話 (048)423-9180
メール info@skip-kawaguchi.com
ホームページから https://www.skip-kawaguchi.com/request.html
----------------------

住所

上青木西4-19-28 ロアジ1階
Kawaguchi-shi, Saitama
333-0845

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81484239180

ウェブサイト

アラート

運動学習特化型 放課後等デイサービス すきっぷ 上青木西教室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

運動学習特化型 放課後等デイサービス すきっぷ 上青木西教室にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

すきっぷ とは…

■すきっぷができること 運動と中心に学習を指導し、自立に向けた4つの療育を行って行きます。 1.感覚統合を整えるための粗大運動 2.複数の筋力・関節を同時に、あるいは協調的に動かす神経系のトレーニング 3.運動を支える基礎感覚づくり 4.視覚認知の基盤としての「眼球運動」 ■療育効果が期待できるレッスンの一例 【日課】 ○ SAQトレーニング(ラダー、マット、ミニハードルなどを使ったサーキットトレーニング) ○ フラッシュカード ○ 音読・直写 ○ 聴覚トレーニング ○ 百人一首 ○ 視知覚トレーニング 【学習】 到達度テストを行い、本人の学力などに合わせた教材選定を行います。 漢字、国語(読み書き)算数(計算)を行っています。 学校の宿題を指導することもできます。 【運動】 ○ 粗大運動(体を大きく使う動き) ○ コーディネーション・トレーニング(協応動作・コミュニケーション能力の改善) ○ 基礎感覚づくり(基礎運動能力の向上) 【平日(放課後)の流れ】 開始 終了 内容 14:00 14:30 到着&お着替え 14:30 15:00 学習 15:00 15:20 休み時間 15:20 15:50 学習 15:50 16:10 休み時間 16:10 17:10 日課 17:10 17:20 休み時間 17:20 17:40 運動 17:30 17:45 着替え 17:50 18:10 送迎・お迎え 【学校長期休暇・休日の流れ】 開始 終了 内容 10:00 10:30 到着&お着替え 10:30 11:30 日課 11:30 11:50 休み時間 11:50 12:30 学習 12:30 13:00 昼食 13:00 13:30 休み時間 13:30 14:10 学習 14:10 15:00 運動 15:00 15:30 おやつ 15:30  15:50 お着替え 15:50 16:00 休み時間 16:00 16:20 送迎・お迎え 【土曜日運動コースの流れ】 開始 終了 内容 10:00 11:00 運動コース①(ワンツーマン指導) 11:00 12:00 運動コース②(ワンツーマン指導) 【土曜日運動学習コースの流れ】 開始 終了 内容 13:30 13:50 到着&お着替え 13:50 14:50 日課 14:50 15:00 休み時間 15:00 15:30 遊びながらの運動療育(神経系の運動など) 15:30 15:40 休み時間 15:40 16:15 運動 15:30 15:40 休み時間 15:40 16:15 運動 16:15 16:20 お着替え 16:20 16:30 お迎え ※土曜コースは送迎がありません